日誌

給食だより

今日の給食


雑穀ごはん、牛乳、とりのから揚げ、ブロッコリー、のりの味噌汁、
 
 生姜は3世紀頃に中国から伝わりました。薬として日本に広まりました。
ショウガオールという抗酸化作用が高くガンの予防になる成分が含まれています。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ホロホロ和え、ヨーグルト
 
 麻婆豆腐は中国の四川省の料理です。山椒や豆板醤が入りピリッと辛い豆腐料理です。
給食では、玉葱、にら、しいたけ、ニンジンも入れて作りました。
 
 
 
 
0

今日の給食


 ビビンバ、牛乳、豆腐スープ、卵巻き、梨ぜりー
 
ビビンバは韓国の料理です。ビビンは混ぜるという意味です。パはごはんのことです。肉や野菜をごはんに混ぜて食べる栄養まんてんの料理です。
 
 
0

今日の給食


チーズパン、焼きラーメン、ポテトサラダ、ナッツと小魚
 
焼きラーメンはラーメンと焼きそばの中間的な料理です。中華麺は小麦粉にかんすいというアルカリ性の水を加えて作ります。かんすいで小麦粉のタンパク質が変性して黄色の麺になります。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、イカのかりん揚げ、切り干し大根のピリ辛炒め、打ち豆汁
 
 打ち豆は青大豆を木槌でたたいてぺちゃんこにしたものです。輪島では秋に大豆がとれたら作ります。味噌汁や大根なますに入れて冬に食べます。
 
 
0

今日の給食


 梅ごはん、牛乳、すきやき風煮、水菜の語ごま酢和え、バナナ
 
 水菜は京菜とも言われる日本独特の野菜です。冬が旬ですが、最近は一年中出回っています。漬け物、鍋物、サラダなどでおいしく食べられます。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、ハンバーグ、野菜サラダ、いしる煮、のり佃煮
 
いしるは日本三大魚醤の一つです。能登地方のいしると秋田のハタハタで作る「しょつる」と香川県の「いかなご」です。桶に塩と魚介類を入れて常温で発酵させます。うまみ成分が豊富です。
 今日はいしる鍋風煮、野菜とイカをにました。
 
 
0

今日の給食


 カレーライス、牛乳、ツナサラダ、福神漬け、りんご
 
玉葱は中央アジアが原産地です。エジプトやヨーロッパでは紀元前から栽培されていました。
日本では洋風料理が広まった明治時代から栽培が始まりました。
 
 
0

今日の給食


 バターロール、牛乳、山菜うどん、甘えびのかき揚げ、ワカメサラダ、ピーナッツクリーム
 
甘えびは正式名を「ホッコクアカエビ」といいます。食べた時にとろける甘味があるために甘えびと石川県では呼びます。甘えびは11年程の寿命です。不思議なことに5才になると性転換して雄が雌になります。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、酢豚、千切りスープ、ふりかけ
 
 豚肉はビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は糖質をエネルギーに換える働きがあります。
沖縄では豚肉をたくさん食べます。それで元気なお婆さんがたくさんいます。
 
 
0

今日の給食


 わかめごはん、牛乳、たまごとじ、五目きんぴら、りんご
 
 今日のきんぴらにはさつまあげが入っています。さつまあげは魚のすり身を油で揚げたものです。スケソウダラ、マグロ、サメ、アジなどの魚で作ります。
 
 
0

今日の給食


そぼろごはん、牛乳、みそ汁、ひじきのマリネ、みかんゼリー
 
ひじきはホンダワラ科の海草です。茹でて乾燥すると真っ黒になります。カルシウム、鉄、マグネシウム、食物センイが豊富です。
 
 
0

今日の給食


胚芽パン、牛乳、クリームシチュー、カミカミサラダ、ジャム、イチゴ
 
 牛乳を飲むようになったのはとても古く、古代バビロニア時代からです。約4000年前のことです。その頃すでに牛を飼うことについての法律がありました。
今日は牛乳と米粉で作ったシチューです。
 
 
 
 
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、肉じゃが、ギョウザ、磯香和え
 
 こんにゃくはいもの仲間です。そのままでは煮ても焼いてもまずいいもです。そこで摺りおろしてアルカリ成分を加えて加工します。97%が水分のこんにゃくになります。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、いりどり、コロッケ、ホロホロ和え、みかん
 
