トピックス

学校行事

スクールカウンセラーの授業

スクールカウンセラーの中川浩美先生による心の授業がありました。
「リフレーミング」をテーマに自分の短所や出来事に対するとらえ方を見つめ直しました。
1ヶ月後の公立入試に向けて、「しなやかな心」をもって臨んでほしいです。

0

立志式(2年)

能登町「立志の集い」に東陽中の生徒も含めて町内の2年生、75名が参加して行われました。小寺さんが代表で「誓いの言葉」を堂々とした態度で述べました。練習の成果を発揮しました。聴衆の方々から感動したとの感想をいただきました。
その後、小木中学校の卒業生で財務省主計局に勤めている 石岡辰郎 氏 「人のお役に立ってこそ人生」と題して講演を聴きました。
小寺さんの誓いの言葉

0

東京大学海洋アライアンス出前授業

東京大学大気海洋研修所 海洋生物資源部門 特任准教授 脇谷量子郎先生に東京から来ていただいて、「魚の口の話」と題して授業をしていただきました。授業では聞けない貴重なお話をしていただきました。ありがとうございました。

0

卒業証書づくり

23日、紙工房みわ会の協力を得て3年生が柳田地区に古くから伝わる久田和紙を使って、自分の卒業証書づくりを行いました。できあがりがとても楽しみですね。

0

球技大会

 運動委員会が主催して、委員会対抗球技大会が28日、柳田小学校体育館を会場にして開催されました。
 東陽中学校の生徒も委員会毎に分かれて一緒に試合を行いました。どの試合も盛り上がり、とても楽しいひとときを過ごすことができました。結果は 1位文化委員会 2位保健委員会 3位生徒会執行部 でした。
 企画・運営してくれた運動委員会の皆さんご苦労様でした。会場を貸していただいた柳田小学校ありがとうございました。

0

大根の収穫(2年)

24日、技術の時間に栽培していた大根の収穫を行いました。1ヶ月遅れで大根を植えたことによって大きく育ってくれないようなので、小さいけれど収穫することにしました。でも葉は大きかったです。

0

放課後カフェ

16日、輪島ティーンラボの皆様が来て、校内カフェを開いてくれました。今回は、人間双六をして生徒達は大声をあげて盛り上がっていました。楽しいひとときを過ごすことができ良かったですね!!

0

3年生補習がスタート

14日から放課後3年生の補習が始まりました。2クラスに分かれて1日2教科ずつ行っていきます。今日は国語・理科です。高校入試に向けてみんなで頑張っていきましょう。入試は団体戦だ!!

0

学力テスト

9日・10日の2日間かけて全学年で学力テストを行いました。
特に3年生は入試に向けての大切なテストになります。これまで勉強してきたことがテストの結果にあらわれるといいですね。がんばれ!
3年生2年生1年生

0

校内書き初め会

校内書き初め会を行いました。今年度は仮設で生活していたり、親戚の家に避難したりして練習できる環境でない生徒がいるので、大会形式はとらずに行いました。でも、どの学年も真剣に書道に向き合っていました。いいスタートがきれたようです。
3年生2年生1年生

0

3学期始業式

3学期始業式が8日行われました。
昨晩から雪が降り始め、積雪のなかですが、生徒達は元気に登校しました。今学期はとても短いので、日々大切にして学校生活を送ってください。始業式の後、「私が町長だったら作文」優秀賞の表彰とスペリングコンテスト満点賞の表彰を行いました。
校長先生のお話私がスペリングコンテスト満点賞表彰

0

2学期終業式

24日、2学期終業式を行いました。みなさんは、体育祭、文化祭等の学校行事や部活動の大会、コンクール等に大変頑張りました。2週間の冬休みは計画的に時間を使い、有意義な冬休みにしてください。

0

アニバーサリー反応

能登半島地震から1年がたとうとしています。スクールカウンセラーと相談して、正月を迎えるにあたり、気分が悪くなったり体調を崩したりするアニバーサリー反応がでてくる場合があるということ、そのようなことは誰にでも起こりうることであり、大きく心配することではないという趣旨のお話をしました。

