2024年6月の記事一覧

「めんそーれ」vol.7 国際通り

沖縄は第二次世界大戦中

唯一地上戦が繰り広げられた地です

 

 

 

 

 

 

ここ国際通りは焼け野原からの

復興の象徴です

 

 

 

 

 

  

約1.6kmにわたるこの通りは

「奇跡の1マイル」と呼ばれます

 

 

 

 

 

 

今では国際色豊かなお店が並ぶ

素敵な観光エリアです 

 

 

 

 

 

 

何十年後かの輪島と

この風景を重ね合わせて

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目の夜は更けます

「めんそーれ」vol.6 ステーキ

夕食はステーキです

 

 

 

 

 

 

目の前でペッパーミルパフォーマンス 

 

 

 

 

 

 

圧巻のパフォーマンスに大盛り上がり

 

 

 

 

 

 

大学時代ジャグリングサークルにいた

通(とおり)先生も

「ボールは簡単だけど

 長いものは難しい」と絶賛

体育の冨水先生が

「俺なら気合いでできる!

 簡単や!」

通先生が憮然とした表情に…

どうやら通先生の「できる」と

冨水先生の「できる」の間には

かなり大きな開きがあるようです

 

 

 

 

 

 

空いたグラスを見た添乗員の丸山さんが

気を利かせてウォーターポットを持ってきて

矢田先生に注いでくださろうとした瞬間

店員さんが慌てて

「それ油です!」

矢田先生は危うく

サラダオイルを飲むところでした

 

 

 

 

 

 

さすが丸山さんは今年も

安定した笑いを提供してくれます

「めんそーれ」vol.5 那覇空港

沖縄に着いたよ

 

 

 

 

 

 

 やっぱり暑い 南国へ来た実感

 

 

 

 

 

 

ご家族のみなさん

ご安心ください

みんな元気です

 

 

 

 

 

 

ゆいレールで国際通りへ向かいます

 

 

 

 

 

 

途中おじさんに話しかけられます

「今夜は枕投げで盛り上がるな」

「それって雑魚寝の時代の話です」

「そうか時代は変わったなー」

 

 

 

 

 

 

ゆいレールは空港と市街を結ぶモノレール 

 

 

 

 

 

 

人と人との「結い」をのせて走ります

「めんそーれ」vol.4 空路那覇へ

小松空港から那覇に向かって飛び立ちます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

水平線にはグリーンフラッシュ

地上では日没時のほんの一瞬

条件が整った時にだけ

ごく稀に見れる現象ですが

これだけ高度が上がると

この時間帯でも見れるんですね

 

石川県では富来で観れると評判です

私は今回被害の大きかった

珠洲市大谷町にある

グルグル回りながら登っていく

橋の上から見たことがあります

どうやらある程度

高度のあるところからの方が

観測しやすいようです

 

今回見たのは水平線全体が輝き

しかも原理が異なるので

本物ではありませんが

グリーンフラッシュには

見た人が幸せになれるという

伝説があるので

勝手に見たことにしておきます

「めんそーれ」vol.3 石川の海に見送られ

高松パーキングで休憩

 

 

 

 

 

 

道の向こうに青い海

去年行った先輩から

「沖縄の海綺麗やぞ」って

教えてもらったみたいです

でも先輩曰く

「輪島の海の方がいい匂い」

慣れ親しんだ海の匂いって

あるんですね