和太鼓部News

【北信越大会壮行式に参加しました。】

 私たち和太鼓部は、6月14日(火)の北信越大会壮行式で出場選手の皆さんを激励しました。最初は1年生含め3・3・7拍子をして、その次に2・3年生で「百花繚乱」という曲を叩きました。和太鼓部一同は、選手の皆さんの良い報告を待っています!! 頑張れ!

舟岡山清掃活動に参加しました。

 私たち和太鼓部は、5月8日に、船岡山清掃活動に参加し、主に土に埋もれた石垣を元の姿に戻す作業や、草を刈る作業などをお手伝いさせて頂きました。仲間と協力し、来たときよりもきれいになった船岡山の姿を見て、とても達成感を感じることができました!去年と同様に、清掃活動だけでなく、和太鼓の演奏を披露する機会を設けて頂けたことにとても感謝しています。清掃活動に参加した皆さん、私たちの演奏を聴いてどう感じましたか?今回、野外での演奏ということで、いつもよりも音を響かせるために、太鼓の叩き方をいつもよりも強くするなどの工夫をしました。一人でも多くの人に、和太鼓の魅力を伝えられていたらうれしいです!

 

5月1日(日)合同演奏会に参加しました。

 この合同演奏会で、改めて音楽の素晴らしさについて理解することができました。合唱部は、男性と女性の綺麗なハーモニーや、板谷さんが心をこめて作詞作曲した曲が、とても印象的でした。ジャズバンド部は、様々な楽器が使われており華やかで楽しい演奏だと感じることができました。私たち和太鼓部は、観客を引き込めるような迫力ある演奏をするために、発声練習や、たたき方の工夫をするなど、日々練習を重ねてきました。最後のジャズバンド部と和太鼓部のコラボ演奏では、和と洋が組み合わさり新しい音楽が生まれた気がしました。それぞれが全く異なった音楽同士でも、組み合わせ方を工夫することで、こんなに素晴らしいものが生まれると思うと、音楽には無限の可能性が秘められていると感じました。合同演奏会に足を運んでくださった皆様、私たちの演奏はどうでしたか?この演奏会で学んだことを次に生かし、更に進化した姿をみなさんに見せるためにこれからも努力を重ねていこうと思います。最後まで演奏をご覧くださった方々、OB・OGの方々、本当にありがとうございました!(‘◇’)ゞ

 

仮入学にて

24日(木) 鶴来高校の仮入学でした。

今年は、和太鼓部の演奏で新入生を

見送りました。

新入生のみなさん。

4月に、また会えることを楽しみにしています!

柔道部壮行会にて

3月15日。

19日から行われる「全国高等学校柔道選手権大会 壮行式」の

応援演奏をしました。

和太鼓部、初の壮行式での演奏。

太鼓に合わせての3・3・7拍子を始め、いつもと異なる

演奏形態なので、緊張もしましたが

楽しく真剣に応援をすることができました。

 

柔道部のみなさん。当日は、今までの練習の成果を

発揮できるように集中して臨んでください!