0

納賞・表彰式

24日、大会やコンクールで入賞した部の納賞と各種コンクール、コンテスト、作品展等に入賞した生徒の表彰式を行いました。時間の都合上、複数の生徒が表彰されるものは、名前を読み上げ代表者のみ表彰しました。皆さんよく頑張りました。
全能登駅伝大会 納賞アンサンブルコンテスト奥能登支部大会 納賞JA書道 県教育委員会賞防火書道 佳作県児童生徒科学作品 優良賞宇宙の日記念行事全国小中学生絵画 最優秀賞 共同募金運動ポスター 佳作児童生徒きりえ作品展 佳作学校賞 努力賞税についての作品 納税貯蓄組合連合会 会長賞県人権作文コンテスト輪島地区審査会計算力コンテスト 優秀賞

0

オルカミュージック演奏会

23日、オルカミュージックの演奏会が行われました。アニソンなど生徒達が聞いたことのある曲を中心に演奏会をしてくれたので生徒達はとても楽しそうでした。また、東陽中、柳田中の校歌を演奏してくれて、両校で歌い合いました。たのしい時間を過ごすことができオルカミュージックの皆さんありがとうございました。
東陽中校歌斉唱柳田中校歌斉唱演奏会の感想を発表しています。

0

クリスマス会

柳田中学校生徒会と東陽中学校生徒会が合同で企画し、20日クリスマス会が行われました。柳田中と東陽中の生徒が合同で縦割り班をつくり、班対抗でレクレーションを行いました。とても盛り上がる楽しい会になりました。

0

ウクライナ絵画展

昨日からウクライナの子どもたち(中学生ぐらい)の絵画22点を展示しています。ウクライナの子どもたちも大変な環境の中で生活していますがそのようなことを感じさせないような絵画ばかりです。絵を見て生徒達が何かしら感じとってもらえたらと思います。とても素敵な絵ばかりです。地域の皆様、良かったら絵を見にきませんか。


0

ゲストティーチャー「ふらっと 船下さん・ベンジャミンさん」

 「能登イタリアンと発酵食の宿 ふらっと」を経営している船下智香子さんとベンジャミンさんをゲストティーチャーにお招きして、道徳「日本がほこる伝統や文化の継承」のお話を聞きました。また、能登の発酵食品の一つである「いしり」のみで味付けしたスープもいただきました。とても美味しかったです。
 能登には「いしり」や「輪島塗」など世界に誇れるすばらしい文化があることや、船下さんはその継承にも力をいれているということでした。貴重なお話をしていただきありがとうございました。
椀は輪島塗いしりの味見

0

JFAこころのプロジェクト「夢の教室」

 松波中学校2年生と柳田中が校2年生28名が松波中学校に於いてJFAこころのプロジェクト「夢の教室」に参加しました。
 「夢の教室」とは様々な競技の現役選手/OB/OGなどが先生となって「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝え、子どもたちの心身の健全な育成を目指していくプロジェクトです。
 夢先生として元Jリーガー中村駿介さん、アシスタント川邊隆弥さんが授業をしてくれました。




0

箏の授業

箏曲の特徴を感じ取って,その魅力を味わう授業が行われました。本校だけでは箏の数が足りず、東陽中から借りて行いました。
「さくらさくら」の練習をみんなで行いました。うまく弾けたかな。


0

佐藤ひらりさんミニコンサート

NGO災害救援チームフェニックス救援隊が主催して全盲のシンガーソングライターである佐藤ひらりさんのミニコンサートが柳田小学校を会場に行われました。
佐藤さんは新潟県出身で武蔵野音大を卒業。東京パラリンピックでは開会式で国歌を独唱しました。会場にいた人全員がひらりさんの歌声に感動したと思います。ありがとうございました。お礼の言葉

