令和4年度津幡中ニュース
1年生『薬物乱用防止教室』
12/21(水)3・4限、1年生は体育館で薬物乱用防止教室を開催しました。1年生全員による調べ学習をもとに、保健委員がスライドを作成し、薬物の危険性や酒・タバコの健康に及ぼす影響について発表しました。発表項目の選定や当日の役割分担、クイズ、ロールプレイなどのほとんどを生徒による企画・運営で行うことができました。
また、ビデオ出演によりご協力いただきました学校医さん、学校薬剤師の先生方、本当にありがとうございました。
自分の健康と未来を守っていくために、とても有意義な会になりました。
バスケットボール部 しらとり杯 2日目
2日目には男子の試合が行われました。
男子は相手チームにリードされても粘り強く追いつく素晴らしい試合を見せてくれました。加賀地区新人大会から成長した姿を見せてくれました。
バスケットボール部 しらとり杯
12/17(土)・18(日)、県内各地から津幡町運動公園体育館に数チームが集まり、トーナメントを開催しています。初日は女子の試合が行われています。
津幡中女子はリズムのある攻撃をし、素晴らしいプレーをしていました。
明日は男子の試合が行われます。
河北郡市中学校美術展 3年生の部「身近な人」
河北郡市中学校美術作品展での表彰作品が現在、津幡中学校に展示されています。各校の優秀作品とともに、本校生徒6名の作品も展示されています。来週の保護者懇談での来校の際、是非ご覧いただきたいと思います。
3年生の部「身近な人」優秀賞
金森 由依 さん 道村 心夏 さん
安田 笑礼奈 さん 林 望来 さん
白江 智子 さん 横山 聖奈 さん
1年生国語 書写 「行書の特徴を意識してかこう」
1年生国語科では書写を行っており、中学校からは「行書」に挑戦します。静寂の中、生徒たちは真剣に取り組んでいました。
口能登支部アンサンブルコンテスト
12月10日に行われた口能登支部アンサンブルコンテストに、津幡中学校からは金管8重奏とサックス3重奏が出場し、金管8重奏が金賞を、サックス3重奏の小山さん、戸口さん、水口さんは金賞・県代表を受賞しました。サックスの3名の生徒たちは、12月25日(日)に津幡町シグナスで行われる石川県アンサンブルコンテストに出場します。上位大会である北陸アンサンブルコンテスト@福井県、全日本アンサンブルコンテスト@静岡県を目指して、ガンバレ吹奏楽部!
1年生保健体育 バレーボール「考えを伝え合い、チームの課題を見つけよう」
1年生保健体育の授業ではバレーボールに取り組んでいます。12/12(月)は県教育委員会や他校の先生方をお招きし、研究授業を行いました。生徒たちはクロムブックを用いて自分たちの試合を撮影した動画を視て課題を見つけ、練習メニューを考える活動に取り組んでいました。
1年生音楽 平調越天楽管弦「日本最古のオーケストラはどんな音楽だろう」
1年生音楽では、雅楽の越天楽を鑑賞する授業を行っています。竜笛など一つ一つの楽器の音色について、特に「笙」については、本校図書館司書の菱田先生による生演奏で、本物の美しい音色を鑑賞しました。
歳末助け合い募金
12/2(金)の夕刻、津幡町赤十字奉仕団の皆さまと共同で、本校生徒会執行部が「歳末助け合い募金」をAコープ津幡店さんの前でおこないました。多くの方々がご協力をしていただきました。ありがとうございました。
12月 全校集会
12/1(木)1限に全校集会を行いました。今月も多くの生徒が表彰を披露しました。中でも「未来に残そう青い海、海上保安庁図画コンクール」で入賞した美術部の小柳さん・川岸さん・白江さんの3人のために、特別に金沢海上保安部の方々が来校され、ステージ上で表彰状を授与していただきました。本当におめでとうございます。その後、海上保安庁の方々のお仕事について、お話をしていただきました。金沢海上保安部の皆さま、本当にありがとうございました。
12月は先月に引き続き、進路学習に力を入れる月です。校長と学習担当からは進路の話を、生徒指導担当からは自転車の安全指導を行いました。
・インフルエンザに流行の兆しがあります。インフルエンザは「出席停止」となります。登校の目安が、メニュー・保健室からのお知らせに載せてありますので参考にされてください。
・発熱又は風邪症状がある場合は登校を控え、自宅で休養してください。(できるだけ医療機関の受診をお願いします。)
・児童生徒本人だけでなく、同居のご家族に発熱等の症状が見られる場合も、登校を控えてください。
児童生徒や同居家族等に以下の状況があった場合は、速やかに学校へ連絡をしてください。(学校に連絡がつかない場合は、津幡町教育委員会へ 076-288-6700)
・児童生徒本人や家族が、新型コロナウイルス感染症に感染した(陽性となった)
・児童生徒本人や家族が、PCR検査を受けることになった、濃厚接触者・接触者と確認されたなどの場合
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
2.石川県教育委員会のホームページ
石川県「学びの支援広場」
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は
町教育委員会 288-6700までお願いします。
・児童生徒や同居家族等でPCR検査を受けることになった場合は、速やかに学校へ連絡頂きますようお願いします。
TEL 076-289-2213(夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします)
FAX 076-288-5535
E-mail:tsubata-jh@m2.spacelan.ne.jp
「津中ネット」登録のお知らせ
本校では、台風や大雪などに伴う休校、学校の行事の変更等について、学校メールでもお知らせしております。地域や保護者の皆様でメール配信をご希望する場合は、以下の「津中ネット(メール配信システム)の登録について」をご覧の上登録してください。
津中メール登録案内