キャベツは地中海地方が原産地です。江戸時代に日本へは観賞用の葉ボタンが伝わりました。
食用としては、大正時代になり洋風料理が普及してからです。
 
 
0

今日の給食


ビーフライス、牛乳、中華スープ、肉まん
 
 今日は立春です。昼と夜の長さが同じになります。立春の前の日が節分です。でも、まだまだ寒い日が続きます。しっかりと食べて乗り切りましょう。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、イワシのみそ煮、五目豆、豚汁、いよかん
 
もうすぐ節分です。節分には豆を食べましょう。室町時代から鬼は外福は内言いながら、豆まきをしました。その豆を食べました。また、鰯も食べ、頭を玄関に刺して魔除けとしました。
昔の人は、栄養たっぷりの大豆と鰯で鬼(病気)を追い払おうと考えました。
 
 
0

今日の給食


米粉パン、クロワッサン、牛乳、ポトフ、ヨーグルト和え
 
 ポトフはフランスの家庭料理の一つです。「火にかけた鍋」という意味です。
 肉と野菜を大きく切って煮込んだ洋風のおでんです。今日はレンコンや大根も入っています。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、真タラのフライ、ポテトサラダ、あおさの粕汁、みかん
 
 能登では冬になると岩のりやカジメが採れます。その海草を粕汁に入れて食べます。体が温まる冬の食べ物です。今日はアオサを入れました。
 フライは今が旬の能登タラです。
 
 
 
 
 
 
0

今日の給食

 オムライス、牛乳、とりのから揚げ、ブロッコリー、みそスープ
 
 ブロッコリーはキャベツの仲間です。花のつぼみを食べます。アメリカでは、健康に良い野菜の代表として子どもたちにすすめています。
 
 
0

今日の給食


手巻きずし、牛乳、おでん風煮、みかんゼリー
 
納豆は大豆に納豆菌を付けて発酵させたものです。タンパク質やビタミンKや食物センイが豊富です。納豆菌はお腹の悪い菌を抑える働きがあります。
においが苦手な人も食べてみましょう。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、ぶり大根、かきたま汁、ひじきのり、いよかん
 
今日は能登の寒ぶりを大根と煮た「ブリ大根」です。
江戸時代に前田利家はお歳暮にぶりを送りました。おいしい寒ぶりはみんなに喜ばれました。
大きくなるにつれて名前の変わるぶりは出世魚といわれ、お正月には欠かせない魚でした。
 
 
0

今日の給食


ココア揚げパン、牛乳、五目うどん、カミカミサラダ、いちご
 
ビタミンCが豊富ないちごは、輪島では5月頃に実ります。
でも、最近はハウスで育てたイチゴが12月頃から食べられます。今日は愛知県産のイチゴです。
 
 
0

今日の給食


梅ごはん、牛乳、ミンチカツ、五目きんぴら、みそ汁、りんご
 
 キンピラというのは金太郎として知られている坂田金時の息子の金平から名付けられたちいわれています。
江戸時代には、ごぼうを食べて金太郎のように強くなろうと考えられていました。
 
 
0

今日の給食


 ごはん、牛乳、すきやき風煮、黒豆、ふりかけ、ヨーグルト
 
 黒豆は大豆の一種です。皮にアントシアン系の色素を含みます。
お正月のいおせち料理にはかかせません。マメに元気に今年一年過ごせますようにという願いが込められています。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、イカのかりん揚げ、つるものみそ汁
 
 つるもは能登地方と佐渡地方で食べられている海藻です。1m程のストロー状の海草です。
シャキシャキした歯ごたえで食物センイが豊富です。
0

今日の給食


カレーライス、牛乳、カブサラダ、りんご、福神漬け
 
 カブは春の七草の一種です。昔から日本人に馴染みのある野菜です。
今日のカブは「あやめ雪」という名前の半分赤いカブです。穴水てとれました。
 
 
0

今日の給食

 豆パン、牛乳、クリームスパゲッツテイ、シーフードサラダ
 
 今日のタコはわじまでとれたマダコです。
タコはアミノ酸の一種のタウリンが豊富です。タウリンは肝臓を丈夫にし疲労回復に効果的です。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、八宝菜、小魚揚げ煮、柿
 
