石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
第3回ボーダレス芸術祭フォトフェスティバルに応募した、中学部3年生の駒井將清さんの写真が真骨頂作品に選ばれました。
先日、東京から主催の志美津民綱氏と役員の方が来校し、認定証と駒井さんの写真の作品集を、直接、駒井さんに贈呈していただきました。この受賞を機に、様々な分野の方とつながり、さらに活躍することを願っていますとの言葉もいただきました。
駒井さんにとっても大きな自信となり、これからもたくさんの写真を撮り続けていきたいと話していました。
「雪解けの春」
12月21日(水)クリスマス会を行いました。
年長組さんの挨拶から始まり、保護者の方とジングルベルの曲に合わせて、ダンスを踊りました。みんなで一緒に「さんたさーん!」と呼ぶとサンタさんが来てくれました。1人ずつプレゼントをもらい大喜び。クラスごとに出し物をして楽しみました。
11月29日(火)お店屋さんごっこを行いました。
各クラスで準備してきた品物を遊戯室に運び、お店がオープンしました。八百屋さん、お弁当屋さんなどたくさんのお店が並びましたよ。「これください」「100えんです」お客さんとのやりとりに店員さんは大忙し。小学部、専攻科のお兄さんお姉さんも買い物に来てくれ、大盛況でした。
11月10日(木)交通安全教室を行いました。
「横断歩道を渡るときのお約束はどんなだったかな?」みんなでルールを確認し練習をしました。その後、実際に横断歩道を渡り富樫交番まで歩いて行ってきました。お巡りさんに「できたよ」のシールを貼ってもらいました。パトカーにも乗せて頂きました。
10月31日(月)ハロウィンをしました。
好きなコスチュームを着て、校内を歩き、いろいろな教室を訪れたり、出会った先生を脅かせたりしました。
「おかしをくれないと、いたずらしちゃうぞ~。」「おかしをちょうだい。」とお話をしてお菓子を沢山もらいました。
10月26日(水)、社会見学に行ってきました。
とっても良いお天気に恵まれ、動物園に向かうバスの中からワクワクした気持ちがあふれ出ている子どもたち。到着すると足どりは軽く、自分が見たかった動物を探し、見つけると大喜び!じっくりと動物を見ていました。
10月14日(金)春に植えたさつま芋を掘り出しました。
みんなで力を合わせて「うんとこしょ!」子ども達の顔よりも大きなさつま芋もありました。沢山採れて大喜びの子ども達でした。
10月12日(水)、りんご狩りに行きました。
子ども達は「虫がついていないかな?」「おいしそうなりんごはどれかな?」とりんごをよく見て、きれいなりんごを採っていました。自分で採ったりんごをとても大事そうに抱え、持ち帰りました。
10月8日(土)、学園祭表現会が行われました。
幼稚部の子ども達は「さるかにがっせん」の劇をしました。かわいい衣装を身につけ、役になりきって元気よく発表することができました。
8月23日(火)ぶどう狩りに行ってきました。
ぶどうを見つけると歓声をあげ、ぶどうの実を採ろうと背伸びをし、手を伸ばす子どもたちでした。
沢山収穫でき、とても嬉しそうでした。
7月30日(土)夏祭りを行いました。
くじ引きやストラックアウト、お化け屋敷などいろいろなお店を保護者の方とまわり、盆踊りをみんなで踊って楽しみました。
↓与薬依頼書のダウンロードはこちら↓
※要項を必ず一読いただき、間違いのないよう記入をお願いいたします。また、必要な情報が足りない時は確認のご連絡をする場合があります。確認が取れない時は与薬ができないこともありますのでご注意ください。
PDFファイルをご覧になるには、
Acrobat Readerが必要です。
必要な方は、ダウンロードしてください。