令和6年度津幡中ニュース
今日の給食!
10月11日(金)
今日のメニューは、ごはん、揚げしゅうまい、ひじきのナムル、八宝菜でした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
前回からの課題をしっかりと意識して!
10月11日(金)
1年生音楽科の授業。現在はもちろん、合唱コンクールに向けて、各クラスの自由曲の練習。音の高さ、強弱、テクスチュア、音の長さの4観点について、前回の課題を確認し、練習に取り組んでいました。授業のはじめと終わりで、皆さんの歌声に変容はありましたか?
居心地のよい学びの空間!
10月11日(金)
秋の気持ちのよい空気感が漂う日です。3連休もよい天気が続きそうですね。
3年生数学科の授業。3年生の数学では、1クラスを2つに分けた少人数授業を実施しています。参観した授業は、奥泉先生と鈴木先生がそれぞれ担当、今日はy=ax2のグラフの特徴について学習していました。教室に入ると、生徒の皆さんと先生が一緒になって創り出している居心地のよい学びの空間が広がっていました。これは今日だけではなく、いつも感じることです。
1年生の授業から
10月10日(木)
今日は、3年生が河北郡市第1回統一テスト、2年生が職場体験ということで、1年生の授業の様子をたくさん参観することができました。
1年2組社会科の授業。今日は小単元のふりかえり。「東アジアの国々と交流しながら日本はどんな国に変わっていったのか」について、まずは個人で考えをまとめ、グループで意見交流、最後に各グループの発表を行いました。どのグループもしっかりと考えを整理した内容の発表で感心しました。
1年4組英語科の授業。本文内容の理解。どんな内容の対話なのか、個人あるいはグループの仲間と協力しながら確かめました。「ここがよく分からないから仲間に聞いてみる」「ここはこうだと思うよ」どのグループにも互いに助け合うそんな姿がたくさん見られました。
2年生職場体験スタート!
10月10日(木)
本日より、2年生の職場体験がスタートしました。スガイ書店での体験の様子を少しだけ見てきました。一冊本も購入し、社長さんと一緒に対応してもらいました。また、生徒制作の『POP』で紹介した本も売れていました。
また、今日は、学校で体験活動に取り組んいる人たちもいました。山本、上谷校務員とともに、生徒玄関周りの清掃などに取り組んでくれました。とってもきれいになりました。
各事業所での様子を見て回りたいところですが、それは2年生の先生方にお任せし、皆さんの奮闘ぶりの報告を楽しみにしたいと思います。受け入れいただいた各事業所の皆様、本当にありがとうございます。
まるで雪の結晶のよう!
10月10日(木)
1年生理科の授業。現在、溶解度について学習中。今日は、溶ける量と温度にはどんな関係があるか調べていました。一度溶けたものが、温度を下げることで、再びその姿を現す様子をじっと見つめていました。
今回はチャレンジャーとして!
10月10日(木)
現在、佐賀県で開催されている第78回国民スポーツ大会。本校の藤本茉優さん(3年)が、12日(土)に行われる陸上競技【少年女子走り幅跳び】に、石川県代表として出場します。本日、決戦の地に向けて出発しました。彼女が出場する少年女子走り幅跳び、今回競い合う相手はほとんどが高校生です。先輩たちの胸を借りる気持ちで、藤本さんらしい跳躍を披露してきてください。津幡町の空から声援を送ります。
〈写真は夏の全中で2連覇を決めたときの跳躍〉
3年生、第1回統一テスト
10月10日(木)
本日3年生は、第1回河北郡市統一テストに挑んでいます。今後、1月まで毎月統一テストが実施されます。進路選択はこれからが正念場です。それぞれが目指す進路に向かって、自ら近づいていく行動をしてください。自分も相手も大切にして、さらに主体的に学習する集団、さらに居心地よく学習できる空間を創っていってください。
2年生、明日から職場体験!
10月9日(水)
2年生は、明日から職場体験を実施します。今日は最後の全体及び体験先別の打ち合わせを行いました。職場体験を受け入れていただいた事業所への感謝の気持ちを絶対に忘れずに、お願いされた仕事を誠実に一生懸命にやってください。その姿を事業先の皆さんにしっかりと見せてきてください。
後期スタートにあたっての学年集会!
10月9日(水)
本日4限目、1年生は、後期スタートにあたっての学年集会を行いました。4月からスタートした中学校生活。達成できたことはさらに充実を目指し、学年の課題として見えてきたことは、一人一人がしっかりと意識し、課題解決に向かってください。さらに素敵な集団となり、新たな後輩を迎えてくれることを期待しています。
高名の木登り
10月9日(水)
2年生国語科の授業。現在、徒然草を学習中。今日は、徒然草の一節「高名の木登り」(高名の木登りと言ひし男〜)について、学習していました。兼好法師の伝えたかったことについて、個人及び協働で確認し、日常生活で生かせることについて考えました。
本日午後より、河北郡市中学校教育課程研修会が行われ、各教科で研究授業が行われます。本校は、国語科の会場で、本校茶谷教諭が、2年4組で研究授業を行います。別会場での英語科の研究授業を参観のため、授業を見ることはできませんが、普段通りの学びの姿を参観いただく方々に見せてください。2年4組の皆さん、茶谷先生、よろしくお願いします。
小さな一歩が大きな未来へとつながる!
10月9日(水)
ここ数日ぐずついた天候が続いていましたが、晴れ間も見えてきました。
さて、『広報つばた』10月号に、今年8月に実施された「令和6年度津幡町中学生海外派遣交流事業」に参加した津幡町中学生の皆さんの「振り返り」が掲載されています。それぞれが、海外派遣交流を通して、大切な学びを得たことがわかります。
見事なジャンプ!
10月8日(火)
2年生保健体育科の授業。陸上競技の走高跳びにチャレンジ中。ここ数日は雨模様の天候が続いているので、今日は室内で練習。それぞれチャレンジする高さは違いますが、腕と足の振り上げや振り上げた足を素早く着地体制に整えるなど、大切なポイントを意識したジャンプがたくさん見られました。
法やきまりの意義
10月8日(火)
3年生道徳科の授業。教材名は「二通の手紙」。
二通の手紙―あらすじ―
動物園の入園係をしていた元さん。勤勉な働きぶりも評価され、定年後も動物園で臨時職員として働くことになっていた。ある日、入園終了時刻が過ぎてから幼い姉弟がやってきた。入園時刻を過ぎていること、さらに規則では保護者と同伴でないと入園できないことになっているが、元さんは事情を察して二人を入園させてしまう。ところが、閉園時刻を過ぎても姉弟は戻ってこない。園内の職員総出で二人の捜索が始まった。二人は遊んでいるところを無事に発見され、事なきを得た。数日後、姉弟の母親から謝罪と非常に感謝している旨の手紙が届く。一方、上司からは今回の件を受けて懲戒処分(停職)の文書を受け取る。元さんは「この年になって初めて考えさせられることばかりです。この二通の手紙のおかげですよ。また、新たな出発ができそうです。本当にお世話になりました」と語り、退職した。
元さんが残したもの(教訓)は、何だったのだろう。姉弟が入園したいと言ったとき、元さんは、どうするべきだったのか。規則は何のためにあるのか、そして、規則と、正義や思いやりは両立するのだろうか。教材を読みながら、私もいろいろと考えてしまいました。
Angelo's Corner!
