ブログ

日々のできごと2024

花壇整備がんばりました!

 2限後のわんぱくタイムにサルビア花壇の除草作業を全校で行いました。各色グループ毎に1つ花壇を担当し、お世話をしています。全校児童が黙々と頑張っていました。6年生の優しい声かけが素敵です。みんなで頑張りとてもきれいな花壇になりました。

2年生の発表!

 10月30日(月)朝タイムに児童集会が開かれ、2年生が発表しました。朝の歌でも歌っている「虹」の合唱でした。手話をつけてサビの部分を歌いました。難しい手話でしたが、頑張って披露してくれました。途中、手話を全校児童に教える部分もあり、最後は全校児童みんなで手話をしながら歌いました。とても緊張していましたが、よく頑張りました2年生。素敵な発表になりましたね。

 

PTA窓ふき作業!

 10月29日(日)午前9時より、PTA主催による窓ふき作業が行われました。朝早くから、大変お忙しい中たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。窓が本当にきれいになりました。子どもたちも感謝の気持ちで学校生活を更に頑張ると思います。PTAの皆様本当にありがとうございました。

校内マラソン大会が開催されました!

 10月26日(木)の午前中に延期になっていました、校内マラソン大会が開催されました。前日の雷・曇天から一転、素晴らしいマラソン日和のもとでの開催です。(若干、気温が上がり暑さも心配されました。)開会式・各グループのエールのあと、5年生からのスタートでした。1人の脱落者もなく、全員が完走できた、とても素晴らしい大会になりました。ご協力いただきました、PTAの皆様、応援していただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 

つないで つるして

 10月25日(水)本日は、マラソン大会が予定されていましたが、能登地方に雷注意報が発令しており、曇り模様でしたが落雷確率が0%ではないということで、児童の安全を最優先して延期の決定をさせていただきました。楽しみにしていらっしゃった保護者・地域の皆様、申し訳ありませんでした。明日(26日)は、実施できそうです。

 3限目に校内をまわっていると、2年生教室横のフリースペースからとても楽しそうな声が聞こえてきました。戸を開けてのぞいてみると、図工の授業「つないで つるして」の真っ最中でした。2年生はみんな笑顔で、とても楽しそうに活動していました。みんな協力して素敵な作品になりましたね。

 

マラソン大会応援練習!

 お昼休みにグラウンドからとても大きくて元気な声が聞こえてきました。なんと、マラソン大会の各チームの応援練習をしていました。6年生リーダーがとても大きな声を出して、メンバーも負けずに大きな声を出していました。4つのグループがそれぞれ行うので、よりエキサイトしてパワーアップしていました。青空に大きな声が響いています。松波っ子のパワーは凄い!

今日は、読み聞かせの日!

 10月23日(月)です。今日は、月に1度の読み聞かせの日です。読み聞かせグループひまわりのみなさんが来校され、読み聞かせをしてくださいました。各学年とも真剣に楽しそうに話を聴いている姿が印象的でした。ひまわりの皆様、ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたします。

  ☆写真は、1・2年教室の様子です!

「子どもと犬のふれあい教室」が開かれました!

 10月19日(木)5限目に、石川県福祉部主催の「子どもと犬のふれあい教室」が本校の1・2年生対象に開かれました。3頭の犬と飼い主さん、救助犬協会の方、北部保健所職員の方が来校され、動物・ペット・犬についてのお話のあとに、ふれあいの時間がありました。犬を怖がっていた児童も、優しい犬たちと接し、すっかり仲良しになれました。犬のセラピー効果はすごいです。犬に癒された1時間でした。ご協力いただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

マラソン練習頑張っています!

 10月25日(水)に本校のマラソン大会が開かれます。それに向けての校内練習が16日(月)からスタートしています。2限後の長休みにランRUN松波っ子として行っています。2限目の学習が終わると元気に外に飛び出していく児童の姿を見て、とても嬉しく思います。長距離が得意な児童も苦手な児童も、自分の記録の向上を目指して一生懸命です。頑張れ松波っ子!

今日は、遠足日和です!

 10月13日(金)です。今日も朝から爽やかな秋晴れです。今日は、昨日の6年生に引き続き、1~5年生の楽しいバス遠足です。1・2年生は、のと海洋ふれあいセンターを中心にした能登町内を、3~5年生は、能登島水族館を中心とした七尾市方面に向かいました。子どもたちは、とても元気で満面の笑顔で出発して行きました。楽しい思い出に残る遠足になるといいですね。

 ☆6年生は、全員元気で2日目の活動に出発したと連絡が入っております。今日は、楽しみな金沢市内を班別自主プランがあります。天気が良くてよかったです。17:30頃学校到着予定です。

修学旅行(宿泊体験学習)に出発しました!

