幼稚部

幼稚部

クリスマス会

12月20日(水)クリスマス会を行いました。

保護者の方と「ジングルベル」の曲に合わせてダンスをしました。サンタさんが登場すると大喜び。プレゼントをもらってとても嬉しそうでした。その後、クラスごとに出し物をして楽しみました。   

お店屋さんごっこ

11月28日(火)お店屋さんごっこを行いました。

各クラスで準備してきた品物を遊戯室に運び、カフェ、お寿司屋さんなどたくさんのお店が並びました。小学部から専攻科まで学校のお兄さん、お姉さんも買い物に来てくれました。「これください」「100えんです。」とお客さんとのやりとりで大忙しでした。 

 

りんご狩り

11月8日(水)りんご狩りに行きました。

果樹園の方に挨拶をして、どんなりんごがおいしいりんごなのかを教えてもらいました。赤い大きなりんごを真剣に探す子ども達。「このりんごはおいしいですか?」と聞いてからりんごを収穫する子もいました。

りんご畑で採れたてのりんごの皮をむいてもらい食べました。とても甘くて美味しく、ほおばって食べていました。果樹園の方々ありがとうございました。 

 

 

表現会

11月3日(金)学園祭表現会が行われました。

幼稚部の子ども達は「うらしまたろう」の劇をしました。元気よく踊り、セリフや動きはアドリブを加えて発表することができました。 

交通安全教室・ソフトクリーム店

10月16日(月)交通安全教室を行いました。

 学校で交通ルールの話、歩道を渡る練習をしてから実際に富樫交番へ歩いていきました。交番でご挨拶をしてから、さらに大きな道路の横断歩道を渡りました。左右の確認をしっかりと行い、手を上げて渡ることができました。横断歩道を渡った坂の上にお店がある、ソフトクリーム店「クラフト ソイ ソフトクリーム5」からご招待をいただき、みんなでソフトクリームを食べました。  

 

社会見学 いしかわ動物園

10月11日(水)社会見学に行ってきました。

爽やかな秋空が広がる日となりました。動物園に続くスロープを足取り軽やかに歩き、ゲートでは係の方に元気よく挨拶。動物園に入るとちょうどアシカがお食事中。様子をじっくりと見ていました。子ども達は見たかった動物を見つけると駆け寄り、保護者の方に知らせたり、時間をかけて見たりしていました。いろいろな動物を近くで見ることができ、とても嬉しそうでした。 

 

さつまいも掘り

10月4日(水)さつまいも掘りをしました。

 いものつるを引っ張りますが、なかなか抜けないさつまいも。土の中からさつまいもが少し見えると「あった!」と歓声を上げ、さつまいもがどんな形をしているのか楽しみにしながら掘り出していました。   

ひばりキッズガーデンさんとの交流

 10月3日(火)ひばりキッズガーデンのお友達と交流をしました。

 お互いに自己紹介をしてから秋の果物の名前を使用してフルーツバスケットをしました。自分の果物の名前を言ってほしいとリクエストがあったり、鬼にならないように席を横に1つ移動して笑っていたりと楽しそうでした。

 ひばりキッズガーデンのお友達は遊戯とパラバルーンを披露してくれました。様々な形に変化するパラバルーンを見てとても驚いていました。

 一緒に手話歌を歌いあっという間に時間となり、玄関では「また来てね!」と手を振ってお見送りしました。  

 

ぶどう狩り

 8月31日(木)犀川緑地のぶどう園へぶどう狩りに行きました。

 犀川エコーチームの方に挨拶をしてぶどう園に入りました。紫やピンク、黄緑色のぶどうを見上げ、好きなぶどうを選んで採りました。試食をするととても甘く美味しかったです。

 収穫したぶどうは保護者の方にお土産で持ち帰ったり、ぶどうジュース、ぶどうゼリー、皮を使用してぶどう染めをしたりして楽しみました。  

  

 

 