10月8日(火)
生徒玄関前ホールの「Angelo's Corner」がリニューアルされています。今回のテーマはずばり、『コロンブス』。皆さんも一度は聞いたことがある人物でしょう。コロンブスにまつわるどんな話か、読んでみてください。
理想の間取りを考える!
10月8日(火)
1年生技術家庭分野の家庭科の授業。今日は「理想の間取り」について考えていました。生徒の皆さんは、クロムブックを使って、配置を何度も試行錯誤しながら、夢中になって自分の理想の間取りを作成していました。しかし、便利になったものです。
津幡中学校・津幡南中学校1年生POP合同作品展!
10月8日(火)
朝生徒玄関前に立つと、寒さを感じるようになりました。しかし、生徒の皆さんからの「おはようございます」のあいさつで、気持ちが温かくなります。気持ちの伝わるあいさつが増えましたね。
さて、1年生国語科の授業で『POP』を作成しました。自分で選んだお勧めの本の紹介や魅力を、キャチフレーズや手描きのイラストで表現しました。その『POP』の作品展を津幡南中学校と合同で行っています。津幡町図書館とスガイ書店に展示しています。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
ある調査によれば、1か月に1冊も本を読まない人の割合が、60%を越えているということです。活字ではなくデジタル機器からの情報をついつい見る時間が増えているということを、私自身も実感しています。また、中高時代の読書量が、のちのちの語彙力や理解力の差となって現れるということも、ある著書で読んだことがあります。
うれしい知らせがありました!
10月7日(月)
先週末の5日(土)6日(日)に開催された「石川県中学生テニス新人大会」において、硬式テニスに取り組んでいる皆さんが、団体及び個人において好成績を収めてくれました。
男子団体戦では、本校の吉田葵さん(2年)、中村環佑さん(2年)、金尾正蔵さん(2年)、金尾正順さん(2年)、藤江理智さん(1年)の5名がメンバーとして出場し決勝戦に進出、決勝では金大附属中と大接戦を繰り広げました。最後は惜しくも敗れはしたものの、11月2日(土)に開催の北信越大会出場を決めました。また、個人においても、中村さんが2位、金尾正蔵さんが3位、吉田さんが4位と、こちらも大いに奮闘してくれました。
時折、学校向かいのコートで、コーチの方々や他の仲間と練習している様子を拝見してます。真剣にテニスに向き合い、ボールを追う姿にいつも見入ってしまいます。これからの活躍を楽しみにしています。
今日から後期スタート!
10月7日(月)
今週がスタートしました。そして今日から後期のスタートです。
3年生の皆さん、小・中9年間の義務教育が終わりに近づいています。一日一日を大切に、目標とする進路実現に向けて、正しい努力を積み重ねてください。行事においても、学校生活においても、「津幡中学校の顔」「最高学年」としての姿を1、2年生に示して、卒業という最高のフィナーレをみんなで迎えよう。
2年生の皆さん、学年目標「愛 挑戦~互いに高めあえる集団~」に向かって着実に成長していることを実感しています。「学校の顔」「最高学年」は、すぐそこに近づいています。
1年生の皆さん、前期、学年目標の「181(いっぱい)の笑顔」を、いろいろな場面でたくさん見ることができました。もうすぐ先輩となります。「協力」と「思いやり」を大切に、素敵な先輩となるための準備をしてください。
加賀地区中学校新人バドミントン大会!
10月5日(土)
本日、加賀地区中学校新人バドミントン大会が、河北台中学校(男子)・かほく市総合体育館(女子)にて行われ、本校女子バドミントン部が出場しました。
初戦は、野々市中学校との対戦。ダブルス戦2つを制し初戦突破、準々決勝に進みました。準々決勝は、クラブチームのBLOOMとの対戦でした。シングルス戦を取ったものの、ダブルス戦2つを惜しくも競り負け、準決勝進出はなりませんでした。しかし、ベスト8に入り、県選抜大会への出場を勝ち取りました。日頃から、顧問の西田佳先生、鈴木先生、コーチの方々の指導のもと、1,2年生が切磋琢磨しながら熱心に練習に励んでいる女子バドミントン部です。練習あるいは試合を通して、ひとりひとりの成長を感じています。やはり練習はうそをつかない。また、次の目標に向けて、個人及びチーム力の底上げを図っていってください。応援しています。
今週が終わりました!
10月4日(金)
今週が終わりました。今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を誉めてあげてください。よくやりました。お疲れさまでした。
さて、令和6年度の後期がスタートしました。後期生徒会役員、学級組織も決まり、動き出しました。それぞれの学年の締めくくりに向けて、もう一度、一人一人が、「目指すべき学校」、「学年やクラス目標」、そして「自分自身の役割」を再確認して、リスタートしてください。
今週末は、加賀地区新人大会のバドミントン競技が行われます。出場する選手の皆さんの健闘を祈ります。
来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!
英語検定を実施しました。
10月4日(金)
本日放課後に、英語検定を実施しました。2級、準2級、3級、4級の各級に挑みました。英語検定をはじめとして、様々な検定試験にチャレンジして、自分自身をブラッシュアップすることは大変素敵なことですね。
職場体験先別打合せ!
10月4日(金)
本日5限目に、2年生は、来週10日(木)11日(金)に実施される職場体験の体験先別打ち合わを行いました。目前に迫ってきた職場体験、まずは、体験先でお願いされた仕事を丁寧に誠実にやることです。どんな職種であっても、真剣にやればやるほど、面白くなってきます。「仕事がおもしろくない」というのは、たいがいは、その仕事を一生懸命にやっていない人から出てくる言葉です。
今日の給食!
10月4日(金)
今日のメニューは、スタミナ丼(麦ごはん・具)、漬物、豆乳ごま春雨スープでした。豆乳ごま春雨スープで体が温まりました。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食をありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
溶解度曲線を読み取る!
10月4日(金)
1年生理科の授業。現在、溶解度について学習中のようです。今日は、溶解度と溶解度曲線について確認し、溶解度曲線から、塩化ナトリウムや硝酸カリウムの飽和水溶液から溶けた物質を取り出す適切な方法について考えました。自分で、あるいは時には、互いに頭を寄せ合いながら、解決に近づきました。
合唱コンクール各クラス「自由曲」!
10月4日(金)
今日も雨模様の一日となりそうです。
音楽室前の廊下に、合唱コンクールでの各クラスの「自由曲紹介」が掲示されています。「どんな場面の曲か」「どんな感情の曲か」「曲のイメージカラーは」「一番大切に歌いたいところ」などが書かれています。みんなで創り上げるハーモニーがどのようなものになるのか、合唱コンクール本番を楽しみにしています。
【1年1組 マイバラード】
【1年2組 HEIWAの鐘】
【1年3組 大切なもの】
【1年4組 行き先】
【1年5組 星座】
【2年1組 時を越えて】
【2年2組 旅立ちの時~Asian Dream Song~】
【2年3組 COSMOS】
【2年4組 島唄】
【3年1組 群青】
【3年2組 手紙~拝啓十五の君へ~】
【3年3組 友~旅立ちの時~】
【3年4組 虹】
【3年5組 地球星歌~笑顔のために~】
ヨシト
10月3日(木)
2年生道徳科の授業。教材名は「ヨシト」。「変わっている」「空気が読めない」という表現を使い、友人ヨシトに対し偏った見方をしているクラスメイトに同調してしまった主人公「僕」が、自分の弱さに負けず、正義を貫こうと決意する姿が描かれています。
つい多数の意見に同調してしまったり、流されてしまったりする心の弱さを誰もが持っています。しかし、自他の不公平さに気付き、それを許さないという姿勢と、差別や偏見をなくそうとする努力は、絶対に忘れずに持ち続けたいですね。
進路実現に向けて!