 10月12日(木)です。今日は秋晴れの素晴らしい天気になりました。校長室から見えるサルビアも元気に咲いており、とても良い眺めです。

 本校の6年生は、本日から1泊2日の修学旅行(宿泊体験学習)です。行先は、金沢市内です。朝、児童玄関前で出発式が行われ、元気に出発していきました。楽しい修学旅行(宿泊体験学習)になることを願っています!天気が良くて最高ですね。

児童集会が開かれました。

 10月6日(金)です。今日は、朝タイムに児童集会が開かれました。6年生と大きな声であいさつした後、6年生から全校児童に向けてマラソン大会についての話と激励がありました。6年生の代表は、とても長い文を何も見ずに大きな声ではっきりと伝えている姿がとても素晴らしかったです。さすが6年生!児童の皆さん、マラソン大会に向けて頑張ってくださいね。

なかよし集会が開かれました。

 10月3日(火)です。今日は、昼休み後なかよし集会が開かれました。各グループの新しい団長・副団長の自己紹介、委員会からのお知らせ、新しい掃除場所の確認でした。どの場面でも、6年生がとても大きな声であいさつしたり、下級生にしっかりと指示したりする場面が見られました。さすが6年生です。松波小のリーダーとして頑張ってください!

 

 

「豊かな海」in九十九湾の本校鼓笛隊が参加しました!

 10月1日(日)の午前中、松波小学校鼓笛隊(4~6年生)は、のと海洋ふれあいセンターで行われました「豊かな海」in九十九湾に参加しました。当日は、天候が心配されましたが海が見える芝生広場において無事に演奏をすることができました。日本航空高校石川のダンス部の皆さんや能登高校書道部の皆さんの素晴らしいパフォーマンスも見ることができました。たくさんの皆様に応援していただき、松波小学校も素晴らしいパフォーマンスができました。応援に来ていただきました保護者・ご家族の皆様ありがとうございました。

 

第38回なかよし学校!

 9月27日(木)~28日(金)にかけて、松波小学校恒例のなかよし学校がありました。コロナ過だったため4年ぶりの開催となりました。なかよし学校は、本校のPTAの皆様が企画・運営する合宿登校です。能登少年自然の家で宿泊し、異学年で寝食を共にし、学校へ登校します。子どもたちは、合宿を通して、単に楽しいだけでなく、それ以外にたくさんのことを学ぶことができたようです。今年度は、1泊2日でしたが、来年度から従来の2泊3日の実施になります。来年度のなかよし学校が今から楽しみになりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆なかよし学校の中心になって動いてくださいました松波小PTA児童育成委員会の皆様、PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちにとって、一生に残るような体験になりました。

サツマイモ収穫祭~1年生~

 今日は、9月28日(木)です。3限~4限目に、1年生が自分たちで育てたサツマイモを使い、お菓子作りを行っていました。家庭科室からは、先生と1年生のとても楽しそうな声が聞こえていました。ふかしたサツマイモを使ったデザートとサツマイモチップスを作るのだそうです。1年生の楽しそうな笑顔がとても印象的でした!

 

  また、10月1日(日)に開かれます「豊かな海」in九十九湾に本校の鼓笛隊(4年~6年生)が参加します。演奏予定時間は、10:40~11:00のです。(雨天の場合は、のときんぷら体育館)一生懸命練習しております。応援よろしくお願いします。

 

朝の読み聞かせがありました!

 9月22日(金)です。朝や夕方は涼しくなり、すっかり秋の気配です。松波小学校では、相撲大会も終わり勉強に集中して頑張っている子どもたちの姿が見られます。

 今日の朝タイム時間には、読み聞かせグループ「ひまわり」の皆様による読み聞かせがありました。読み聞かせは、読書に親しむきっかけとなり、心豊かになります。抑揚のある語り口で子どもたちはすっかり、お話に夢中になっていました。また、10月も楽しみですね。「ひまわり」の皆様、ありがとうございました。

 

 

租税教室が開かれました!

 9月20日(水)の5限に6年生を対象に租税教室が行われました。講師は、輪島税務署の濱本氏です。税金の仕組みや役割など大変わかりやすく教えてくださいました。また、最後には現金1億円(疑似札)を持つ体験が行われ、あまりの量と重さに驚いていました。とてもいい学習になりました。大変お忙しい中、講師をしていただきました濱本様、ご同席いただきました能登町税務課の皆様、本当にありがとうございました。

グッドマナーキャンペーン頑張っています!

