〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
5月24日(月)、飼育14日目です。HPへのアップが遅くなりまして申し訳ございません。
朝は4令起蚕だらけだと思っていたのですが、意外にも眠蚕が若干いたために、朝の時点での4令起蚕への給桑は断念し、昨日の遅れた3令蚕への給桑のみしました。
夕方、昨日3令眠蚕だったものがほとんど脱皮を行い、4令起蚕となったので前日からの本隊に合流しました。また、4令蚕ともなると、今まで飼育していた容器では収容することができないので、新たにダンボールハウスを製作しました。今までは、3年生の先輩達が作ってくれていたのですが、今年度は1・2年生が主で養蚕活動を担当し、3年生はサポートという感じです。なので、ダンボールハウスづくりも自分たちでやります。四苦八苦しながら頑張ってました。
さて、ようやく4令起蚕への給桑です。最も早く脱皮を行い4令起蚕となったお蚕さんは、脱皮後約36時間も空腹にさせられていたので、大変申し訳ない感じでしたが、ようやく桑を与えることができました。その勢いたるや、5令蚕とまではいかなものの、中々の食べっぷりでした。4令蚕ともなると、桑を食べるときに音がします。このときの音は「パラパラ」や「カリカリ」と、人によって音の聞こえ方や表現の仕方が変わるのですが、とても心地の良い音がします。ちなみに、私は小雨が降るような音に聞こえます。
※意見や感想には個人差があります。
本日は最後に、どのくらいで与えた桑の葉がなくなるのか調べるために、帰り際にタイムラプス動画を撮影いたしました。なので、明日はその様子をお伝えできればと思います。乞うご期待!!
<朝の様子> <1・2年生でダンボールハウスづくり>
<網を敷いて、移動と除沙(じょさ)の準備> <4令起蚕への初めての給桑>
<桑をたっぷり与えます> <こんな感じになりました>
<でも4令なので、もっとあげた方が良いかと思い追加> <桑の葉がモリモリになりました>
<桑の葉の上に上がってきた4令蚕> <タイムラプス撮影の様子>
★学校案内★
総合学科、スポーツ健康科学科をわかりやすくまとめました。
令和6年度学校案内.pdf
~ 津幡高等学校への進学を希望するみなさんへ ~
★学校紹介プロモーションビデオ★
本校の特長を13分間にまとめました。ぜひ、ご覧ください。
生徒心得
本校の「3つの方針」
【スポーツ健康科学科】
【津幡高校・スポ科】3つの方針.pdf
津幡高校・スポーツ健康科学科】3つの方針(構想図)
【総合学科】
【津幡高校・総合学科】3つの方針.pdf
津幡高校・総合学科】3つの方針(構想図)
本校のスクールミッション
【令和7年度】
【令和6年度】
学校生活のことで困ったことなどがありましたら、いつでも相談室に来てください。毎週月曜日にはスクールカウンセラーの先生も来られます。
詳細はこちら(保健相談課)をクリックしてください。
アルミ缶リサイクル運動
ご協力をお願いします。