10月3日(木)
3年生は、進路面談を実施しています。第2回の進路希望調査等を踏まえて、担任の先生と、これから正念場を迎える進路選択に向けて確認です。それぞれが目標とする進学先があると思います。自分自身の現状に対する先生方のアドバイスに素直に耳を傾け、目標に近づくための正しい努力を積み重ねていくしかありません。3年の先生方をはじめ、津幡中学校の先生方は、そんな皆さんを全力で応援します。
水平面上の運動には、どのような特徴があるのか?
10月3日(木)
3年生理科の授業。今日の課題は、「水平面上の運動には、どのような特徴があるだろうか」。記録タイマーを使って、打点の間隔を測定しました。次は、記録テープをグラフ化し、水平面上の運動の規則性に迫るのでしょうか?どのグループもそれそれの役割をしっかりと意識し、協力して実験に取り組んでいる姿が大変素敵でした。
今日は寒い!
10月3日(木)
今日は朝から雨模様。朝の気温も20度を下回り、思わず「寒い」と口に出してしまいました。何か月振りかで長袖のシャツに袖を通しました。生徒の皆さんの様子を見ていると、まだまだ半袖の人が多いようですが、ブレザーや学生服、セーラー服姿の人もちらほらと見かけました。朝晩と日中の寒暖差が大きかったり、日によって気温が違ったりと、登校時の服装選びに迷いそうですが、自身の体調とも相談しながら、適切な服装で登校してください。
後期生徒会役員任命式!
10月2日(水)
中間テスト終了後の6限目に、後期生徒会役員任命式を行いました。
後期、学校あるいは学年、学級の中心となって、生徒の皆さんを引っ張ってくれるメンバーです。ひとりひとりの呼名への返事に決意と意気込みを感じました。みんなで力を合わせて、津幡中学校がさらに「自他共栄」の学校となるよう、ともに歩みを進めて行こう!
2学期中間テスト!
10月2日(水)
本日、2学期中間テストを実施しています。生徒の皆さんは、真剣に問題と向き合っています。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
今日から10月がスタート!
10月1日(火)
今日から10月がスタート、1限目の時間帯に全校集会を行いました。
始めに表彰披露を行いました。今回もコンクールや新人大会で、多くの皆さんが表彰披露を受けました。今週末から11月中旬までの週末において、各競技で加賀地区新人大会が開催されます。出場する選手の皆さんの健闘を祈ります。
校長からは、後期スタートにあたり、『ひとりひとりがもっている力を出せる温かい学級が、安全に安心して学べる場・居心地のよい空間である。「級友一人一人を大切にする学級」を目指して、後期及び各学年の締めくくりに向けてスタートしよう』と話しました。
学習担当の鶴山先生からは、グループ活動に必要な4つのマナー(①わからないを大切にしよう②全員参加で課題を解決しよう③机はピッタリ・スッキリさせましょう④わかりやすい伝え方を意識しましょう)について話がありました。
生活担当の千木先生からは、運動会で培ったクラスの絆をさらに向上し、より良いクラス、より良い人間関係を築いていくために、互いの良さを認め合うことをさらに意識していくこと、自転車マナーの2点について、話がありました。
続いて、生活委員会からの活動報告がありました。登校時間及び朝学習の実態調査を踏まえ、一日の学校生活をスムーズにスタートさせるための提案をしてくれました。
最後に、後期生徒会役員より、10月31日の文化祭(合唱コンクール・吹奏楽部演奏)についてのお知らせがありました。素敵なスローガンをどんどん応募してくださいね。
後期学級組織決め!
9月30日(月)
本日6限目は、各クラス後期学級組織決めを行いました。
リーダーの一人としてクラスをまとめていきたい、この専門委員会、係でしっかりと活動したいなど、それぞれの思いをもって、今日の組織決めに臨んだ人も多かったのではないでしょうか。また、同じ思いの人が重なり、自分が一番望んだものになれなかった人もいたかもしれません。それぞれが選んだあるいは決まった仕事に軽重はありません。大切なことは、その仕事にどれだけ誠実に向き合うことができるかです。人の評価はそこで決まります。大切なのは今からです。
オリジナルドアプレート!
9月30日(月)
3年生美術科の授業。オリジナルのドアプレートを制作中です。自身のデザインやイメージに合わせて、かまぼこ彫り、片切り彫り、浮き彫りなどの彫り方を工夫しながら、真剣に彫刻刀を走らせている姿を見ることができました。
今週が始まりました!
9月30日(月)
9月も今日で終わり、明日から10月です。朝晩はすっかり涼しくなりました。朝晩と日中との寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期です。体調管理に十分留意して過ごしてください。
3年生英語科の授業。今日はパフォーマンステストを実施していました。夏休みの思い出などについて、アンジェロ先生の質問に答えながら、笑顔で、上手にやりとりしていました。
今週が終わりました!
9月27日(金)
今週が終わりました。今週は何といっても運動会。運動会当日は、それぞれの場所で、それぞれの役割をしっかりと果たすことができましたね。自分自身を褒めてあげてください。よくやりましたね。
昨日25日(水)から、2学期中間テスト前の諸活動停止期間に入りました。今週末は、リフレッシュする時間も取りながら、自身の学習計画にしたがって、家庭学習を進めてください。
来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を。
2年生「マナー講座」!
9月27日(金)
本日5限目に、2年生は、ジョブカフェ石川の森田様に来校いただき、職場体験に向けての「マナー講座」を実施しました。働くことの意味、働く人に必要な態度、心構えなどについて、お話いただきました。
中学生の皆さんも地域・社会の一員であり、あいさつなどのマナーは絶対に必要なものです。学校であれ、職場体験先であれ、相手に対する敬意を持ち、お互いに気持ちよく仕事や物事を進めるためには、どのような態度や言動が必要であるかを、常に考えられる人であってほしいと強く思います。
大変ご多用の中、来校いただきました森田様、大変ありがとうございました。
今日の給食!
9月27日(金)
今日の給食のメニューは、ごはん、ユーリンチー、切干大根の中華漬物、カリフラワーとひき肉のスープでした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
教育実習生研究授業!
本日3限目に、泉養護実習生の研究授業が、2年2組にて行われました。今日は、がんの予防について、学習した知識を自分の生活と関連付けたり、自他の生活と比較したりしながら、予防のための方法について考えました。前回の授業での反省を踏まえての改善が、授業のいくつもの場面で見られました。また、泉実習生と生徒の皆さんとの温かい関係もやり取りの中で感じることができました。2組の皆さん、大変すばらしい学びの姿でした。
泉実習生、3週間の養護実習、大変お疲れ様でした。残りの学生生活を充実したものにしてください。最後に、指導してくれた髙木養護教諭、本当にありがとうございました。
泉実習生、3週間の実習、大変お疲れ様でした。充実した残りの学生生活を送ってください。ありがとうございました。
「感謝のメッセージ」交換!
9月27日(金)
運動会、各団の「感謝のメッセージ」交換です。
〈緑団:3年4組、2年1組、1年4組〉
〈紫団:3年2組、1年5組〉
〈黄団:3年5組、2年4組、1年3組〉
〈赤団:3年1組、2年2組、1年2組〉
〈青団:3年3組、2年3組、1年1組〉
その先に見える景色!