   9月20日(水)です。9月に入り、石川県内各地でグッドマナーキャンペーンが行われています。本校でもあいさつマナー向上を目的として、6年生・5年生によるあいさつ運動を行っています。あいさつ運動には、今回5年生が初めて登場しました。頑張る6年生の姿を見て、5年生も松波小学校を良くするために頑張ってほしいなと感じています。今日もとてもすてきなあいさつをしてくれていました。

 

第50回松波小学校相撲大会!

 9月15日(金)、本校の記念すべき第50回の相撲大会が開かれました。4年ぶりの開催です。男子はまわしをつけ、女子はさらしをまき、土俵に上がり熱い勝負を繰り広げていました。第1部は、学年を東西に分けての東西対抗、第2部は各グループの応援合戦、第3部は、グループ対抗のトーナメント戦です。児童は、真剣勝負で応援の皆様を楽しませてくれました。

 また、準備から応援、相撲まで大活躍してくれた6年生!素晴らしい活躍でした。6年生が輝く松波小学校!あなたたちの姿を下級生たちはしっかりと見ていましたよ!記念すべき第50回の相撲大会。素晴らしい大会になりました。

 

  

 

 

 

 

 

 眞智教育長様をはじめご来賓の皆様、保護者、地域の皆様、審判等補助をしてくださったPTA役員・保護者の皆様、後片付けまで手伝ってくださった保護者の皆様、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。

いよいよ松波小学校相撲大会!

 9月14日(木)です。いよいよ明日は、松波小学校相撲大会です。4年ぶりの開催ということで、児童も職員もテンションが上がっています。男子はまわしをつけ、女子はさらしをまいて、本番にのぞみます。先日1年生がまわしをつけるということで、見に行ってみると、上半身裸でまわしをつけた男子が早くも戦闘モード突入という感じで、気合入りまくりでした。明日の本番がとても楽しみです。

 また当日は、青赤黄緑の4チーム対抗戦も開かれます。そのため、各チームは、応援練習にも熱が入っており、高校相撲金沢大会のような応援合戦が見られそうです。熱い応援も期待したいです。

 

 

 

 

 

 

松波小学校の力士たち!精一杯頑張れ!

 

先生方の研修会が行われました。

 9月8日(金)です。今回は、先生方の研修が行われましたので紹介します。

 本校では、教員の指導力が向上するように、先生方は、年に何回も研究授業というものを行っています。今年は、国語科と道徳科を中心に行っています。特に道徳科は、松波小学校が石川県教育委員会から道徳科の研究指定校に選ばれ、日々研究を続けているところです。その一環として8日(金)は、大学の先生(京都産業大学 教授 柴原 弘志 先生)をお招きして、1年生の道徳科の研究授業を行い、そのあと研修会を行いました。1年生の道徳は、1年生がたくさん意見を発表して、とても素敵な授業になりました。そのあと先生方も一生懸命道徳科の研修を受けていました。とても充実した1日になりました

 

  ☆大変お忙しい中、ご指導いただきました柴原先生 

                本当にありがとうございました。

  

スマホ・携帯安全教室&人権教室がありました。

 9月5日(火)です。今日は、2時間目にNTTドコモ スマホ・携帯安全教室、引き続いて人権教室が4・5・6年生対象に開催されました。NTTドコモ スマホ・携帯安全教室は、NTTドコモのスタジオからzoomを利用した遠隔教室でした。双方向で行い、講師の方のお話だけでなく、子供たちの声や様子もリアルタイムで把握しながらの進行でした。SNS・スマホ利用についての便利さと怖さの両面から、ワークシトーを使いながら、大変わかりやすく教えていただきました。子 供たちは、それぞれの教室で熱心に話を聴き、話し合っていました。その様子は、能登町人権擁護委員の皆様もご参観されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人権教室では、能登町人権擁護委員の皆様と、町役場住民課の皆様が来校され行われました。教室では、人権の大切さを人権作文朗読を聞いて学びました。また、人権擁護委員の皆様から子供たちへ人権グッズをいただきました。

 

     

 

 

 

 本日ご協力いただきました、NTTドコモの皆様、能登町人権擁護委員の皆様、能登町役場住民課の皆様、大変お忙しい中、ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

 

 また昼休みに、休み時間対応の避難訓練が行われました。休み時間ということもあり、それぞれの判断で集合場所まで全員が素早く避難することができました。今年4回目の避難訓練でした。子供たちは、地震はどのような場面でも起こりうるということを感じてくれたと思います。放課後・登下校などそれぞれの場面でどのような行動をすれば良いのかを再確認しました。ぜひ、ご家庭でも避難について話し合っていただけたらと思います。

2学期が始まりました!

