校長室より「おこらいえ」

災害と政治

42日目

 

36日目のブログで

地震はなにかの天罰でおこったのではないことを

子どもに理解させることの大切さを書きました

 

この「災害は天罰である」という考えは

古くは漢の時代に遡る中国の思想で

「災異説」といいます

 

国に失政があったときに

意思を持った天が

自然災害や異常現象を起こして

君主に警告を与え

それでも改まらなかった場合には

国を滅ぼすと言った

儒教の教えです

 

昨日紹介した

「あさきゆめみし(源氏物語)」の作者

紫式部とゆかりのある

藤原道長は

この「災異説」を利用して

権力を得ようとしました

 

長和3年2月

三条天皇の住まいである内裏が燃えました

わるいことは重なるもので

3月にも失火し

宝物をことごとく消失しました

 

藤原道長は

これは三条天皇の不徳に対する

天の怒りであると

天皇に退位を迫ります

「天道、主上を責め奉る」

 

次の天皇は道長の娘彰子の子であり

即位をすれば自分が摂政として

権力を振るうことができる

そう考えたものと思われます

 

正しく「災異説」に従うと

災害は天の警告だから

君主は反省して

民のための政治を行うべきで

決して退位してすむものではないはずです

 

我が身に置き換えて

子どもたちのために何をすべきかな

猛省の毎日です

 

今日の「PRAY FOR JAPAN」

停電すると、それを直す人がいて

断水すると、それを直す人がいる

勝手に復旧してるわけじゃない

俺らが室内でマダカナーとか言っている間

寒い中、死ぬ気で頑張ってくれてる人がいる