9月26日(木)
運動会明けの今日、元気に登校する生徒の皆さんを見て、ホッと一安心です。
1限目は、各学年で運動会の振り返りや次に向けての準備を進めていました。
1年生は、運動会の振り返りと2学期より朝読書と並行して開始した朝学習の取組、中間テストに向けての話がありました。その後は、運動会の2、3年生へのメッセージ作成に取り組みました。各クラス、みんなで補い合いながら完走した全員リレーは見事でした。
2年生は、10月実施の職場体験に向けての学年集会を行いました。明日は、マナー講座も実施されます。その後は、各クラスで後期学級組織に向けての準備を進めました。運動会で全力を尽くす姿に頼もしさを感じました。3年生からのバトンは、確実に引き継がれました。
3年生は、運動会の振り返りと1、2年生への感謝のメッセージ作成に取り組みました。学校の顔、最高学年としての昨日の姿に感動しました。
津幡中学校にとっての大切な行事、運動会が終わりました。協力し、全力を尽くし、喜びや悔しさをともに分かち合った先に見えた景色は、一生の思い出です。
今年も史上最高の運動会②!
9月25日(水)
【アピールタイム】
緑団
紫団
黄団
赤団
青団
【団対抗リレー】
【閉会式】
【解団式】
今年も、大感動の史上最高の大運動会でした。運動会の途中で、何度も感動がこみ上げてきました。3年生の皆さん、今日までよくぞ1、2年生を引っ張ってくれました。そして3年生のプライドを1、2年生に見せてくれました。今日の本番が一番素敵でした。そして、その姿を見た1、2年生が、バトンをしっかりと引き継ぎます。
受付、駐車場係等のお世話をいただきました育友会の保護者の皆さま、本当にありがとうございました。暑い中、来校いただき子ども達に温かい声援をお送りいただきました保護者の皆さま、来賓の皆様、ありがとうございました.。また運動会に際し、以前本校に勤務いただいた先生方から、たくさんの心遣いをいただきました。ありがとうございました。
最後に、今日の運動会までの準備、そして子ども達を温かく見守り、励まし、支えてくれた我ら津幡中学校の教職員の皆さん、本当にありがとうございました。素敵な子ども達、教職員とともに過ごすことができる私はなんて幸せなんだろうと、改めて実感した一日でした。
今年も史上最高の運動会①!
9月25日(水)
本日、「第76回津幡中学校大運動会」を開催しました。
【開会式】
【一球入魂(玉入れ)】全学年
【1年全員リレー】
【Girl's 協走~心を結べ~(4人5脚)】3年女子
【勝利を引き寄せろ~tug of war~(綱引き)】3年男子
【台風の目】2年生
運動会当日の朝を迎えました!
9月25日(水)
運動会当日の朝を迎えました。
今年の運動会スローガン「All Stars」のごとく、ひとりひとりがそれぞれの場所で輝いて、ひとりひとりの思い出に残る最高の運動会にしようね。
準備が整いました!
9月24日(火)
予行練習等を終え、明日25日(水)の「第76回津幡中学校大運動会」の準備が整いました。まずは、3年生の皆さん、各団の1、2年生をここまで導いてくれてありがとう。よくやってくれました。明日の本番、競技においても、アピールタイムにおいても、自分たちの力を出し惜しみせず、精一杯のパフォーマンスを発揮して、1、2年生を最後まで引っ張ってください。1、2年生の皆さんも精一杯のパフォーマンスで、3年生に応えてください。今年のスローガン「All Stars」のように、ひとりひとりがそれぞれの場所で輝いて、みんなで史上最高の運動会にしよう。そして感動のフィナーレをみんなで迎えよう。
【緑団:3年4組、2年1組、1年4組】
〈翠牙覇王(スイガハオウ)〉
【紫団:3年2組、1年5組】
〈紫鴉襲獣(ジャイアントキリング)〉
【黄団:3年5組、2年4組、1年3組】
〈麟鳳亀竜(リンポウキリュウ)〉
【赤団:3年1組、2年2組、1年2組】
〈獄狐獣瑰(ゴクギジュウオウ)〉
【青団:3年3組、2年3組、1年1組】
〈青藍噛鮫(セイランギョウコウ)〉
運動会前日!
9月24日(火)
今週がスタートしました。先週21日(土)、元旦に震災が発生した能登地方は、今度は未曽有の大豪雨に見舞われました。河川が氾濫し、町が濁流に飲み込まれていく映像に言葉もありませんでした。
運動会前日となりました。午前中は、学年別種目練習及び予行練習を行いました。
午後からは、アピールタイムの団別リハーサルが行われました。リハーサル後は、各団で最終チェックです。各団の気持ちがひとつになってきました。
萩野台地区・小学校合同運動会!
9月21日(土)
本日、萩野台地区・小学校合同運動会に行ってきました。天候に配慮し、体育館での開催でした。開会式後、3年生から6年生の児童の皆さんによる、3地区の萩野っ子でんでこ太鼓の披露がありました。大変迫力ある響きでした。応援合戦では、団長をはじめ6年生のリードで互いにエールを送りました。とっても微笑ましい光景でした。低学年・中学年の児童の皆さんのかわいらしい姿に癒され、高学年の児童の皆さんのりりしさに感心しました。そして、そんな子ども達を見守る地域の皆さんの温かさを感じることができました。萩野台小学校出身の津幡中生や卒業生も顔を見せており、お手伝いや競技に参加したり、後輩の姿に声援を送っていました。
萩野台地区の皆さま、濱中校長先生をはじめとする萩野台小教職員の皆さま、本日は本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
今週が終わりました。
9月20日(金)
残暑厳しい一週間でした。生徒の皆さん、今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を褒めてあげてください。よくやりましたね。お疲れさまでした。
17日(火)から、運動会に向けての団別練習が始まりました。昨年同様、生徒の皆さんのエネルギー溢れる姿がまぶしく、そして頼もしさを感じます。
〈緑団リハーサル〉
〈紫団リハーサル〉
〈黄団リハーサル〉
〈赤団リハーサル〉
〈青団リハーサル〉
明日から2週続けての3連休です。部活動等それぞれの活動があることと思いますが、今週は、暑い中での団別練習もあり、身心ともに疲れたのではないかと思います。しっかりとリラックスする時間も取って、来週に備えてください。来週25日(水)は、いよいよ津幡中学校大運動会。ひとりひとりがそれぞれの思いを胸に、それぞれの場所で、今年の運動会を楽しんでもらうことができたらと、心から思います。みんなで史上最高の運動会にしよう。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を。
今日の給食!
9月20日(金)
今日の給食のメニューは、ごはん、焼きぎょうざ、回鍋肉、サンラータン、豆乳プリンタルトでした。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週も美味しくて栄養満点の給食ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
むかで競争!
9月20日(金)
4限目、1年生の各クラスでは、道徳科の授業が行われていました。今日の教材は「むかで競争」でした。
『中学校生活最後の学年として何とか優勝したいという思いで、リーダーに立候補した拓也は、その思いが先行し過ぎて学級をうまくまとめられなくなる。そのきっかけの一つとして、練習でいつもみんなの足を引っ張ってしまう運動が苦手な一宏の存在がある。次第に一宏さえいなければ上手くいくのにという雰囲気が学級を支配し、リーダーであるはずの拓也も異を唱えることができなくなる。しかし、ある時級友と一緒に特訓をしている一宏の姿を目撃した拓也は、リーダーとして自分が取っていた行動を改め変容していく。むかで競走の目標も「優勝」から「全員転ばず走りきる」という目標に変わり、結果は準優勝であったが完走した後、学級全員が一宏たちに駆け寄るような集団に変わっていく。』
登場人物3人の気持ちの変容を通して、学級や学校の一員として自らの役割を責任を自覚し、協力しあって学校生活を充実させようとする態度を学びました。
25日(水)の運動会、1年生の団体種目は、「1年全員リレー」です。
教育実習生研究授業!