 しいたけは椎の木にできるキノコです。江戸時代から栽培されていました。
うま味成分はグアニル酸とグルタミン酸です。おいしい出汁がとれるので、かつお節が使えない精進料理に使われます。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、トンカツ、キャベツサラダ、のっぺい汁、のり佃煮
 
 豚はイノシシを家畜化したものです。日本では弥生時代の遺跡から骨が発見されています。
しかし、その後奈良時代に仏教が伝わり、動物の肉が食べられなくなりました。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、とり野菜、焼き魚、春雨サラダ、ふりかけ
 
 鮭は英語でsaimonといいます。鮭の卵のいくらはikuraといいます。紅鮭、白鮭、銀鮭、キングサーモンなど色々な種類がいます。
 
 
0

今日の給食


 ミルクロール、牛乳、ハヤシシチュー、卵サラダ、さつまいもクレープ、洋なし
 
 いも類の中でも、甘味の強いさつまいもは、お菓子の材料になります。
ふかし芋、焼き芋、スイートポテト、大学芋などです。今日はプレープの中に入っています。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、白玉汁、とりとナッツの炒め物、つぼ漬け
 
今日のナッツはカシューナッツです。カシューは10m程になる木の実です。枝先に白ぽい小さな花が咲きます。その花の付け根が大きくなりカシューナッツになります。
 
 
0

今日の給食

 ワカメごはん、牛乳、いりどり、ホロホロ和え、みかん
 
 明けましておめでとうございます。今日から給食も始まります。
好き嫌いをなくして、残さずに食べ、今年一年も元気で過ごしましょう。
 ノロウイルスが流行しています、手洗いをしっかりとしましょう。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、厚揚げと肉の味噌炒め、かぼちゃコロッケ、春雨サラダ
 
 今日は冬至です。冬至の日にはカボチャを食べると、冬のあいだ風邪をひかないといわれています。ビタミンが多いカボチャは風邪予防になります。
今年の給食は今日で終わりです。
来年も元気で過ごしましょう。
 
 
0

今日の給食

 ミルクロール、牛乳、クリームシチュー、カミカミサラダ、クリスマスケーキ
 
 カミカミサラダには、大根が入っています。大根は英語でdaikon といいます。
ビタミンCがたっぷりです。また、ジアスターゼという消化酵素を含みます。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、いりどり、ホロホロ和え、ふりかけ、ヨーグルト
 
 給食のしいたけはすべて輪島産です。しいたけは干すことによりエルゴステロールがビタミンDになります。ビタミンDは骨を作る栄養素です。
 
 
0

今日の給食


 豚丼、牛乳、かきたま汁、ハンバーグ、みかん
 
 今から700年程前にドイツの船乗りさんが、ハンブルクの港で肉を細かく砕いて丸めて焼いて食べました。それで、挽き肉を丸めて焼いたものをハンバーグといいます。
 
 
 
 
0

今日の給食


カレーライス、牛乳、エビフライ、レンコンサラダ、パイナップル
 
レンコンはレモン汁に匹敵する量のビタミンCが含まれています。また、ムチンを含みます。ムチンは胃の粘膜を保護し胃炎の予防になります。
 
 
0

今日の給食


肉まん、牛乳、チャンポン、ポテトサラダ、バナナ
 肉まんは昭和2年に中村屋が中国にあった饅頭を参考に作りました。日本人の好みに合わせて豚肉、たまねぎ、タケノコ、しいたけなどを入れました。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、甘えびのかき揚げ、白菜のおかか和え、粕汁、ふりかけ
 
甘えびは深い海にいるエビです。海底200~700メートルの所にいます。
寿命は11年程で、5才になるとすべて雌に性転換します。それで大きい甘えびはすべて雌です。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、トンカツ、キャベツサラダ、のぺい汁、のりの佃煮
 