 9月1日(金)、松波小学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。2学期のスタートです。児童も先生方も全員が無事にそろいました。本当に良かったです。始業式では、校歌斉唱のあと、表彰式、校長講話、生徒指導主事からの話がありました。校長講話では、全員が元気にそろうことができた喜びを伝え、2学期の行事のこと、4つの約束、目標への挑戦について話をしました。真剣に話を聴いている姿はとても素晴らしく、夏休み中に一回りも二回りもたくましくなったような気がしました。77日間の2学期もぜひ頑張ってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

☆各学年の授業も早速スタートです。聞く姿勢がすばらしい!

 

☆グッドマナーキャンペーンに合わせて、6年生のあいさつ運動もスタートしました。元気な声が玄関に響いています!

☆夏休みこども作品展も9月4日より始まりました。工夫された工作や自由研究が展示されております。ぜひ、ご覧ください!

今日は、全校登校日です。

 8月25日(金)です。校長室から見える景色も、夏空で雲1つない快晴です。今日は、夏休み最後の全校登校日がありました。大変暑い中ではありますが、子供たちは日焼けした笑顔で元気に登校してきました。

 各クラスで学級活動を2時間行い、10:40頃下校です。各教室では、夏休みの課題や工作・図画作品を提出している姿が見られ、「宿題全部終わったよ!」って笑顔で話してくれる児童もいました。夏休みも

あと一週間!宿題や応募作品、ラストスパートですね。

 

 

  

 

 

 

 

 写真は、2年生と6年生の学級活動の様子です。子供たちは、集中して先生の話を聞いていました。(各教室は、熱中症予防として冷房により快適な状態を保っています。)

着衣水泳~命を守るために~

 8月4日(金)の3限目に、能登海上保安署の皆様にご協力いただき、6年生の着衣水泳訓練を行いました。着衣水泳訓練は、 通常の水着での水泳の授業では体験できない「非常時」を体験することで、いざというときに落ち着いて対応できるようにするのが目的です。

 最初に教室で離岸流についてと溺れた人を助けることの難しさについてのお話を聞きました。泳ぎが得意だからといって、離岸流には対応することが難しいことや、離岸流の特徴などを教えていただきました。また、溺れた人を助けにいくとどのようなことになるのか、実体験を基にしたお話を伺いました。

 次に、プールでの実地体験です。「浮いて待て」という言葉があるように、もしも海・川に落ちた時に自分でしなければならない最善の方法「浮く」ということを体験しました。やってみるとなかなか難しいようで、ペットボトルが1本あるだけで浮き方が変わることを学びました。また、着衣したまままで泳ぐとどうなるのかということも体感しました。大変暑い中ではありましたが、休憩・給水タイムを取りながら全員が無事に学習をすることができました。

☆能登海上保安署の皆様、大変お忙しい中ご協力いただきまして、ありがとうございました。

全校登校日がありました。

 8月4日(金)です。本日も猛暑といわれるような天気となりました。大変暑い中ですが、本日は全校登校日です。子どもたちは、日焼けしたたくましい顔つきで登校してきてくれました。

 日程は、朝掃除をしたあとに全校集会を行いました。体育館は、大変暑く熱中症が心配されるため、急遽冷房の効いた部屋で聞けるリモートで行いました。真剣な眼差しでプレゼンを見ながら話を聞いてくれました。命・平和のお話は、子どもたちの心に伝わったような気がします。その後、養護教諭から熱中症から命を守るための方法や約束を再確認し全校集会を終わりました。その後各学級で学級活動を行い、11:30に下校しました。

 ※集会でお話を聴いている6年生の様子です!

 本日も熱中症警戒アラートが発令され、大変危険な状態です。午後からのプール開放を中止します。よろしくお願いいたします。

夏休みプール開放について!

 連日暑い日が続いています。今年度は、久しぶりのプール開放が行われています。プール開放について、お知らせがありますのでご確認ください。

 熱中症警戒アラート発令時など、極端な高温が続く場合は、児童の安全を最優先してプール開放時間を短縮して実施しております。短縮の場合は、学校よりメールにてお知らせいたします。ただし短縮の場合でも帰りのスクールバス時間の変更は行いません。短縮の場合スクールバス出発時刻まで図書室(冷房中)で読書しながらクールダウンをして待たせます。

 プール開放短縮の場合の開放終了時刻は14:40になります。ご確認よろしくお願いします。

夏休みの補充学習・水泳教室が始まりました!