9月20日(金)
本日2限目に、山本教育実習生の社会科研究授業が、1年5組にて行われました。今日の学習課題は「平安時代の政治はどのような政治にかわっていったのだろうか」。藤原氏の権力を考察し、摂関政治、地方の政治について調べたことを共有しながら、課題解決に迫りました。都合で参観できずに残念でしたが、参観した教頭先生からは、大変落ち着いていて、子供たちの学びの状況もしっかりと確認しながら授業を進めており、大変感心したと聞きました。
山本実習生、2週間お疲れさまでした。充実した残りの学生生活を過ごしてください。2週間指導いただいた上谷先生、ありがとうございました。
団別練習②!
9月19日(木)
本日午後より、運動会アピールタイムに向けての2回目の団別練習が行われました。グランドコンディション不良ということで、室内で活動しました。2回目ということもあり、各団とも、曲の振り付けだけでなく、全体のフォーメーションの確認という段階に入ってきているようでした。3年応援リーダーを中心とした3年生全体の熱い思いが、1、2年生、先生方にも伝わり、学校内は熱気に満ち溢れていました。団練習は、リハーサルを含めて、明日20日(金)と24日(火)の2回です。
授業のサポートをしていただきます!
9月19日(木)
久しぶりに朝は雨模様でした。
さて、本日より、子供たちの学習をサポートしていただく講師の方に来ていただいています。水曜日を除く週4日、午前中に来校いただき、しらとり学級を中心に、子供たちの学習支援を行っていただきます。升田富士子先生、どうぞよろしくお願いします。
〈升田先生のサポートを受けながら、地理用語を確認できました〉
ご協力に感謝します!
9月18日(水)
刈っても刈ってもすぐに伸びるグランドの雑草。校務員の山本さんが、いつも草刈をして整備してくれていますが、なかなか追いつきません。運動会を翌週に控え、山本さんが親しくしている方に協力いただき、大型の草刈り機で作業をしていただきました。少しでもよいコンディションで、運動会を迎えてほしいというお気持ちに感謝です。ありがとうございました。
真剣な姿!
9月18日(水)
3限目、しらとり学級の授業。8名在籍のしらとり学級ですが、多くが交流学級での授業で、1年生、2年生、それぞれ1名が、理科と社会に取り組んでいました。今日は学習した内容をワークなどで確認していました。教科書を参考に真剣に学習に向かう姿を見ることができました。
協働!
9月18日(水)
今日も暑い日です。
1年生数学科の授業。机を合わせて問題にチャレンジ。まずは、自分の力で問題と向き合う。机を合わせたメンバーの中には、なかなか解答までたどりつけなかった人もいるかもしれません。でも大丈夫です。「ここまでできたんだけど、ここからはどうしていけばいい?」「ここからわからない」と仲間に聞いてください。一緒に考えてくれる仲間がそこにいます。
「団別練習」がスタート!
9月17日(火)
本日5、6限目から、運動会アピールタイムに向けての団別練習がスタートしました。各団3年から1年までの応援リーダーのあいさつ、団旗披露に始まり、パフォーマンスの練習に入りました。グループに分かれて、3年生が、1、2年生に丁寧に教えている姿が、とっても微笑ましくて素敵でした。競技も含めて、今年の運動会がますます楽しみになってきました。
河北郡市中学校新人体育大会結果!
9月17日(火)
14日(土)、15日(日)にかけて開催された「河北郡市中学校新人体育大会」の結果をお知らせします。何度もお伝えしていますが、どの競技においても、選手の皆さんは、本当によく奮闘してくれました。勝負の世界ですから、勝ち負けはあります。個人あるいは団体において、次の加賀地区大会等への出場権を逃し、悔しい思いをしている人たちもいると思います。悔しい思いは、次への大きな原動力になります。腐らず、前を向いて、焦らずに少しづつ力を蓄えていこう。
〈教頭先生が応援に行って撮影してくれた写真です〉私よりも上手い!
『故郷』
9月17日(火)
3年生国語科の授業。現在、魯迅の代表作ともいえる短編小説『故郷』を学習中です。この作品は、旧態依然の身分制度が残る時代の中国の農村を舞台としています。
今日は、登場人物の過去と現在の変化描写を通して伝えたいことについて、考えていました。私も、中学生の時に、魯迅の「故郷」を学習しました。今でも内容を忘れていないということは、当時の私にとっても大変印象的な作品であったということですね。
歌声が少しずつ響いてきました!
9月17日(火)
運動会を来週に控え、学校は運動会モードですが、音楽科の授業では、合唱コンクールに向けて、各クラスの合唱曲の練習が始まっています。2階の校長室を出ると、4階の音楽室から歌声が聞こえてくるようになりました。歌声が聞こえると、ついつい音楽室にお邪魔したくなります。
今週がスタート、今日から体操服登校!
9月17日(火)
3連休明け、今日から今週がスタートしました。
さて、来週25日(水)は、いよいよ津幡中学校大運動会。今週から団練習も始まります。運動会ウイークということで、今日から体操服登校となりました。
先週末は、河北郡市中学校新人体育大会、そして吹奏楽部の定期演奏会が行われました。どちらも生徒の皆さんの懸命な姿にたくさんの感動をもらいました。
津幡中学校吹奏楽部 第23回定期演奏会!
9月15日(日)
本日14時より、津幡中学校吹奏楽部第23回定期演奏会が、津幡町文化会館シグナスにて開催されました。
1st Stageは、クラシックステージ。
セレモニアル・オープニングで幕開けし、津幡中学校校歌の演奏と続きました。
校歌の演奏の後は、「斑鳩の空」。「まほろば」「夢殿」「里人の踊り」「斑鳩のそら」の4楽章構成で、日本人の心にしみる伝統的なメロディーを奏でてくれました。
続いての「ディズニー・マジカル・マーチ」は、1年生部員たちの晴れ舞台でした。初々しい演奏に思わず笑みがこぼれました。
1st Stageの締めくくりは、県吹奏楽コンクールで披露した課題曲「メルヘン」と自由曲「秘儀Ⅳ〈行進〉」でした。県吹奏楽コンクールで聴いた感動がよみがえる圧巻のパフォーマンスでした。
2nd Stageは、ポップステージ。
楽器紹介のためのスタジオジブリ組曲に乗せて、各パートがステージ前方で演奏、大きな拍手に包まれました。
続いては、『TSUBATAフェスタ2024』、1年生の軽妙な司会で、懐かしのアニメソング特集がスタートしました。「マジンガーゼット」や「ガッチャマン」は、テレビ画面にくぎ付けになりながら夢中になったアニメ、今でも口ずさめます。途中で、『笑点』も開演、会場を巻き込んで早口言葉に挑戦、大いに盛り上がりました。
続いては、1、2年生による「栄光の架け橋」の演奏に合わせて、ペンライトが揺れる中、3年生一人一人の紹介がありました。この3年間、いいことばかりではなく、つらいことも苦しいこともたくさん経験したことと思います。しかし3年間、吹奏楽に打ち込んだことは、間違いなく皆さんにとっての大きな財産です。お疲れさまでした。3年生から感謝の気持ちを込めて、奥泉先生と永崎先生に花束が贈られました。
演奏会のフィナーレは、「見上げてごらん夜の星を」でした。
アンコールを含めて、あっという間の時間でした。吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏と感動をありがとう。今日の皆さんは本当に素敵でした。最後のステージとなった3年生の皆さん、3年間の部活動、本当にお疲れさまでした。3年生が今までの伝統を引き継ぎ、そして築いてきた新たな津幡中吹奏楽部の伝統を、1、2年生が必ずさらに素敵なものへと創り上げてくれると思います。
吹奏楽部の保護者の皆様、事前準備および当日の様々なお世話、本当にありがとうございました。また、会場にお越しいただきましたたくさんの皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
河北郡市新人大会2日目!