0

レインボー

この季節の天気はとても変わりやすく、晴れていたと思っていたら雨になったり、その逆があったりところころ天気が変わります。傘は手放せません。このような季節になると虹をよく見ます。今日は午前7時半ごろと、午後2時ごろに虹を見ることができました。きっといいことがあると思っています。
朝にみられた虹午後に見られた虹

0

金融経済教育

11月26日、2,3年生を対象に金融経済教育を実施しました。講師にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社 井上様、坂井様をお招きして「生活設計・家計管理」と題して行いました。ライフプランの意義や貯蓄のポイントなどをクイズや話し合いを入れて楽しく学ぶことができました。
生徒代表 お礼の言葉

0

お魚調理体験

食生活改善推進員6名の方を講師に1年生がお魚調理体験を行いました。
今回、挑戦した料理はアジの魚をつかった南蛮漬けです。慣れない手つきでアジを三枚におろしていました。でも、できあがった料理はみんな美味しそうに試食していました。

0

ユニセフ映画上映会

石川県ユニセフ協会、事務局長 染川さん、ボランティア運営委員 青木さんが来校されて、映画「ライズ&シャトル」の上映をしてくれました。
映画は高校卒業後、看護師になることを夢みていた女子高校生が難病とたたかいながら前向きに生きようとする姿を描いたものです。

今日はありがとうございました。

0

杷木中学校の皆さんありがとう!

 一般社団法人Canp 平川さんが学校を訪問されて、福岡県朝倉市立杷木中学校の生徒の皆さんからの心温まる応援メッセージと生徒会を中心に募金活動をされて集まった義援金を届けてくれました。心より感謝申しあげます。
 また、福岡県議会議員をされている林泰輔様より朝倉市特産富有柿をいただきました。生徒・教職員で分けました。大きくてとても甘くて、とてもおいしい柿でした。ありがとうございました。
メッセージありがとうございます。柳中生徒会

0

主権者教育

 能登町選挙管理委員会と能登町総務課の皆様をお迎えして、主権者教育が3年生を対象に行われました。
 実際の選挙と同じ手続きを行い投票しました。その後、開票作業も体験しました。貴重なお話・体験をすることができ、とても良かったです。早い生徒で3年後に選挙があれば実際に投票することになります。ぜひ、政治に関心をもち、選挙があるときは、投票してくれることを願っています。特に若い人の1票がとても大事ですね。
選挙管理委員会からのお話開票の様子

0

スパトレ

 本日、スパトレ(オンライン英会話)を全学年で行いました。
 スパトレを行う前に、少し英会話の練習をしました。それからオンライン英会を始めました。みんな話せたかな。失敗を恐れず頑張っていました。
練習

0

出張わじまティーンラボ 校内カフェ OPEN

 子どもたちの心身の健康や生活支援の視点をもつ地域の大人たちが子どもたちと継続的に関わっていくことを目的に、ごちゃまるクリニックとわじまティーンラボのスタッフの皆さんが来校して校内カフェをオープンしてくれました。短い時間でしたが、生徒たちはとても楽しそうに過ごしていました。スタッフの皆さんありがとうございました。
1年生2年生1年生1年生2年生2年生3年生3年生3年生

0

ミニスポーツ大会

 生徒会運動委員会が企画・運営して昼休みにミニスポーツ大会を行っています。小春日和になった今日の昼休みは、グランドでドッチボールを行いました。生徒たちは楽しそうに競技をしていました。

0

計算力コンテスト

 基本的な計算をできるようにすることを目標に11月20日(水)に校内計算力コンテストが予定されています。
 今日から毎朝小テストを行い、できなかった問題は昼休みの時間を使ってできるようにします。

0

親子で漢検チャレンジ

 8日、放課後に漢字検定を行いました。今回は、5人のお父さん、お母さんも漢検にチャレンジしてくれました。みんな合格するといいですね。がんばれ!! 