のっぺい汁は全国にある郷土料理です。のっぺりとした、とろみのある野菜のたくさん入った汁物です。今日は輪島産の里芋でとてもとろみがあり、おいしくできました。
 
 
0

今日の給食

 わかめごはん、牛乳、肉じゃが、ギョウザ、ツナサラダ
 
ギョウザは中国の点心の一つです。中国ではお正月に必ず食べます。中国ではギョウザを上手に作れることが良い花嫁さんの条件でした。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、とりのから揚げ、切り干し大根のピリ辛炒め、みそ汁、柿
 
とりのから揚げは生姜と酒で下味を付けました。生姜には肉や魚の臭みを消す効果があります。また、肉のタンパク質を分解する酵素を含むため、肉が軟らかくなります。
 
 
0

今日の給食


米粉パン、牛乳、スパゲッティソテー、おさつサラダ、洋なし
 
今日のパンは小麦粉に米粉が50%混ざったパンです。米を粉にしてパンに入れることにより地場産率が上がります。それから、パンにしとり感がでます。
フルーツは今が旬のラ・フランスです。
 
0

今日の給食

 小豆ごはん、牛乳、おでん風煮、五目なます、鰆のから揚げ
 
今日は「あえのこと」給食です。あえのことは奥能登に伝わる家庭の祭りです。各家庭の世帯主の采配で行われる神事です。ユネスコの無形文化遺産に指定されています。
田んぼの神様に今年の豊作を感謝、海山の幸をごちそうします。そして、冬のあいだ家で休んでもらいます。
 

0

今日の給食

 ごはん、牛乳、柳川風煮、ジャーマンポテト、みかん、味付けのり
 
ジャーマンポテトに入っているパセリは、上野台中学校の中庭で育てたパセリです。
パセリはビタミンや無機質が豊富な野菜です。プランタなどで簡単に育てられます。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華和え、梨ゼリー(日曜参観日)
 
麻婆豆腐は中国の四川省の麻というお婆さんが作った料理だといわれています。
ピリッと辛いのは豆板醤です。唐辛子と空豆を発酵させて作ります。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、すきやき風煮、水菜のごま酢和え、バナナ、ふりかけ
 
日本では仏教が伝わった時に肉食が禁止されました。明治時代になり、洋食が食べられるようになりました。牛肉は牛鍋と言われ文明開化の味がすると言われ、広く食べられるようになりました。
 
 
0

今日の給食


ミルクロール、牛乳、きつねうどん、春巻き、コーンソテー
 
ソテーに入っているのは小松菜です。小松菜はカブの仲間です。東京の小松川のあたりにできていたので小松菜と呼ばれました。
寒さに強いので冬場の重要な野菜です。
 
 
 
0

今日の給食


シーフードカレー、牛乳、ハムサラダ、福神漬け、りんご
 
タコは英語で octopus といいます。ギリシャ語で8本の足という意味です。
タコは日本人にはおいしいタンパク質源です。でもユダヤ教では、タコは食べません。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、酢豚、千切りスープ、パイナップル
 
もやしは豆類や穀類の種を人工的に発芽させたものです。緑豆もやしが一番たくさん売られています。大豆やブラックマッペもあります。もやしにすると、豆になかったビタミンCが増えます。
 
 
0

今日の給食

 ソボロごはん、牛乳、なめこ汁、ヒジキのマリネ
 
なめこはブナなどの広葉樹の切り株に秋に群生します。カサは3~10㎝の黄褐色のぬめりにおおわれたキノコです。
最近では人工栽培ができるようになり、一年中食べることができます。
 
 
0

今日の給食


バターロール、牛乳、カボチャシチュー、卵サラダ、イチゴジャム、みかんゼリー
 
卵は栄養素をバランス良く含んだ食品です。特にタンパク質の必須アミノ酸バランスが良いです。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、厚揚げと肉の味噌炒め、おさつサラダ、りんご
 
 さつまいもは中央アメリカが原産地です。コロンブスがヨーロッパに伝えました。
日本へは江戸時代に伝わりました。
 
 
0

今日の給食


ビーフライス、牛乳、中華スープ、コロッケ
 
西洋料理にかかせない玉葱は英語でonionといいます。中央アジアが原産地です。栽培の歴史は古く紀元前のエジプト王朝時代に栽培されていました。
 
 
0

今日の給食

 ごはん、牛乳、とり野菜、ぶりのいしる揚げ、カジメの煮付け、みかん
 
輪島でとれたカジメです。茹でて乾燥させておいた物です。
冬になると生のカジメが採れます。きざんで熱いみそ汁をかけるとトロトロになります。
 

0

今日の給食


食パン、牛乳、ポトフ、ワカメサラダ、クリーム
 
ブロッコリーはキャベツの仲間です。食用にするのは、花のつぼみの部分です。食べないでおくと黄色の菜の花が咲きます。冬が旬です。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、八宝菜、小魚揚げ煮、柿
 
