日誌

【1学期+夏休み】鳥屋っ子のあゆみ

ICTを活用した授業の推進を図っています!

 ICTを活用した授業の推進を図っています!
 今年度は,「意欲的に学び,伝え合い深め合う児童をめざして~ICTを活用して~」を研究テーマに授業研究に取り組んでいます。
 電子黒板やタブレットを活用して,学習意欲を高めたり,思考・判断・表現力を高めたりする授業を目指しています。
   
  
0

6年生がツバメ教室を受講しました!

 6年生がツバメ教室を受講しました!
環境教育の一環として,県環境課の職員の方が来校して,ツバメ教室を開いてくれました。
6年生は,先日,地域のツバメ調査を実施したところです。
ツバメの生態を詳しく知ることができ,環境への意識も高まりました。 
  
0

5年生が表現活動のワークショップをしました!

5年生が表現活動のワークショップをしました!
 5月25日(水)5年生が,「劇・あそび・表現活動 Ten seeds」の方々に指導していただきました。好ましい人間関係を築くためにも,自分の伝えたいことを上手に表現することが大切です。また,相手の気持ちをとらえて聴くことも大切です。
 鬼ごっこで体と気持ちをほぐした後,ジェスチャーによる伝え合い活動をしました。難しかったり,恥ずかしかったりでなかなか伝わらないなか,一生懸命に伝えようとしていました。
   
0

たくさんの あたたかい お志を ありがとうございました!

 たくさんの あたたかい お志を ありがとうございました!
 運動会に熊本・大分地震義援金の募金をさせていただきました。
 PTA・地域のみなさんから たくさんの募金をいただきました。
 その金額 7万7270円! 本当にありがとうございました。
  
0

校舎前ローターリーに歩行用通路帯ラインを引きました

 校舎前ローターリーに歩行用通路帯ラインを引きました
 鳥屋小学校の登校坂を登りきると、運動場側から児童玄関に向けて、横断歩道を渡った後は、どこを通ればよいか分かりにくい状態でした。町教育委員会にお願いして、歩行用の通路帯のラインを引いてもらいました。 
 『つうろ』 と書かれた黄色のラインの内側を通って、安全に登下校しましょう。

 運動場側から児童玄関に向けて
    Before                                         After
      
0

運動会!!

  5月21日(土) 絶好のコンディションの中,運動会が盛大に行われました。
  5・6年生によるマーチングから始まり,赤白青黄の4団対抗で熱戦が繰り広げられました。
  「笑顔・全力・団結力で輝く鳥屋っ子」のスローガン通り,きらりと輝いていました。
  昼食時には,代表委員会の児童が九州地震への募金活動も行いました。
  応援,後片付けと保護者,地域の方々,ありがとうございました。
    
  
0

屋根の瓦の修理をしてもらいました!

 屋根の瓦の修理をしてもらいました!
  4月の暴風で,時計台の上の屋根瓦が破損して,落下する危険がありました。
  高所作業車を使って,修理をしてもらいました。
  駐車でもいろいろご不便をおかけしましたが
  これで安心して,運動会をむかえられます。

  
  
0

運動会スローガンを設置しました!


  運動会スローガンを設置しました!
 運動場本部テント後ろ(相撲場あと)に代表委員会の人たちが作成したスローガンの看板を設置しました。一気に運動会ムードが高まって来ました。
 
 
0