給食日記
4/10(木)の給食
本日はお花見給食!校庭の桜も、ちょうど見頃を迎えています。とりそぼろずし・キャベツの煮びたし・お麩のすまし汁・三食だんご・牛乳のメニューでした。お花見の時に三色だんごを食べるようになったのは、戦国武将の豊臣秀吉がお花見の時にカラフルなお団子をふるまったのが、きっかけとなったそうです。おだんごのおかげで「緑色がヨモギ味」「ピンクと白は同じ味??」など会話がはずみました。今日もおいしくいただきました!
4/9(水)の給食
本日の給食は、ごはん・五目うどん・キャベツとツナの酢の物・牛乳でした。「五目うどんって、本当に五目?」との会話から品数を数え始めた5年生。「にんじん・たまねぎ・ほうれんそう・ねぎ・しいたけ・とり肉・油あげ…五以上ある!!」…と盛り上がりました。その他にも、うどんって英語で何て言う?…「UDON?」「ジャバニーズヌードル??」子どもたちは、ささやかな会話の中にも笑顔がキラキラしていて素敵です。今日もおいしくいただきました!
4/8(火)の給食
新学期初の給食です!本日の献立はごはん・コロッケ・ウインナーと野菜のソテー・春のコンソメスープ・いちごゼリー・牛乳でした。「あれっ!?初日って、カレーじゃないの???」…という声がいくつか聞こえてきましたが、カレーじゃないのですね。今年は。うっかり書き忘れていたメニュー表も3年生の2人が先にフォローしてくれていました。さすが!正院っ子。先輩たちの良い姿をちゃんと見てる。そんなわけで、今日もおいしくいただきました!
3/24(月)の給食
本日の給食は、今年度最後の給食で、ごはん・ハンバーグ・彩野菜ソテー・きのこのコンソメスープ・牛乳でした。春休みに入りますが、お休み中も1日3食しっかりと食べてほしいですね。今日もおいしくいただきました!
3/21(金)の給食
本日の給食は、ごはん・メンチカツ・ひじきの煮物・野菜たくさんかす汁・牛乳でした。ひじきには歯や骨を作ってくれるカルシウムや、お腹の掃除をしてくれる食物繊維など、私たちの体をつくるのに必要な栄養がつまっています。お家ではあまり食べる習慣がない、という子もいますが、成長期の大事な体づくりのためにも積極的に取りたい食品のひとつですね。今日もおいしくいただきました!
3/19(水)の給食
本日の給食は、ごはん・ポークシチュー・切干大根のごまマヨあえ・牛乳でした。6年生8名が卒業し、一気に人数が減ったので向かい合って食べるテーブルがさみしく感じます。一昨日、6年生の男子が在校生のためにサプライズで描いたイラストを本番までこっそり隠しておいてと頼まれたのを卒業式当日のドタバタで、出すのをすっかり忘れていました。ごめんなさいね。一日遅れで昨日、在校生にお披露目できました。今日もおいしくいただきました!
3/17(月)の給食
本日の給食は、ビビンバ・豆腐の中華スープ・今川焼き・牛乳です。ビビンバは、韓国の伝統料理で、いろいろな野菜やいためたお肉をご飯ににせたものです。給食ではもやし・小松菜・にんじんのナムルを混ぜ合わせて作っています。今日もおいしくいただきました!日もおいしくいただきました!
3/14(金)の給食
本日の給食は、ごはん・肉じゃが・鶏ささみのさっぱりサラダ・牛乳でした。今日は6年生と食べる最後の給食でした。そのせいか、いつもより会話がはずみどこか名残惜しそうに見えました。来週からは半分の人数になるのが、やっぱりさみしいですね。今日もおいしくいただきました!
3/13(月)の給食
本日の給食は卒業祝い給食です。黒豆ごはん・とりの唐揚げ・紅白サラダ・とうふとえのきのすまし汁・おめでとうゼリーでした。小学校の卒業式は来週になりますが、予行練習を終えた直後だったため、お祝いの気持ちがぐっと高まったように感じました。明日は6年生と食べる最後の給食になります。今日もおいしくいただきました!
3/12(水)の給食
本日の給食は、食パン・ミートソーススパゲティ・野菜たっぷりポトフ・チョコスプレッド・牛乳でした。
スパゲティはイタリア料理ですが、ミートソーススパゲティは日本特有のメニューです。イタリアにはこれに近いものに、ポロネーゼがあるそうです。
今日もおいしくいただきました!