 大変暑い日が続いています。松波小学校も7月21日から、夏休みに突入しました。

 本校では、7月24日(月)~28日(金)まで、夏休みの補充学習と水泳教室を集中して行っています。補充学習では、複数体制で夏休みワーク、自学、個別補充学習など、個々の状況に応じて、しっかりと学習しています。苦手だった学習もどんどんチャレンジして、夏休み中に克服してほしいものです。

 また、水泳教室では、5年生は水泳大会に向けた泳ぎこみを行っています。泳力がどんどんついています。他の学年は、学年に応じた目標を設定し、それぞれが水泳の上達に向けて頑張っています。

 どんどん学んで、どんどん泳ぐ!夏休みの良いスタートがきれた松波っ子です。

 

 写真は、補充学習を頑張っている2年生の様子です。それぞれが、目標を決めて頑張っていました!

1学期終業式が行われました!

 7月20日(木)の5限目に1学期の終業式が行われました。整列がとても素早く、開式を待つ姿も、音1つせず素晴らしいものでした。1学期の成果が表れています。

 終業式では、とても元気な校歌斉唱の後、1学期の頑張りと夏休みに頑張ってほしいこと、自分の命は自分で守る意識をもつ、規則正しく過ごし、全員が元気に2学期登校してほしいことを伝えました。次に生徒指導の先生の話、養護教諭の話がありましたが、しっかりと話を聴いている姿に感心しました。素敵な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力いただき本当にありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1学期最終日です。

 7月20日(木)です。朝から、夏空が広がっています。今日は、風もあり幾分過ごしやすいように感じます。

 昨日、朝の交通安全指導をしていたら、子どもたちが笑顔で傘を逆に広げ、近づいて来ました。何かあるのって覗いて見ると、傘の中に羽化したてのセミが乗っていました。初めて見る真っ白いセミ。子どもたちは、短時間で色が少し濃くなっていると教えてくれました。朝から大発見でしたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 この後、大きな木のそばで、そっと逃がしてあげたそうです。

 今日は、午後から終業式が行われます。

読み聞かせ・全校除草タイムがありました。

 7月18日(火)です。今日は、雲が多いものの晴れの天気です。3連休は、記録的な暑さが全国的に続き、児童の体調が心配されましたが、松波っ子は元気に全員登校することができました。良かったです!

 暑さといえば、熱中症です。松波小学校では、エアコンと扇風機を併用して、電気使用量を抑えながらも、快適な気温で学習ができるようにしています。(先日の6年生の提言もあり、電気使用量削減を意識し、適切な温度管理をを行っております。)また運動中・休み時間前後の水分補給の呼びかけ、児童の熱中症予防を行っております。

 この看板は、その日の熱中症危険度を可視化したものです。児童玄関にあり、児童自身が熱中症を意識できるようにしてあります。

 今日は、読み聞かせグループひまわりの皆様による読み聞かせの日です。子どもたちは、読み聞かせが大好きで、朝からワクワクしていました。読み聞かせグループひまわりの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 2限後のわんぱくタイムには、各色グループ毎にサルビアを植えている花壇の草むしりを一斉に行いました。各グループのリーダーが声掛けを行い、短時間でありましたが、花壇はとてもきれいになりました。とてもがんばりましたね。

 

1・2年生外国語体験活動がありました。

 7月10日(月)です。今日は、4限目に1・2年生合同で外国語体験活動がありました。本校英語専科中谷先生とALTのエイミー先生で行いました。あいさつの仕方やその時の感情(気持ち)を表す言葉の表現について、映像やゲームを通して、わかりやすく教えてくださいました。1・2年生は、外国語活動がないので、外国語活動を体験してみようということで行われたものです。とても楽しそうでした。英語の言葉、1つでも覚えることができたかな?

児童集会が開かれました!

 7月7日(金)の朝学習の時間に児童集会が開かれました。児童集会は、児童(6年生)が主体となって行う児童による児童のための集会です。この日の児童集会は、6年生から全校児童の皆さんへ、松波小学校を更に良くするために、環境面から4つの提言を行いました。

 ①電気使用量削減の提言

 ②使用水量削減の提言

 ③ゴミ排出量削減の提言

 ④残食ゼロに向けての提言

それぞれの提言には、松波小学校で何が問題なのか、世界情勢、松波小の現状などを根拠に、松波小児童が実践できる改善の提言でした。発表では、6年生がノー原稿で、全校児童がわかりやすいように、はっきり・ゆっくり説明する姿がとても印象に残りました。素晴らしい提言でした6年生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、発表用プレゼン作成とともに、提言文章をわかりやすくまとめ、廊下に掲示し全校児童が読めるようにしています。

 

6年生で研究授業が行われました!