夏祭り

7月29日(土)夏祭りを行いました。

ボーリングや魚釣りゲーム、くじ引きなどいろいろなお店を保護者の方とまわり、盆踊りをみんなで踊って楽しみました。  

プラネタリウム見学

 7月12日(水)いしかわ子ども交流センターへ行ってきました。

 センターでは電車の模型が走る様子を見たり、床に映し出された映像を触ったりして楽しみました。

 プラネタリウム見学では一番明るく光る星を見つけたり、七夕の話を聞いたりしました。打ち上げ花火の映像を観て歓声を上げていました。

七夕会

7月6日(木)七夕会をしました。

お友達に願いごとの紹介をしてから、短冊を大きな笹に飾りました。

七夕の劇や歌、星釣りゲームをして楽しみました。

みんなの願いが叶いますように☆彡

社会見学「金沢港クルーズターミナル」

 6月6日(火)社会見学に行ってきました。

 ターミナルには外国船「ヘリテージアドベンチャラー」が来ていたので記念撮影をしたり、スケッチをしたりしました。

その後、シミュレーターで操船体験を楽しみました。

 お弁当を食べていると船のデッキから船員さんが手を振ってくれました。  

 

運動会

5月21日(日)とても良いお天気の中、運動会が行われました。

幼稚部の子ども達は、個走「よーいどん!」団体演技「みんなでアロハ!」団体競技「大玉SHOーTIME」の3種目に出場しました。お父さん、お母さん、ご兄弟や祖父母の皆さんから声援をもらい、元気いっぱい頑張りました!  

  

 

入学式

4月11日(火)令和5年度 入学式が行われました。新しいお友達が3人増えました。名前を呼ばれるとみんなとても上手に返事をすることができました。校長先生からメダルをもらい、「大きなかぶ」の劇を見ました。これから一緒に楽しいことを沢山しましょうね!  

 

修了式

3月15日(水)修了式が行われました。

修了証書を校長先生から受け取る姿はとても立派でした。在校児からの送る言葉、修了生からのお別れの言葉はとても心に残るものでした。

修了おめでとうございます!1年生になっても頑張ってください‼

ひなまつり会

3月2日(木)ひなまつり会をしました。

「うれしいひなまつり」の歌を歌ったり、お内裏様とお雛様になって写真を撮ったりしました。みんなの表情は歌にもあるようにすまし顔でとても素敵でした。                         くじを引き、書いてあるお題からおひなさまの顔を描き上げていくゲームもしました。描き終えたおひなさまの顔はどの顔もにこにこ笑っていてかわいく仕上がりました。

 

  

  

 

豆まき

2月2日(木)豆まき会をしました。

作った鬼の面を発表し、「まめまき」の歌をうたいました。その後、甘えん坊鬼、病気鬼、わがまま鬼、好き嫌い鬼、乱暴鬼が学校にやってきました。「おにはそと~」と豆まきをし、「悪い子はいません。」と心の鬼を追い出した後、鬼と一緒に「鬼のパンツ」のダンスを踊りました。福の神が投げたおやつを沢山拾いました。

 

 

 

おもちつき

1月18日(水)保護者の方と一緒におもちつきをしました。

せいろのもち米を見たり、匂いをかいだりしました。蒸しあがったもち米を食べてみるとご飯と違う味に気がつくお友達もいました。もちをこづく様子を見て「よいしょ!」とかけ声をかけ、もちつきを見ました。その後自分達でももちをつき、手返しもしました。みんなでついたおもちはとても美味しく、沢山おかわりをして食べていました。

木製遊具の寄付 贈呈式

12月23日(金)幼稚部の卒業生で2級建築士の西川健太郎さんから木製遊具の寄付を頂き、その贈呈式がありました。

贈呈式の後、早速遊具で遊びました。遊具はパーツを付け替えることで雲梯や滑り台などいろいろな遊び方ができるもので、何度も登ったり、滑り降りたりとても楽しそうでした。

木の香りとぬくもりが感じられる素敵な遊具をありがとうございました。これから大切に使わせていただきます。