9月15日(日)
河北郡市中学校新人体育大会2日目、今日は、バスケットボール競技の男女決勝、3位決定戦、バドミントン競技の男女個人戦が行われました。
バスケットボール部女子チームは、昨日の準決勝に勝利し、内灘中学校との決勝戦に臨みました。試合開始からリードされる展開ながらも、粘り強いプレーで、第3クオーター終了時点で3点差にまで詰め寄りました。勝負の第4クオーター、互角の立ち上がりでしたが、最後は、相手チームにこちらのミスを逃さず確実にシュートを沈められ、敗戦となりました。惜しい結果となりましたが、前哨戦となった8月末の交流戦からのチームの成長を強く感じることができました。よくやりました。
男子チームは、3位決定戦で、津幡南中学校と対戦しました。試合開始から終始、相手チームにペースを握られ苦しい展開、最後まで自分たちのペースで試合を運ぶことができず敗戦となりました。
男女バスケットボール部の皆さん、2日間大変お疲れさまでした。顧問の先生方と、皆さんが目指すチームをもう一度共有し、ひとつひとつのプレーへの意識を高くもって練習に励んでください。伸びしろのあるチームです、必ず結果として表れます。
バスケットボール会場を後にして、バドミントン会場へ。試合はほぼ終了し、女子ダブルスの第2セットを観戦することができました。女子チームは、今大会大いに頑張ってくれました。昨日の団体は、あと一歩のところで2位、今日の個人戦では、シングルス、ダブルスともに決勝に進みました。シングルスでは、高倉夢羽さん(2年)が見事優勝、ダブルスでは、中山芽咲さん(2年)本川菜々実さん(2年)ペアが、惜しくも敗れたものの2位、また松本萌花さん(1年)が、シングルスで3位に入賞しました。女子バドミントン部の皆さん、2日間大変お疲れ様でした。
本日をもって、河北郡市中学校体育大会が終了しました。各顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、ありがとうございました。保護者の皆様も、応援ありがとうございました。最後に、大会運営に当たり、尽力いただいた各中学校の顧問の先生方及びすべての関係者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
夏の練習の成果を発揮!
9月14日(土)
本日より、河北郡市中学校新人大会が始まりました。
暑さ厳しい中、各競技において、津幡中1、2年生は、自分の持てる力を精一杯発揮しようと大いに奮闘してくれました。教頭先生と手分けしながら、できる限り皆さんの応援に回りました。各競技、短時間での応援となりましたが、選手の皆さんのプレーに、夏の練習の成果が随所に表れていて、うれしい気持ちでいっぱいになりました。
多くの競技は、本日で終了ですが、明日15日(日)は、バスケットボール競技の決勝、3位決定戦、バドミントン競技の個人戦が行われます。バスケットボール部、バドミントン部の健闘を祈ります。
各部顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、本当にありがとうございました。また、大変暑い中、子供たちに温かい声援をお送りいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
大会最終結果につきましては、後日改めてお知らせします。
今週が終わりました!
9月13日(金)
2学期スタートして2週間が終わりました。残暑厳しい一週間でしたが、生徒の皆さん、今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を褒めてあげてください。よくやりましたね。お疲れさまでした。
明日14日(土)から、河北郡市中学校新人体育大会が始まります。皆さんの精一杯のパフォーマンスを楽しみにしています。
来週は、運動会の前週となります。いいよいよ団別での練習が始まります。3年生各クラスもまとまってきた感じがします。1、2年生をしっかりと導いてあげてください。
来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を。
新人大会壮行会!
9月13日(金)
本日6限目に、河北郡市中学校新人大会の壮行会を行いました。
吹奏楽部の軽快な演奏に合わせて、各部が入場しました。
各部の部長から、新人大会に臨む力強い決意表明がありました。どの部も大変素敵な姿でした。
生徒を代表して、生徒会副会長の券田さんが、激励の言葉を述べました。
運動会各団の団長が、一人一人気持ちを込めて、選手たちを激励してくれました。
最後に、選手を代表して、野球部の坂本嵩朗さんが感謝の言葉を述べました。
暑い夏の中、頑張ってきた皆さんの姿を見てきています。今までの練習を信じて、精一杯の戦いをしてきてください。応援しています。
吹奏楽部は、15日(日)に定期演奏会を津幡町文化会館シグナスにて行います。3年生最後のステージをしっかりとこの目に焼き付けたいと思います。
最後に、壮行会の進行を務めてくれた生徒会役員の皆さん、そして、大変暑い中、選手たちに温かい激励をしてくれた3年生をはじめとする皆さん、ありがとうございました。
今日の給食!
9月13日(金)
今日の給食のメニューは、ごはん、さわらのごま焼き、炒めなます、けんちん汁、まんてん大豆でした。今週も暑さ厳しい日が続き体に堪えましたが、美味しくて栄養満点の給食で持ちこたえることができました。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
ベストな平行四辺形はどれだ!
9月13日(金)
3年生理科の授業。現在、「力の合成」について学習中のようです。「複数の力を合わせるとき、どのように表現すればよいだろう」を課題に、力の合成の作図に取り組んでいました。
複数(2つ)の力がある方向に合わさった(はたらいた)ときは、少し見方を変えると、2つの矢印で平行四辺形を作ったときの、その対角線が合力ということになる、ということなのですね。
後期生徒会役員の顔ぶれが決まりました!
9月13日(金)
今週もラスト、今日も暑いです。
さて、後期生徒会役員選挙に係る昨日の信任投票の結果、全立候補者が信任され、後期生徒会役員が決定しました。頼もしい皆さんです。よろしくお願いします。
後期生徒会役員選挙立会演説会!
9月12日(木)
本日6限目に、後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。当初は、体育館での立会演説会を予定していましたが、残暑厳しい日が続いており、子供たちの体調に配慮してミートにて行いました。
候補者の皆さんの演説の中に、私たちが大切にしているキーワードが何度も出てきて、大変うれしく思いました。自分そして周りの人たちの個性を大切にし、さらに津幡中学校が、安全・安心な学びの場となるよう、皆さんの力を貸してください。
演説会終了後、選挙管理委員会の投票上の留意点を聞き、クロムブックにて投票を行いました。今回は役員定数と同人数の立候補となったため、信任投票となりました。結果については、明日お知らせします。
選挙管理委員会の皆さん、生徒活動部の先生方、当日までの準備及び当日の進行、大変お疲れ様でした。そして立候補者の演説にしっかりと耳を傾けてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
しらとり学級の素敵な仲間たち!