 7月6日(木)の5限目に、6年教室で石川県教育委員会奥能登教育事務所の先生をお招きして、道徳科の研究授業が行われました。松波小学校は、石川県教育委員会の指定を受けて、道徳教育の研究を行い、その成果を11月に発表する予定です。その研究の一環として行われた研究授業でした。主題名は「自分らしさを伸ばす」、教材名は「あこがれのパティシエ~好きな道を歩む~」です。お話の主人公遠藤さんが、自分の夢であるパティシエとして成功するまでのことを書いたお話です。今回も、とても深く考え発言し高めあう素晴らしい6年生でした。更に今回はゲストティーチャーをお招きし、お話をしていただきました。本校の保護者でもある、なかの洋菓子店 店主 パティシエの中野さんをお招きし、お話を聞くことができました。数多くのケーキの写真を紹介していただきながら、パティシエになるまでの道のり、思いなど、たくさんお話していただきました。まさに本物です。中野さんの熱い思いが伝わってきました。とても素晴らしい研究授業となりました。

 ご指導いただきました奥能登教育事務所の先生方、大変お忙しい中ご来校いただきました中野様本当にありがとうございました。

金曜日は、七夕です!

 7月6日(木)です。朝から薄曇りで風が強い午前中です。気温は、25~26度ほどですが湿度が高く、教室は弱冷房で学習を進めています。

 明日は、七夕です。1年生は、短冊に願い事を書いて、教室前に飾ってあります。それぞれ上手にきれいな字で書かれていました。願い事がかなうといいですね。

 体育館の非常口誘導灯が教育委員会のお力添えでLEDの誘導灯にリニューアルしました。ありがとうございました。

 

7月の全校集会がありました!

 7月3日(月)です。今日からいよいよ7月になりました。7月最初の日ということで、朝タイムに全校集会が開かれました。

 表彰式のあと、校歌斉唱、校長先生のお話、7月の生活について ①生徒指導担当 ②養護教諭 のプログラムでした。7月もきちんと静かに並んで開会を待つ姿は、本当に素晴らしいです。話の聞き方や歌声もとても立派でした。さすが松波小の子どもたちです!早いもので1学期も残り13日です。今月もがんばりましょう!

元気な歌声!

 校長室にいると、音楽室からとても元気の良い歌声がいつも聞こえてきます。今日も元気な歌声が聞こえてきたので、行ってみました。2年生でした!2年生は、校長先生をびっくりさせようとみんなで歌ったそうです。とびっきり元気な歌声でしたね。また、聞きに行きたいと思います。いつもパワフル2年生でした!

 

1年生音読発表会!

 6月30日(金)の4限目に1年生の音読発表会に招待されて行ってきました。今日の題材は、「おむすびころりん」です。4月に招待された時は、「花のみち」でした。3カ月たって、どれだけ上手になっているか楽しみにして行きました。

 音読発表会は、3つのチームに分かれておこないました。発表を聞いた感想は、「すごい!」の一言です!すらすら読める、声の大きさだけではなく、何とリズムを付けて、ふりつけまで考えられていました。どの班も特徴ある振り付け(動き)を考えており、リズムよく読む文章と上手にマッチしていました。3か月間で素晴らしい成長です。とにかく驚きました!とても元気で素晴らしい発表でした。2学期の発表が今からとても楽しみです!1年生の皆さん、ありがとうございました。

子供自転車県大会の激励会がありました。

 6月28日(水)の放課後に、7月2日(日)金沢市で開かれる交通安全子供自転車県大会に出場する児童に対しての激励会が行われました。訪問していただいたのは、吉村修珠洲署長様、中山幸永交通安全協会長様です。子どもたちに激励のお言葉とともに、図書カードをいただきました。児童の皆さん、本番でもぜひがんばってください。

 吉村署長様、中山交通安全協会長様、ご来校いただきました関係者の皆様、ありがとうごうざいました。

プール開きが行われました。

 6月27日(火)です。朝からの雨が上がり、天気が回復してきています。今日は、朝タイムにプール開きが行われました。学校長あいさつのあと、養護教諭から体調管理について、体育担当からプールのきまりについての再確認がありました。安全な水泳学習を目指して、今年度も複数体制で指導にあたります。気温も上がり、プールはとても綺麗で気持ち良く練習できそうです。児童の皆さん、水泳練習頑張ってください。

 児童玄関に焼き物クラブの作品が飾られています。本校の焼き物クラブは大変伝統があり、県の石川県民陶芸展にも出品しています。先日NHKから取材を受けまして7月7日(金)かがのとイブニングの中で紹介される予定です。ぜひご覧ください。(7月14日(金)は、本校のスポーツクラブが紹介されます。)

救命救急講習会が開かれました!