柿はビタミンCやAが豊富な果物です。それで「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。体に良い柿を食べると病気の人が減りお医者さんが暇になるという意味です。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、たまごとじ、五目きんぴら、のりの佃煮
 
ごぼうはユーラシア大陸の北部が原産地です。平安時代に中国から薬草として伝わりました。
食物せんいが豊富で、動脈硬化やガンの予防に効果があります。
 
0

今日の給食


わかめごはん、牛乳、チキンフライ、ポテトサラダ、豚汁、みかん
 
今日のチキンフライはとりのささみをフライにしました。鶏肉は高タンパク質、低脂肪です。消化吸収が良い食品です。
 
0

今日の給食

 五目ごはん、牛乳、能登牛の肉じゃが、加賀レンコン揚げ、柿入り中華和え
 
今日の献立は1年生の坂下さんの作品です。
家庭科で栄養の勉強をしました。石川のおいしい食材を使って、栄養バランスの良い献立を作りました。
 
 
 

0

今日の給食


ごまトースト、牛乳、五目うどん、ツナサラダ
 
ツナ(tuna)というのは英語でまぐろのことです。
マグロには黒マグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ミナミマグロ、ビンナガマグロ、などの種類がいます。
11月8日今日はいい歯の日です。給食の後には、しっかりと歯をみがきましょう。
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、トック、チャプチェ、く茎わかめの佃煮
 
にんにくは中国には、紀元前140年頃に伝わりました。日本には中国を経て奈良時代に伝わりました。
にんにくには疲労回復や体力増強に効果があります。
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、麻婆豆腐、バンサンス、バナナ
 
にんにくは英語でgarlicといいます。原産地は中央アジアです。
紀元前3200年頃の古代エジプトでは、すでに栽培されていました。
 
 
0

今日の給食

 チキンライス、牛乳、ワンタンスープ、メンチカツ
 
ほうれん草は冬が旬の野菜です。
昔のマンがでポパイはほうれん草を食べて、筋肉もりもりになり、悪者をやつけて
いました。最近の研究でほうれん草に筋肉を発達させる成分がみつかりました。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、いりどり、磯香和え、梨
 
梨は奈良時代の日本書記に栽培についての記述がある、古くから日本人に親しまれてきた果物です。日本の気候風土に合うので北海道から九州まで日本中で栽培されています。
今日は石川産のおいしい梨です。
 
 
0

今日の給食


豆パン、牛乳、和風スパゲッツテー、ヨーグルト和え、ナッツと小魚
 
バナナは紀元前から栽培されていた果物です。
日本には明治時代に台湾から伝わりました。
最近は、フィリピンやエクアドルからたくさん輸入されています。
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、とりのから揚げ、揚げじゃが、五目なます、ふりかけ
 
今日のもぞくは石もずくです。輪島では「もぞこ」とよばれています。太めでシャキシャキしています。
穴水湾では細くて柔らかい絹もずくがとれます。
 
                            
0

今日の給食


ビビンバ、牛乳、豆腐スープ、卵焼き
 
卵焼きは溶きほぐした卵をフライパンで薄くのばして筒状に巻いた日本料理です。
外国でも寿司だねとして「タマゴヤキ」又は「ジャパニーズ・オムレット」と呼ばれています。
0

今日の給食

ごはん、牛乳、含め煮、中華和え、バナナ
 
ニンジンはビタミンAの素となるカロテンが豊富です。カロテンは英語のcarrot キャロットの語源です。
アフガニスタンが原産地のセリ科の野菜です。
 

0

今日の給食


ごはん、牛乳、八宝菜、小魚揚げ煮、柿
 
今日の小魚はカタクチイワシです。今日よりもっと小さい物は「しらすぼし」「たたみいわし」になります。今日より大きい物は「煮干し」「アンチョビ」になります。
 
0

今日の給食

胚芽食パン、牛乳、クリームシチュー、かみかみサラダ、ブルベリージャム
 
パンは、小麦粉にイーストという酵母菌を入れてつくります。
酵母菌が炭酸ガスを発生せることによって、小麦粉をふくらませます。それを焼きます。
 
 

