年間行事の活動報告です

学校行事報告

加賀聖城高校「連続パネル展」始まる!!

10月29日(月)より、大聖寺南町の北國銀行大聖寺支店において「錦城山プロジェクト7年目の取り組み」をご紹介するパネル展を開催しております。

パネル展では、本校の総合的な学習の時間の活動や加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019についてご紹介しております。なお、(株)北國銀行様のご協力により、この後来年3月にかけて、市内各支店(山中・山代・動橋)においても順次パネル展示を行います。また、かが交流プラザさくら、JR大聖寺駅、加賀市立中央図書館等でも、随時展示会を開催しますので、どうぞ足をお運びください。
0

おはぎづくりと星座盤

10月23日(火)、総合的な学習の時間に「月見会」と銘打って、1・2限目に「川柳・俳句教室」と「おはぎづくり」、3・4限目に「月・星座観察」の学習にとりくみました。「おはぎづくり」では、3つのグループごとに、生徒が力を合わせ、あんこときなこの2種類を作り、おいしくいただきました。

「月・星座の観察」は残念ながら雨のため中止になりました。代わりに講師の西谷重夫先生(元本校教諭)より、はやぶさⅡの活動についての講話をいただいた後、星座盤製作を行いました。

秋から冬にかけては、オリオン座流星群をはじめ、さまざまな流星が見られるそうです。聖城生の皆さん、秋の夜長、時には夜空をじっくりながめるのもいいものですよ!!
0

石川県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会

10月13日(土)に、金沢泉丘高校で石川県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会が
開催され、聖城高校からも代表1名が参加し、全校生徒で応援に向かいました。

夏季休業中に原稿の推敲と発表練習を重ね、本番では堂々とした発表ができました。
他校の生徒も、心に響く発表ばかりで、いい刺激になったと思います。自分を表現することのすばらしさを学んだ、いい体験になりました。
0

教育資料ロビー展

10月13日(土)~25日(木)にかけ、金沢市尾山町の県文教会館1Fロビーにおいて、本校のパネル展示会を開催しております。「錦城山プロジェクト7年目の取り組み」と題し、今年度の総合的な学習の時間での活動や「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」に関するパネルを多数展示しております。皆様、ぜひご参観ください。
0

後期生徒会役員選挙立会演説会

10月10日(水)のロングホームの時間に、後期生徒会役員選挙立会演説会が行われ、その後の信任投票の結果、新役員4人が選出されました。

後期は、生徒会誌「聖」の作成、送別ボーリング大会など行事が目白押しです。新役員の皆さん、生徒会活動を通じて、聖城高校に新しい風を吹き込んで下さいね!!
0

第53回聖城祭・「心一つに」モザイクアート完成!!

聖城生が今年度の聖城祭~テーマ「改(リターン)」~で、参勤交代のモザイクアートを完成させました。3日間かけ、全校生徒が力を合わせて作ったものです。全部で87500個の小さなマス目をフェルトペンで一つ一つ塗りつぶして仕上げました。


このモザイクアートのことを、北陸中日新聞で記事に取り上げていただきましたので、ご紹介します。
北陸中日新聞9月14日付朝刊
0

「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」練習歩行会

9月2日(日)7時30分より「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」練習歩行会が開催され、
本校生徒2人が金沢~松任約10.6kmに歩行参加しました。
行事の様子を、北陸朝日放送9月2日夕方のニュースおよび北陸中日新聞9月3日付朝刊で取り上げていただきましたので、ご紹介いたします。

それぞれクリックして、ご覧下さい!!
北陸朝日放送ニュース

北陸中日新聞9月3日付朝刊
0

平成30年度前期スポーツ大会

平成30年度前期スポーツ大会が行われました。
今年は「ペタング」です。教員と生徒がペアになり、リーグ戦を行いました。
ファインプレーが続出し、白熱した戦いとなりました。
暑い中、汗を流しながら交流を深められました。


聖城生の皆さん、お疲れさまでした。
0

青春のこだま校内発表会

7月11日(水曜日)1・2限の時間、平成30年度青春のこだま校内発表会を開催しました。全校生徒が一人ひとり、ロングホームの時間を使って作成した自らの生活体験文を仲間の前で発表しました。

定時制高校夜間部で学んできたこと、働きながら学ぶ日常の中で日々感じていることなどを、自分の言葉でしっかりと綴り、発表する生徒の姿を見て、感動をおぼえました。
発表会終了後、西田校長先生より「今日は素晴らしい発表でした。皆さんの生活の様子を知ることができ、とても有意義な時間でした。ありがとう。」とお褒めの言葉もいただきました。
聖城生の皆さん、今日は本当にご苦労様でした。
0