 来週から水泳学習が始まります。本日の放課後、先生方向けに救命救急講習会が開かれました。講師は、能登消防署内浦分署の皆様です。心肺蘇生、AEDの訓練を全員が行いました。児童の命を預かっているんだという思いを再認識し、水泳学習には複数体制でしっかりと行っていきたいと思います。講師の内浦分署の皆様、本日はありがとうございました。

読み聞かせの会がありました。

 6月23日(金)です。朝から、どんより曇り空です。風があり、湿度が高いながらも学習しやすい様子です。

 今日は、朝タイムの時間に「読み聞かせグループ ひまわり」の皆様による、読み聞かせの会がありました。月に1度のこの回を、子どもたちは楽しみにしています。デジタル化が進み、画面を見ることが多くなった子どもたちには、絵本を使った読み聞かせが大変貴重な時間となっています。こんな時代だからこそ、アナログの良さも大切にしていきたいと考えています。子どもたちの真剣な眼差しがとても素敵な朝でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「読み聞かせグループ ひまわり」の皆様、大変お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたします。

薬物乱用防止教室が開かれました!

 6月22日(木)です。朝から、曇り空です。しかし、適度な風もあり、過ごしやすい1日となりました。

 今日は、5限目に6年生で薬物乱用防止教室が開かれました。講師は、珠洲警察署生活安全課の刑事さんです。たばこからお酒、そして薬物についての害をプレゼンを使いながら、大変わかりやすくお話をしていただきました。これらのものが、いかに身体に害を与えるのか、よくわかりました。特に成長期の皆さんには、より影響が大きいそうです。ぜひ、今日学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

 ご協力いただきました珠洲警察署の皆様、どうもありがとうございました。

CAP、給食試食会、親子行事がありました。

 6月19日(月)の3・4限に4年生の行事CAP、給食時には、1年・4年生の給食試食会、5・6限には1年生の親子行事ブルーベリー摘み体験が開かれました。

 CAP(キャップ)とは、Child Assault Prevention子どもへの暴力防止の頭文字をとってそう呼んでいます。子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。4年生の親子が、それぞれプログラムを受講しました。

 

 

 

 

 

 お昼には、1年生・4年生の給食試食会が開かれました。親子で給食を食べることができて、とても楽しい時間になりました。

 

 

 

 

 

 昼休みには、松波中学校栄養教諭高橋先生をお招きし、1年生保護者向けの給食講演会が開かれました。学校給食、食育の大切さ、本日の献立など大変わかりやすく伝えてくださいました。

 

5・6限目は、1年生の親子行事です。ブルーベリー畑に行って、とても美味しくて楽しい時間を過ごしました。

 今日は、行事がたくさんありました。保護者の皆様、大変お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。また、ご協力をいただきました関係の皆様、ありがとうございました。

 

祖父母学級、除草作業がありました。

 6月16日(金)の5限目に、祖父母の皆様をメインにした授業参観(祖父母学級)が開かれました。たくさんのご家族の皆様に来校していただきました。児童は、おじいちゃん、おばあちゃんが授業を見に来るということで、いつもと違った緊張感があったようです。この日は、学校で行っている道徳研究の一環として、全クラス道徳の授業を行いました。また、授業参観後は、除草作業を行っていただきました。大変お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

 

町の先生に教えていただきました。

 6月15日(木)の5限目に、3年生が行っている総合的な学習の時間で町の先生にご来校いただき、お話をお聞きしました。3年生は、地域学習を行っており、今回は松波人形キリコ祭りについて教えていただきました。講師の先生は、元教師の 井上 和正先生です。松波人形キリコ祭りの起源から現在までのことをとてもわかりやすく教えてくださいました。子どもたちからの質問コーナーもあり、より地域のことに詳しくなった3年生でした。

 

 

 

 

 

 井上先生、大変お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

教育実習生研究授業がありました。

 6月15日(木)です。今日は、曇りでしたが気温も高くなく、比較的過ごしやすい天気でした。

 本校には、5月22日から4週間の日程で教育実習の加賀先生がいらっしゃってます。今日の3限目に教育実習生による実習仕上げの研究授業が2年教室で行われました。大変緊張されていましたが、まとめまでしっかりと授業を行いました。一生懸命さが伝わってきました。2年生の子どもたちも、先生のためにとたくさん発言していました。明日は、本校で過ごす最後の日になります。あっという間の1ヶ月でした。

 

 

 

3年生 おすすめのこまを紹介!