 次回の漢検もお家の方も募集しますので、みなさんチャレンジしてはどうですか。
 

0

柳田中・東陽中合同文化祭

 2日、柳田中・東陽中合同文化祭が柳田小学校体育館にて開催されました。「和気愛逢 みんなでつくろうSpecial Time」のスローガンのもの、生徒たちは準備・練習をしてきました。その成果を発表することができました。みんなが輝くSpecial Timeをつくることができました。
 能登町教育委員会、輪島市教育員会の皆様、保護者とその家族、地域の皆様、たくさんの方にご来場いただき本当にありがとうございました。オープニングセレモニー3年生よさこいスローガン表彰(3年新池さん)吹奏楽部の演奏吹奏楽部の演奏ん書ん書1年合唱2年合唱3年合唱全校合唱アトラクションアトラクションアトラクション東陽中 演劇東陽中 演劇柳田中 演劇柳田中 演劇

0

文化祭合唱中間発表

11月2日の文化祭に向けて、24日に合唱中間発表を行いました。震災により体育館が使用できないためランチルームで行いました。本番は柳田小学校体育館を借りて行います。それに、今年は輪島市立東陽中学校と合同で開催します。みなさん文化祭を見に来てください。お願いします。
3年生合唱2年合唱1年合唱全校合唱全校合唱全校合唱

0

森保監督来校

21日、石川県サッカー協会のはからいで、サッカー日本代表 森保 一 監督が、本校を訪問し、生徒に、チャレンジすることの大切さ、今を大切に頑張ってほしいことなど、貴重なお話をしてくれました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
生徒たちに元気を与えていただき、本当にありがとうございました。

0

授業参観&SNS講習会

11日、授業参観とPTA家庭教育研修部会が主催したSNS講習会が開催されました。
 KDDI 吉岡さんを講師にお招きし、スマホを安全に使うためのお話をしていただきました。生徒たちは集中して聴いていました。
授業参観 1年授業参観 2年授業参観 3年SNS講習会KDDI 吉岡さん

0

後期 生徒総会

10日、後期生徒総会が開催されました。
生徒会執行部、各専門員会からは、後期活動計画案が提示され、審議が行われました。審議の後、計画案は全て承認され、後期の生徒会活動が本格的にスタートしました。
これから、計画に沿ってそれぞれの役割・活動をしっかりと行い、みんなの手でさらに柳中がすてきな学校になるように創り上げていきましょう。がんばれ!
生徒会長 杉田さんの挨拶各専門員長賛成

0

PTA給食部会「キャリア講演会」

PTA給食部会主催「キャリア講演会」が ひらみゆき農園代表 平 美由記さんを講師にお招きして開催されました。

最初は父が残したこの農園を守りたいという思いだけで始めたことや。せんていや草刈りなどの農作業は大変だけど、スタッフが加わり、また周りのたくさんの人に支えられて今日まで続けられてきたこと。そしてなにより、毎年ご注文くださるお客様。待っていてくださる方がいるから頑張れてこれたという貴重なお話でした。
生徒代表のお礼の言葉

0

対面式

先月の能登半島豪雨により輪島市立東陽中学校が床上浸水の被害を受け、授業ができない状態になり、本校校舎を使って授業を再開することになりました。1日、東陽中学校生徒と先生方をお迎えして、対面式を行いました。これから東陽中学校の生徒と一緒に学校生活を頑張っていきましょう。本校、焼塩教頭先生のお話東陽中 柿本校長先生のお話柳中生徒会会長 杉田さんの挨拶東陽中生徒会会長 南さんの挨拶東陽中教職員の紹介

0

英語検定

27日、英語検定がありました。これまで、合格に向けてがんばってきました。ぜひ、ぜひ合格してほしいです。

0

全能登新人大会壮行会

27日、全能登新人大会に出場する野球部、卓球部、陸上部の壮行会が行われました。
  野球部 9月28日・29日、10月5日 珠洲市営野球場
                    能登町柳田野球場 
  卓球部 10月5日 穴水中学校第1体育館、第2体育館

  陸上競技部 10月12日 七尾市城山陸上競技場

全力を尽くしてがんばってください!!