9月12日(木)
しらとり学級には、1年生3名、2年生3名、3年生2名が在籍しています。2年生の一人はイラストが得意です。学級の素敵な8人と担任の先生を描いてくれました。
全中2連覇報告 知事表敬訪問!
9月11日(水)
本日午後4時30分より、全国高校総体や全国中学校体育大会などの優勝者の知事表敬訪問があり、全中女子走り幅跳び2連覇の藤本茉優さん(3年)、顧問の山本和彦部活動指導員とともに出席しました。式では、山本顧問が優勝までの経過を報告し、藤本さんは大会の感想・今後の抱負を述べました。馳石川県知事よりお祝いの言葉を頂戴し、記念品としてイヌワシ像を贈呈いただきました。
うれしい報告を受けました!
9月11日(水)
本日昼休み、空手に取り組んでいる中川彪梧さん(2年)と大澤玖磨さん(1年)が、9月8日に行われた石川県小中学生空手道選手権大会の結果報告に、校長室を訪れてくれました。
中川さんは、中学二・三年生男子形の部において3位、大澤さんは、中学一年生男子形の部において1位、中学一年生男子組手の部において2位に輝きました。おめでとうございます。
大会での結果報告をいつも楽しみにしています。これからも空手を通して、心技体を鍛えてください。応援しています。
Angelo's Corner!
9月11日(水)
生徒玄関前の”Angelo's Corner”がリニューアルされています。今回のテーマは、「新学期」。「へえ~そうなんだ」という情報が満載です。日本の学校と違うところや似ているところを、読み取ってみてください。
学校評議員会を開催しました。
9月10日(火)
本日午後より、第1回学校評議員会を開催しました。
本年度の学校経営ビジョンと学校経営の重点事項の確認、前期学校評価から見えてきた各重点事項の現状、課題、改善策について、学校から説明させていただきました。その後、学校評議員の皆様から様々な点について、ご質問やご意見をいただきました。今回いただきました貴重なご意見等を今後の学校運営に生かしていきます。学校評議員の皆様、本日は大変ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
教育実習生奮闘中です②!
9月10日(火)
先週5日(木)から養護実習がスタートした泉先生。現在、各学年で身体計測を行っています。写真は1年生の視力測定、もうすっかり慣れた様子です。
教育実習生奮闘中です!
9月10日(火)
昨日から教育実習がスタートした山本先生、早速1限目に1年社会科の授業に臨んでいました。奈良時代の人たちはどのような暮らしをしていたのかを課題に、貴族の衣食住、一般の人々の衣食住、一般の人々の税、土地制度の4点から、課題について考えました。少し緊張した様子も見られましたが、どんどん実践の経験を積んでいってくださいね。
頼もしい面々です!
9月10日(火)
今日も朝から残暑厳しい日です。
後期生徒会役員の立候補者の皆さんが、選挙活動の一環として、生徒玄関前で、あいさつ運動に取り組みました。津幡中学校をさらに素敵な学校にしていくために、生徒の皆さんの中心となって、学校を引っ張ってくれる頼もしい面々です。
立会演説会と投票は、12日(木)の6限目に行われます。
浮力の大きさは何によって決まるのか?
9月9日(月)
3年生理科の授業。現在、浮力について学習中です。今日の課題は、「浮力の大きさは何によって決まるのか」。水深、物質の種類、体積の大きさなど、各班が立てた浮力の大きさが決まると予想した条件を確認するための実験を行い、浮力の大きさの決定条件について迫りました。
2週間一緒に頑張りましょう!
9月9日(月)
今週がスタートしました。まだまだ残暑が続きそうです。
さて、養護実習生の泉愛莉さんに続き、今日から2週間、教育実習生の山本美亜さんが、私たちの仲間として一緒に頑張ってくれます。この実習期間で、たくさんのことを学んでください。よろしくお願いします。生徒の皆さんも、気軽に声をかけてくださいね。
山本さんから、津幡中生へのメッセージです。
「9月9日~20日まで教育実習でお世話になる山本美亜です。担当教科は社会です。1年1、2、5組のクラスで授業をします。津幡中学校の出身で、中学校の頃はバレーボール部に所属していました。福岡県の大学に通っているので、福岡県にとってもくわしいです。何でも聞いてください。福岡ソフトバンクホークスを応援しているので、プロ野球もよく見ます。2週間の短い間ですが、よろしくお願いします!!」
河北郡市新人大会まで一週間②!
9月8日(日)
今日は男女バスケットボール部が、中学校体育館で練習。
男子チームは午前中、先日の交流戦での修正点などを確認しながら練習。
女子チームは、午後から金沢市の中学校との練習試合で、来週の新人大会に向けて調整。
河北郡市新人大会まで一週間!
9月7日(土)
河北郡市新人大会、定期演奏会を一週間後に控え、学校内外では、練習や練習試合で汗を流す生徒の皆さんの姿がありました。
〈野球部〉
金沢市の中学校との練習試合。
〈男女卓球部〉
野々市市、白山市の中学校を招いての練習試合。
〈男子バレーボール部〉
金沢市の中学校を招いての練習試合。
〈女子ソフトテニス部〉
団体戦勝利を目指して練習。
〈女子バドミントン部〉
一部選手は、本日北國新聞社杯争奪選抜大会に出場。残りのメンバーで練習。
〈吹奏楽部〉
15日(日)の定期演奏会に向けて練習。
〈女子バレーボール部〉
2024ー25シーズンのPFUBlueCatsLEAGUE第1節が、かほく市総合体育館にて開幕。
〈水泳部〉
内灘のチームとの合同練習。
その他の部活動も、学校外での練習や練習試合に励んでいます。顧問の先生方、部活動指導員の先生方、コーチの方々、いつも本当にありがとうございます。
今週が終わりました。
9月6日(金)
台風の影響が心配された2学期スタートでしたが、初日の給食提供中止以外は、無事に2学期最初の一週間を終えることができました。生徒の皆さん、まずはそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を褒めてあげてください。よくやりましたね。お疲れさまでした。夏休み中も、部活動等で活動する生徒の皆さんの姿を見ていましたが、やはり全学年が揃っての元気な姿はいいものですね。
石川県内の多くの小中学校で2日、2学期の始業式が行われました。能登半島地震で被災した輪島市中心部などにある六つの小学校(河井、鳳至、鴻巣、大屋、河原田、三井)の児童が通う仮校舎や能登町松波小の児童が通う仮校舎などの使用が開始され、新しい場所での学びをスタートさせました。輪島市の六小学校の児童たちは、震災以降、輪島高校や輪島中で合同授業を受けてきました。六つの小学校の合同仮校舎とはいえ、新たな場所で2学期からの学びをスタートできたことは、子供たちにとっても、教職員の方々、保護者、地域の方々にとっても、大きな喜びであったことと思います。私たちは、当たり前の学校生活を過ごすことができていることに感謝ですね。
来週は、1、2年生にとっては、郡市新人大会一週間前の週となります。けがや体調を崩すことのないよう、十分に気を付けて生活してください。3年生は、運動会の準備に忙しい週となりそうですね。団別の練習開始までに、1、2年生にしっかりとアピールタイムのパフォーマンスを披露、そして指導できるように、応援リーダーを中心に、クラスで気持ちを同じ方向にして準備をしてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を。
津幡中学校吹奏楽部 第23回定期演奏会!
