活動の様子

2022年3月の記事一覧

離任式

3月24日に、リモートで離任式を行いました。11名の職員等が、寺井小学校を3月で去ることとなりました。

職員一人一人の挨拶が終わると、教室から温かい拍手が響いてきました。

離任式の後、お世話になった先生に、たくさんの子どもたちが挨拶に来ていました。寺井っ子の優しさと温かさが感じられ、異動する職員にとっての花向けとエールとなりました。

 

令和3年度 無事 終了!

3月24日は、令和3年度の修了式でした。今回は、体育館に5年生、他の学年は教室から体育館の様子をリモートで参観する形で行いました。

初めに能美市環境標語と、読書感想画コンクールの表彰式です。卒業生の立派な姿を見ていたので、代表の5年生児童は、キビキビと堂々とした姿で賞状を受け取りました。

次は、3学期にできるようになったことを各学年の3組と5年2組が、発表しました。成長した自分たちに自信を持って発表する姿が素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

校長先生のお話の後、春休みの生活についてとコロナ対策についてのお話が担当の先生からありました。

各教室では、発表が終わると拍手をし、背筋を伸ばしてしっかりと心を向けて修了式に臨む姿がありました。

みんな、1年間頑張った自分に自信を持って修了式に参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度 修了式 間近か

いよいよ明日は、令和3年度修了式です。

各教室では、たまった作品や掲示物を分けたり、1年間共に過ごした仲間と「お別れ会」や「お楽しみ会」を開いたりして、1年の締めくくりをしていました。

1年生は、新しく入ってくる1年生に、学校のことをなんと紹介するか考えていました。

「がっこうはたのしいよ」

「べんきょうはたのしいよ」

「ともだちができるよ」・・・・

この1年間の経験から、子どもたちが感じた思いは、私たち教師がめざしてきたものと同じで、とても嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なつかしーい」「本当や、これ書いたわ」など、1年間を思い出し、振り返りつつ、自分たちが一生懸命仕上げた作品や掲示物などを配っていました。

 

 

 

 

 

 

お楽しみ会やお別れ会は、「〇〇バスケット」「ハンカチ落とし」「クイズ大会」「ジェスチャーゲーム」「人探し」など、それぞれの担当が考えた内容です。司会や飾りつけ、プログラム作りなども分担し、生き生きと準備していました。

クラスの仲が深まり、別れがたい思いや、仲間への感謝の気持ちが感じられる、心温かく、楽しい時間を過ごしていました。

 

 

4年生のあるクラスでは、先生が準備したクラス集合写真のラミネートの裏に、友達からサインや一言をもらって、1年間の思い出を形に残していました。

つづられていたのは、「1年間、ありがとう」「楽しかったよ」などの言葉。寺井小学校の目標「よさを見つける子」の姿がたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、「貿易ゲーム」を楽しんでいました。課題にある製品(図形)をつくり国連(先生)に買い取ってもらったり、自分の国(グループ)にはない資源を稼いだお金で買ったり。国の仲間と「どうしたらお金が稼げるか」相談してゲームに必死に取り組んだいました。算数の力、社会の力、コミュニケーション力、協働する力など、これまで培った力を使って生き生きと楽しんでいました。

 

 

 

1年間、どの子も本当によく頑張りました。保護者の皆様、地域の皆様のたくさんのお支えがあったからこそです。本当に、ありがとうございました。明日、持ち帰る通知表から、お子さんの頑張りや成長を見出し、たくさん褒め、頑張りをたたえてあげてください。ご家族の方からの温かい言葉は、必ず次の学年でまた頑張るエネルギーとなって、お子さんの心にたまっていくことでしょう。

卒業 おめでとう!

3月16日、卒業生の心のように暖かい春風に包まれ、「令和3年度卒業証書授与式」が行われました。

卒業証書を受け取る瞳は、緊張の中にも、6年間寺井小学校で学んだ自分への自信と新しい生活への希望に満ち、きらきら輝いていました。

歩く姿や一つ一つの動作、「別れの言葉」や手話で歌った「旅立ちの日に」など、とてもりりしく立派な姿で、教室でリモート参加していた在校生も、卒業生の素晴らしい姿を厳かな雰囲気で見ていました。

退場の後、教室へ戻り、担任の先生、クラスの仲間との別れの時を過ごし、全校児童が拍手で見送る中、すがすがしく寺井小学校を旅立っていきました。

97名の皆さん、卒業、おめでとう!!

 

寺井小学校で学んだことを生かし、夢や目標に向かって、一歩ずつ歩んでいってください。先生たちも在校生も、皆さんの明るい未来を心から祈っています。

 

もうすぐ 卒業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業を間近に控えた6年生が家庭科の学習「クリーンアップ 大作戦」で、各教室や手洗い場、玄関など分担して校舎の清掃・整頓に取り組みました。静かに、黙々と拭いたり、汚れを落としたり物を整えたりする姿には、6年間お世話になった校舎への感謝の気持ちや卒業への覚悟を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月10日、6年生はセレクト給食でした。おにぎりとデザートを自分で選び、オレンジとイチゴ、ミートボールもついた豪華な給食でした。各クラスで先生を一人だけ招待し、静かにおいしくいただきました。1年間、最高学年として頑張ってきた6年生への感謝を込めた献立です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生が先生方へ、感謝のメッセージと家庭科で作製したコースターを届けてくれました。心を込めて書かれたメッセージと丁寧な刺し子のコースター、本当にありがとう。6年間の成長と子ども達の温かい思いがとても嬉しいです。

友達や先生方に声をかけ、図工の作品バックや卒業アルバムにサインをもらう6年生の顔は、とても晴れやかで嬉しそう。男女関係なく声をかけ、サインし合っていました。最後まで思い出をいっぱい作ろうとする姿に胸が熱くなるとともに、もうお別れが迫っているのだと寂しさがこみ上げてきました。

あと3日、みんな元気に通えますように。無事、卒業式ができますように。