0

体育祭

天候に恵まれ、14日、体育祭が開催されました。
全校生徒51名を紅・白団に分かれて行いました。途中休憩を入れながら7種目の競技を行いました。午前中だけでしたが、生徒数が少ないので、ほとんどの生徒が全ての種目に参加します。結構ハードです。紅団、白団どちらが勝ったでしょうか。
生徒会長 脇田さんの挨拶団長 選手宣誓障害物競走ダブルハリケーン小綱うばい(女)小綱うばい(男)綱引き綱引き応援合戦(紅)応援合戦(白)団対抗リレーアンカー 第4コーナー 閉会式全校で記念撮影 がんばりました

0

トートバック贈呈式

6日、NPO法人日本コカリナ協会 関谷さん、岩田さん、滝川さんが本校を訪れて、トートバックの贈呈式が行われました。このトートバックは岩手県陸前高田市気仙町にある「奇跡の一本松」の木からできているそうです。一つひとつが手作りでとてもあたたかみのある使いやすいバックで生徒たちはよろこんでいました。また、コカリナ協会の皆さんによるコカリナの演奏会もありました。やさしい音色でした。

0

2学期始業式

心配された台風10号の影響もなく,長い夏休みを終えて,みんな元気よく登校してくれました。1限目に,始業式が行われました。全校生徒で校歌を斉唱し,校長先生のお話,その後,県吹奏楽コンクール,サイエンスチャレンジの納賞と校内スペリングコンテストの表彰を行いました。みんなよく頑張りました。
サイエンスチャレンジでは,本校から2チームが参加し,金賞と銀賞をいただきました。金賞のチームは9月に開催される,県サイエンスチャレンジに能登地区代表として参加します。
3年仲谷さんの校歌の演奏校歌斉唱校長先生のお話納賞の様子スぺコンの表彰 生徒代表3年池崎さん

0

能登町児童・生徒提案型学校生活充実化事業

29日,能登町眞智教育長に能登町児童・生徒提案型学校生活充実化事業の計画案を説明し,受理していただきました。計画案は全校生徒で約100万円の使い方を考え,まとめたものです。生徒会長脇田さん,副会長池崎さんが説明しました。

0

子ども議会

27日,町内の中学校から中学生が集まって子ども議会が開催されました。
本校からは,3名が参加しました。総合の学習の時間で話し合ったないようを議員の脇田さん,千徳さんが質問しました。澁田さんは議長をしました。3人とも堂々とした態度で,大役を立派に務めました。お疲れ様でした。

0

職場体験

2年生は7/30~8/2の間,職場体験を行いました。能登町にある事業所の協力を得て,生徒たちは仕事をすることの大変さややりがいを学ぶことができました。また,新たに能登町の良さを知ることもできたようです。震災で大変な時に生徒を受け入れてくださった事業所の皆様,本当にありがとうございました。
のと海洋深層水施設 あくあす能登
能登町ブルーベリー普及センター教養文化館セミナーハウス山びこコンセールのと桜峠蒼天

0

サイエンスチャレンジ

7月30日,中能登町ラピア鹿島でサイエンスチャレンジがあり,2年生2組(1組3名)が参加しました。今年度は,事前の配布資料がなく,当日発表された「モータと自作のプロペラを用いて紙管を転がし,その移動距離を競う」という課題で競技を行いました。柳田中学校は,Bチームが金賞,Aチームが銀賞という結果でした。2チームとも大変がんばりました。
競技中の様子AチームBチーム

0

卓球台贈呈式

卓球Tリーグ男子の金沢ポート様から卓球台1台とラケット2個をいただきました。24日,柳田小学校体育館に於いて 金沢ポート株式会社 堀 様,元日本代表で主将の松平選手の参加のもと贈呈式が行われました。式の後には,短い時間でしたが,講習会もありました。生徒達はとても嬉しそうでした。
キャプテン鳥毛さんのお礼の言葉生徒達はサインもいただきました。

0