9月6日(金)
本日昼休みに、吹奏楽部3年生の3名が校長室を訪れ、定期演奏会の招待状を渡してくれました。
本校吹奏楽部による第23回定期演奏会は、9月15日(日)14:00(開場:13時30分)より、津幡町文化会館シグナスで行われます。現在、定期演奏会に向け、部員たちは一生懸命練習に励んでいます。また、3年生にとっては、これが最後の演奏となります。保護者、地域の皆さま、お時間が許すようでありましたら、是非、本校吹奏楽部員による心のこもった演奏をご堪能ください。よろしくお願いいたします。
全中二連覇!藤本さんにインタビュー!
9月6日(金)
本日昼食時に、先の全中陸上女子走り幅跳びで、県勢初の連覇を達成した藤本さんへのインタビューが放送されました。
2学期始業式がリモートでの実施となったため、直接全校生徒から祝福できず、残念に思っていたのですが、生徒会で素敵な企画を行ってくれました。インタビューの中から、藤本さんの陸上に向き合う姿勢を垣間見ることができました。藤本さん、生徒会の皆さん、ありがとうございました。
津幡町陸上競技協会から寄贈いただいた懸垂幕が本校グランド道路側フェンスに掲出されています。
今日の給食!
9月6日(金)
今日の給食のメニューは、ごはん、みそだれチキンカツ、ごまあえ、のっぺい汁でした。2学期がスタートし、美味しくて栄養満点の給食を頂けることに、改めて感謝です。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、今週ありがとうございました。来週からもよろしくお願いします。
「大人になれなかった弟たちに........」
9月6日(金)
1年生国語科の授業。現在、米倉斉加年さん作の「大人になれなかった弟たちに……」を学習中です。この作品は、30年以上中学1年生の国語教科書に採用されている作品です。私も何度読んでも、感情が揺さぶられる作品です。
今日は、「僕」が弟「ヒロユキ」のミルクを盗み飲みした場面について、心理描写、行動描写、情景描写、表現技法、会話の観点を意識して、「僕」の心情に深く迫りました。
しらとり学級!
9月6日(金)
今日も日中は気温が上がり暑くなりそうです。
1限目、しらとり学級にお邪魔すると英語の授業中でした。1年生から3年生まで一緒に、英語で買い物のやりとりにチャレンジしていました。ハンバーガーに目の飛び出るような金額を設定した仲間に、みんな大爆笑でした。
最高の運動会に向けて!
9月5日(木)
25日(水)の運動会に向けて、3年各クラスが動き始めています。今日の6限目の学活では、アピールタイムでのダンスの振り付けや使用するうちわの準備など、各クラスが状況に合わせて準備を進めていました。運動会の主役は生徒の皆さん全員です。しかし、今年の運動会も、一人一人の思い出に残る最高のものになるかは、やはり、学校の顔、最高学年である3年生にかかっています。3年生、頼んだよ!
ボールを飛ばすって気持ちいい!
9月5日(木)
1年生保健体育科の授業。2学期からソフトボールに取組中。今日は、ティーバッティングにチャレンジして、スイングしてホールを捉える感覚をつかみました。思い切りスイングしてボールを遠くに飛ばす、ソフトボールや野球の醍醐味のひとつですね。暑い中でしたが、みんな元気いっぱい、とっても楽しそうでした。
朝晩は涼しくなったとはいえ、日中は依然として暑さ厳しい日が続いています。こまめな水分補給やテントや日陰での休憩など、熱中症には十分配慮しながら、体育の授業を進めています。
3週間一緒に頑張りましょう!
9月5日(木)
今日も日中は暑くなりそうです。
さて、本日から27日(金)の3週間、養護実習生の泉愛莉さんが、私たちの仲間として一緒に頑張ってくれます。この実習期間で、たくさんのことを学んでください。よろしくお願いします。生徒の皆さんも、気軽に声をかけてくださいね。
泉さんから、津幡中生へのメッセージです。
「金沢大学からきました泉愛莉です。2年2組の松本先生のクラスにお世話になります。保健室の先生の実習ということで、全校の生徒と関わる機会があり、楽しみにしています。学校での実習は初めてなので、大学で学んでいる知識と関連付けながら、学校現場でたくさんのことを学んでいきたいと思います。27日までの3週間、よろしくお願いします!」
自己PR!
9月4日(水)
2年生は、5限目の学活の時間に、「私の履歴書」を書いていました。来月の10 日(木)11 日(金)の職場体験でお世話になる事業所の方々に自分がどんな人間なのか、職場体験で何を学びたいのかを伝えるためのものです。2日の始業式でも話しましたが、皆さん一人一人には必ず、「自分のよさや自分らしさ」があります。各事業所に送る履歴書の中にも、それがしっかりとアピールできているといいですね。
また、今月 27日(金)には、ジョブカフェ石川から講師の方をお招きし、職場体験の事前学習として「マナー講座」を行う予定となっています。
学校は、皆さんが将来社会に出て自立していくために必要な力を身に付けていく場所なんですね。
日中はまだまだ暑い!
9月4日(水)
朝晩は暑さも和らぎ、秋の気配を感じるようになってきましたが、日中は30度を越える気温でまだまだ暑いです。
2年生の保健体育科の授業では、陸上競技のハードル走に取り組み始めています。走りながら障害を越える、ハードル間の歩数を合わせるなど、ハードル走はなかなか難しい種目ですね。
2学期も美しい風景は続く!
9月4日(水)
2学期がスタートして3日目。空き教室の美しい風景は、2学期も続いています。学びの場に対する一人一人の意識の高さが感じられて、うれしい限りです。
How was your summer vacation?
9月4日(水)
1年生英語科の授業。今日は、夏休みの思い出を伝え合うようです。授業にお邪魔したときは、アンジェロ先生が自身の夏の思い出を伝えているところでした。生徒の皆さんは、グループで机を合わせ、アンジェロ先生の夏の思い出をメモを取りながら聞き、グループで情報共有、全体での確認と進みました。この夏、アンジェロ先生は上谷先生と一緒に白山に登ったのですね。
金賞、銀賞、銅賞が決定!
9月3日(火)
1年生夏休み全員課題である理科「自由研究」の審査結果及び銀賞、銅賞に輝いた作品が掲示、展示されています。どの研究も大変興味深く鑑賞することができました。
〈銀賞作品〉
〈銅賞作品〉
なお、金賞に輝いた4作品は、河北郡市科学作品審査会に出品するため、現在は展示されていません。時機を見て、金賞作品の展示および鑑賞の機会があるのではと思います。
運動会選手決め!
9月3日(火)
1限からの実力テストを終えた6限目、各クラスでは、運動会の種目選手決めを行いました。
応援のアピールタイムに向けて、応援リーダーを中心に、3年生も動き始めています。主役は生徒の皆さん一人一人。みんなで史上最高の熱い運動会にしよう!
今日から給食が始まりました!
9月3日(火)
2学期スタートの昨日は、給食の提供がなかたっため、今日から給食がスタートです。
今日のメニューは、麦ごはん、オムレツ、野菜炒め、ポークカレーでした。なんかいつも言っている気がしますが、2学期最初の給食が、大好物のカレーで最高です。調理師、調理員の皆さん、栄養職員の山田先生、2学期もよろしくお願いします。
エレベーター前階段の1階から2階に上がるところ、食育コーナーの掲示板がリニューアルされています。毎日心を込めて調理していただいている調理師、調理員の皆さんに感謝して、美味しくて栄養満点の給食を味わってください。また、朝食摂取と学力あるいは体力との関係なども載っています。せひ、見てみてください。
夏休み明け実力テスト
9月3日(火)
本日は、全学年で実力テストを実施しています。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様