活動の様子

2024年5月の記事一覧

3年生修学旅行 学年発表会

3年生が修学旅行の学年発表会を行いました。

修学旅行後に各班でまとめた壁新聞を、クラスの枠を解体しワールドカフェ方式で紹介し合いました。

ワールドカフェとは、カフェのようなリラックスした雰囲気の中で自由に対話する手法です。メンバーが相互理解を深めながら、全員の意見や知識を集めることができるメリットがあります。

壁新聞の記事をもとに、体験したことや学んだことを紹介し、質問する時間も設定し、ローテーションしていきました。

企業見学などはそれぞれのクラス単位だったこともあり、クラスを越えての交流で、新たに知ることや学ぶことも多かったようです。

春季加賀地区中学校野球大会

野球部が、能美代表として春季加賀地区中学校野球大会に出場しました。

金沢市民野球場・安原球場を会場に各地区を勝ち上がった代表校が出場して戦いを繰り広げました。

1回戦鶴来・美川・笠間中戦では投打がかみ合い見事勝利した寺井中。

2回戦の浅野川中戦は、1点を取り合うシーソーゲームとなり、惜しくも敗退となりました。

しかし、それぞれの選手が役割を果たし、チームとしても清々しい好ゲームでした!

加賀地区ブロック大会に向け、課題を克服し、チーム力にさらなる磨きをかけていけるといいですね。

ガンバレ寺井中!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回避難訓練(火災)

今年度第1回目となる避難訓練が実施されました。

今回は火災避難を想定し、「生命の安全」を守るために「速やかな集団避難と落ち着いた避難行動の実施」を意識し行われました。

また教職員は、火災発生から避難指示まで、それぞれの任務内容・組織を確認することで二次災害を防止することを目的にマニュアル点検しました。

校舎4階理科室からの出火を想定し、全員がグランドに避難しました。

万が一を想定したこのような日頃の訓練が、いざという時に自分の命を守ることにつながります。

中間テストはじまる

1学期中間テストがはじまりました。

1年生にとっては、中学校に入りはじめての定期テストです。

テストに向け、目標と計画を立て勉強を進めてきました。

学校生活や部活動と両立させていくためにも、計画と見通しを持った取り組みが大切になりますね。

 

家庭科・裁縫の授業で…

現在、3年生の家庭科ではエコバックの制作に取り組んでいます。針をもつのは小学校以来、という生徒も多く、学校運営協議会を通じて、地域の方に応援に入っていただいています。

本日のクラスでは、練習用の布に、並縫い、まつり縫い、ボタン付け、などをしていきました。「玉結びってどうするんでしたっけ?」「縫い目の幅はこれくらいでいいですか?」などたくさんの質問が飛び交い、それを受けて、丁寧に教えていただきました。そのおかげで、着々と皆が自分の課題に取り組めています。ありがとうございます!

もうすぐミシンを使った作業も入ります。地域の皆様に支えられてのエコバックの制作。きっと素敵な作品に仕上がることでしょう。

能美中学校陸上競技大会

 物見山陸上競技場において開催されました。
本校出場選手は各種目において健闘し、5つの種目で優勝を果たすとともに、上位入賞し6月終わりに開催される県大会への出場権を得ました。

入賞した選手のみなさん、おめでとうございます。自己ベスト更新に向けてさらなる挑戦、がんばって下さい!

 

第1回学校運営協議会

令和6年の第1回学校運営協議会が開催されました。

学校運営協議会はコミュニティ・スクールがある学校に設置されます。コミュニティ・スクールとは、学校と保護者・地域が連携して、それぞれの立場で学校を応援し、子供たちの学びの充実や体験の充実を図っていく学校を指します。

南CSD様、二羽会長様のもと、本年度も地域と本校をつなぐ橋渡し役としてご尽力いただきます。

今年度の活動方針や今後の予定などについて協議を行いました。

これまでの職場体験や体験学習講座に加え、学校行事や授業支援などでもお力をいただく予定です。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

能美市ふれあいあいさつデー

毎月15日は能美市ふれあいあいさつデーです。

今月は3年生が修学旅行中でしたが、1・2年生を中心に元気なあいさつの声がひびきました。

生徒会で取り組んでいるハピグリも順調です。

意識して自分からあいさつできる生徒が増えていると思います。

また、毎朝チームでで取り組んでいる部活動も見られます。いいね寺井中!

 

 

3年生 修学旅行に向け出発

 

 

 

 

 

 

気持ちのよい五月晴れの日となりました。

本日より2泊3日の予定で3年生が修学旅行に出発しました。

グランドで行われた出発式。修学旅行委員の生徒や各先生から話がありました。

クラス毎にバスに乗り込み、元気に出発していきました。

実りある素晴らしい3日間になりますように。行ってらっしゃい!!

 

 

すもう部結成!! 今年もがんばるぞ~

「令和6年度戦没者慰霊式奉賛能美中学校相撲大会」が5月31日(金)に開催されます。

大会に向け、1・2年生から16名(1年生8名、2年生8名)の有志が集まり、寺井中すもう部が結成されました。

相撲協会から上出さんがコーチとして胸を貸して下さり、杉元監督の下、取り組みがはじまります。

目下練習場所は寺井中グランドの土俵です。

相撲の基本となるすり足、コーチや先生の胸を借りてのぶつかり稽古など、ケガに十分に注意し、大会に向けて汗を流します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初顔合わせの結成ミーティングでは、昨年1年生で参加し今年も参加する先輩2年生が、昨年度の反省や悔しさを語り、今年の抱負を述べている姿に成長を感じました。その言葉は、経験したからこそ語れるものであり、1年生も真剣に聞いていました。

数多くの先輩方が参加してきた伝統ある大会です。

寺井中力士のみなさん、健闘を祈ります!!