0

今日の給食


ごはん、牛乳、イカのかりん揚げ、磯香和え、みそ汁、ふりかけ
 
今日のイカは能登産のスルメイカです。スルメイカは暖かい九州地方の海で生まれます。春に日本海を北上して、冬になると産卵のために南下してきます。それで能登半島ではスルメイカがたくさん捕れます。
0

今日の給食


ごはん、牛乳、白玉汁、とりとナッツの炒め煮、つぼ漬け
 
今日のナッツはカシューナッツです。カシューは常緑高木で、高さが10メートルにもなります。
白い小さな花が咲き終わると、花の付け根がふくらみ、大きくなりカシューナッツとなります。
 
0

今日の給食

 ビーンズカレー、アーモンドサラダ、りんご
 
今日は、登校日です。午後から、文化会館で行われる、防災シンポジウムに参加します。

0

今日の給食


わかめごはん、肉じゃが、切り干し大根のナムル、餃子
 
牛乳は世界中で昔から飲まれてきました。
おしゃか様が山で修行をしていた時に村人に白い水をもらい、元気になったという話が伝わっています。仏教と一緒に白い=牛乳が日本へも伝わりました。
 
0

今日の給食

バターロール、牛乳、ビーフシチュー、揚げジャが、ワカメサラダ、クリーム
 
今日のシチューには、ヒヨコ豆(chickpeas)が入っています。ヒヨコ豆はガンバンゾー、エジプト豆とも言われます。豆の形がひよこの様な形です。味は栗の様な味です。
 

0

今日の給食


ごはん、牛乳、メギスのいしる揚げ、五目豆、みそ汁、オレンジ
 
メギスは輪島で1年中捕れる魚です。干ものにしたり、すり身をだんご汁にしたりします。
今日はいしるに漬けて揚げました。からっとあげたので小骨も食べれます。真ん中に大骨があるのでよく噛んで食べましょう。
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、厚揚げと肉の味噌炒め、かぼちゃコロッケ、春雨サラダ
 
カボチャには、表面がゴツゴツした16世紀に伝わった(日本カボチャ)と、明治時代に伝わった緑色で表面がつるんとしている(西洋カボチャ)があります。
加賀野菜の一つに赤い色をした「打木赤皮甘かぼちゃ」があります。
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、たまごとじ、卯の花炒り煮、みかん
 
みかんは、柑橘類の一種です。本名をうんしゅうみかんといいます。日本が原産の柑橘類です。
ビタミンC、カロテン、クエン酸が豊富で風邪予防に効果的です。
 
0

今日の給食

ポークカレー、牛乳、おさつサラダ、福神漬け、柿
 
柿は日本原産の果物です。16世紀にポルトガル人によってヨーロッパに伝わりました。その後アメリカ大陸にも広まりました。
それで、柿は世界中で「カキ」と言います。

0

今日の給食


チーズパン、牛乳、五目うどん、メンチカツ、野菜ソテー
 
今日のソテーには、マイタケが入っています。天然ではブナやミズナラの老木に生えますが、わずかしか採れない幻のキノコです。1979年に人工栽培が成功しました。それで、今では栽培物がいつでも食べれます。
 
0

今日の給食

ビーフライス、ハンバーグ、ワカメスープ、りんご、牛乳
 
ビーフは牛の肉のことです。日本では6世紀頃に仏教が伝わり、肉食が禁止されました。
しかし、薬くいと言って、すこし食べられていたようです。
肉食が解禁されたのは明治時代です。文明開化といわれ「牛なべ」が流行しました。

0

今日の給食

栗ごはん、サンマのフライ、かじめのソテー、けんちん汁、牛乳
 
今日は能登栗の栗ごはんです。栗は縄文時代から食べられていました。
江戸時代に品種改良が進み、大きくて甘い栗ができました。
 煮付けで食べることがおおいカジメはベーコンといっしょにソテーにして、サンマフライの付け合わせにしました。
 

