日誌
給食だより
今日の給食
ごはん、牛乳、肉じゃが、磯香和え、ギョウザ
塩は、人間にとって大切な成分です。古代ローマでは、兵士への給料として塩、ラテン語でsalが支給されました。給与のsalaryは塩を意味しています。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、ハンバーグ、卯の花炒り煮、みそ汁、佃煮
佃煮は砂糖と醤油で甘辛く煮詰めて作る保存食です。
江戸時代に東京都の佃島で小魚などを煮て作られていました。参勤交代で江戸に来た武士が国に帰る時、お土産として持ち帰り 全国に広まりました。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、たまごとじ、ごま和え、フルーツ
卵はいろいろな料理に使われます。お菓子の材料にもなります。白身を泡だてた物をメレンゲといいます。ケーキを膨らませるのに使えます。
0
今日の給食
カレーライス、牛乳、ツナサラダ、りんご
まぐろは英語でtuna と言います。刺身では赤身、中とろ、大とろなどがあり、すし屋では人気の魚です。
0
今日の給食
チーズパン、牛乳、焼きラーメン、かぶの和え物、モモゼリー
キャベツはアブラナ科の野菜です。胃や腸の働きを助ける成分が含まれています。
青汁にはケールというキャベツの原種が使われています。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、とりのから揚げ、白菜のおかか和え、のっぺい汁、ふりかけ
白菜は中国北部が原産地の野菜です。明治時代に日本に伝わりました。淡泊な味でクセがないのでどんな料理にもあいます。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、麻婆豆腐、五目なます、りんご
生姜は3世紀頃に中国から伝わりました。最初は薬として広まりました。ショウガオールという抗酸化作用を持つ成分が含まれています。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、八宝菜、小魚揚げ煮、オレンジ
八宝菜は中国の代表的な料理です。中国の清時代にできました。豪華な宮廷料理を作った時の残り食材で作りました。
0
今日の給食
ミルクロール、牛乳、スパゲティソテー、ヨーグルト和え、ジャム・マーガリン
ジャムは果物に含まれるペクチンと砂糖と酸が反応してゼリー状に柔らかく固まる性質を利用して作ります。イチゴ、りんご、ブドウ、イチジク、モモなどがゼリーになります。
0
今日の給食
ビーフライス、牛乳、中華スープ、肉まん
小松菜は冬菜とも呼ばれる緑黄野菜です。あくがないので下ゆでをしなくてもおいしく食べられます。ビタミンやカルシウムが豊富です。
0
今日の給食
わかめごはん、牛乳、いりどり、ほろほろ和え、イチゴ
いりどりに高野豆腐が入っています。高野豆腐は冬に豆腐を外において凍らせたものです。
凍み豆腐とも呼ばれます。高野山のお坊さんが開発したと言われています。
お寺の精進料理に使われます。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、小アジのから揚げ、ワカメソテー、豚汁、節分豆
今日は節分です。季節の分かれ目ということで明日が立春です。節分には豆や魚を食べて今年一年の「わざわい」を追い払うという習慣があります。
0
今日の給食
クロワッサン、米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、ヨーグルト和え
ヨーグルトは乳に乳酸菌、や酵母をまぜて発酵させて作ります。世界では牛、水牛、羊、やぎなどの乳で作ります。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、ほうとう、ぶりの生姜みそかけ、かぶの和え物、りんご
ぶりは成長に応じて呼び名が変わります。それで出生魚と言われています。
特に冬場に捕れる10kg以上のものは寒ぶりと呼ばれます。
0
今日の給食
ゆかりごはん、牛乳、すきやき風煮、黒豆、ヨーグルト
黒豆はお正月のお節料理にかならず入れます。真っ黒になるまで元気に働くことができるようにとの願いが込められています。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、酢豚、卵スープ、ふりかけ
酢豚は中国の広東料理です。甘酸っぱい味付けの炒め物です。英語でスイート・アンド・サワー・ポークとよばれます。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、塩鯖、柿なます、打ち豆汁、たくあん、いよかん
1月24日から30日は全国学校給食週間です。食事についてみんなで話あいましょう。
明治22年に山形県の学校で始まりました。学校給食は栄養のバランスが良いと、世界中から注目されています。
0
今日の給食
豆パン、牛乳、クリームスパゲッティ、シーフードサラダ
にんじんの赤い色はベータカロテンです。体の中に入るとビタミンAになります。
ビタミンAは風邪の予防や目の働きに良い栄養素です。
0
今日の給食
カレーライス、牛乳、カブサラダ、福神漬け、洋なし
かぶは春の七草の一つです。昔から日本人に食べられてきた野菜です。金沢では鰤をはさんで麹で漬けた「カブラずし」が有名です。
0
今日の給食
ごはん、牛乳、ハンバーグ、ポテトサラダ、あおさの粕汁、佃煮
今日はアオサのみそ汁に酒粕を入れました。能登地方では冬になると、カジメ、岩のりなどがとれます。粕汁で食べると体が暖まります。
0