0

今日の給食


ミルクロール、スパゲッティソテー、ヨーグルト和え、ナッツと小魚、牛乳
 
今日のナッツにはアーモンドとカボチャの種が入っています。
カボチャの種は鉄分やマグネシウムが豊富です。
0

今日の給食

ごはん、トンカツ、キャベツサラダ、のっぺい汁、のりの佃煮、牛乳
 
昨日からごはんが新米になりました。「輪島産のコシヒカリ」です。
コシヒカリはたくさんあるお米の品種のなかでも、一番おいしいといわれています。
 

0

今日の給食


ごはん、いりどり、ホロホロ和え、ふりかけ、バナナ、牛乳
 
レンコンは英語でlotus root はす 地下茎 といいます。
田んぼや沼地で栽培されます。
旬は10月から3月です。それで俳句では冬の季語です。
 
0

今日の給食

オムライス、千切りスープ、ヨーグルト、牛乳
 
マッシュルームは本来、英語で「キノコ」という意味です。
日本では、ハラタケを人工栽培したものをさします。
17世紀にフランスで人工栽培が行われるようになった物です。

0

今日の給食


ごはん、含め煮、回鍋肉、月見是ゼリー、牛乳
 
今年は30日が満月です。「仲秋の名月」と呼ばれ、きれいな月が見えます。
各地で月見の行事が行われます。栗、豆、里芋、柿とススキの花を飾ります。
 
0

今日の給食


胚芽食パン、クリームシチュー、カミカミサラダ、ブルーベリージャム、牛乳
 
牛乳を飲むようになったのは、とても古くて、古代バピロニア時代からです。約4000年前のことです。その頃すでに牛を飼うことについての法律がありました。
0

今日の給食

ごはん、豆腐のカレー煮、磯香和え、りんご、牛乳
 
りんごは人類が食べた最古の果物です。約8000年前から栽培されていました。
カリウム、食物センイ、有機酸などを含み、栄養価が高いのでヨーロッパには「1日1個のりんごは医者を避ける」ということわざがあります・

0

今日の給食


ごはん、ししゃもフライ、茎ワカメの炒め物、かきたま汁、牛乳
 
輪島では天然のおいしいワカメが採れます。今日の給食のワカメは輪島産です。
舳倉島や七ツ島の海で採れたワカメを冷凍にして置いたものです。輪島市漁業組合さんから、いただきました。ごぼう、エリンギ、ベーコンと一緒に炒めました。
 
 
0

今日の給食

豚丼、月見汁、ホロホロ和え、バナナ、牛乳
 
ニンジンは英語でcarrot といいます。カロテンやビタミンCが豊富です。
30年ほど前の子どもの嫌いな野菜は、ニンジンでした。しかし、最近は品種改良が進み独特のニンジン臭さがなくなり、好きな野菜の8位に入っています。
 

0

今日の給食


ごはん、酢豚、千切りスープ、牛乳
 
豚肉はビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は糖質をエネルギーに換える時に使われます。
夏バテの回復には、酢と豚肉を利用しましょう。
0

今日の給食


胚芽食パン、牛乳、ポトフ、セルフサラダ、ピーナッツクリーム
 
ピナッツpeanut は英語です。和名を落花生、南京豆といいます。南アメリカが原産地で江戸時代に日本に伝わりました。
0

今日の給食


金時草のちらしずし、そぼろ煮、みそ汁、オレンジ
 
金時草は加賀野菜です。葉の裏が金時豆のような紫色をしているので金時草と呼ばれます。
九州の水前寺菜の仲間です。
0

今日の給食


ごはん、とりのから揚げ、コーンソテー、とうふスープ、梨
 
梨は今が旬です。奈良時代の「日本書記」に栽培についての記述があります。
日本の気候風土にあった果物で北海道から九州まで広く栽培されています。
0

今日の給食

チーズパン、スパゲティソテー、フルーツポンチ
 
イタリア綾里に用いる小麦粉で作った麺類をパスタといいます。
代表的なものがマカロニ、スパゲティ、ヌードル、ニョッキなどです。デュラム小麦という硬質の小麦で作られます。

0