 6月12日です。

 今日は、おすすめのこまを4年生に紹介しました。国語「こまで楽しむ」で学んだこまの中で、遊んでみて楽しかったこまや、遊んでみたいこまを一つ決めて、紹介しました。緊張しましたが、頑張って発表していました。4年生の皆さん、最後まで聞いてくれてありがとうございました。

 

1年生 歯みがき教室がありました。

 6月2日(金)です。今日は、朝から雨模様でしたが、子どもたちは、今日も一生懸命頑張っていました。

 今日は、5限目に1年生で松原歯科衛生士を講師にお招きし歯みがき教室を開催しました。毎日給食後に歯みがきをしている児童たちですが、松原さんのご指導のあと、歯の染め出しを行いました。歯みがきの苦手な部分がピンク色になります。児童の中には、ピンク色がたくさんあってびっくりしている児童もいました。歯みがきはとても大切ですね。今日は、とてもいい勉強になりました。松原先生、大変お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

3年生にゲストティーチャー!

 5月30日(火)です。曇りでしたが、午後から青空も見えるようになりました。

 今日は、5限目の3年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーがいらっしゃいました。能登町役場 ふるさと振興課の油谷さんと佐田さんです。お話の題名は「能登町の特産品・お祭り」3年生が、総合的な学習の時間で調べていることについて、お話をしてくださいました。お話は、能登町の特産物のお話から始まり、代表する特産物をくわしく教えてくださいました。また、能登町各町にある代表的なお祭りを紹介してくださいました。知らないこともたくさんあって、3年生の子どもたちは興味深々でした。質問コーナーも頑張っていましたね。今日はとてもよい勉強になりました。

 能登町役場の油谷さん、佐田さん。大変お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。

 

不審者対応訓練がありました。

 5月25日(木)です。今日は、曇りですが、過ごしやすい天気となっています。

 明日、松波小学校に大切なお客様がいらっしゃるということで、前職員でした寺下 篤子先生が職員玄関に綺麗な花を準備してくださいました。寺下先生、本当にありがとうございました。

 3限目に、不審者対応訓練・避難訓練・防犯教室を行いました。

 職員玄関から不審者が侵入する想定で訓練を実施しました。不審者役の警察官の迫真の演技に教職員がたじろぐ場面もありましたが、対応から通報・確保までしっかりと危機管理マニュアルに沿って訓練をすることができました。児童の生命を守るために、とても大切な訓練でした。合わせて、児童は不審者対応の放送を聞いて、指示に従い避難する訓練です。大変スムーズに体育館に集合することができました。素晴らしい避難でした。

 

  

 

 

  体育館では、引き続き防犯教室が開かれ、珠洲警察署生活安全課の方に、ご指導をしていただきました。知らなかったことも多く、児童は不審者の対応についてしっかりと理解できたようです。

 

 

 

 

   

ご協力いただきました。珠洲警察署生活安全課の皆様、本当にありがとうございました。

全校花壇整備ボランティア!

 5月23日(火)のわんぱくタイムに各色チームごとに担当するチューリップ花壇の世話をする、全校花壇ボランティアがありました。春にとてもきれいに咲いていたチューリップ花壇ですが、今は雑草が生えていました。来年に向けての球根をとる前に、全校で一斉にきれいにしました。みんな、6年生の指示に従って、しっかりと活動することができました。とても頑張りましたね!

朝の読み聞かせがありました。

 5月23日(火)運動会も終わり、今日から通常の時間割で学習を始めています。

 今日は、読み聞かせグループ ひまわりの皆様による読み聞かせの日です。朝タイムの時間に素敵な読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、温かい気持ちで一日がスタートできました。

 

 

 

 

     

読み聞かせグループ ひまわりの皆様には、月1回、子どもたちに素敵な本の世界を紹介していただいています。来月の読み聞かせが、今から楽しみになります。大変お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。

運動会が開催されました。

 5月20日(土)心配された天気も回復し、松波小学校の運動会が開催されました。運動会当日には、多くのご家族・地域の皆様方にご来校いただきました。また、能登町教育委員会 眞智教育長様をはじめ、多くのご来賓の皆様方にもご参観いただきました。本当にありがとうございました。

 運動会では、子どもたちの笑顔がたくさん見られ、素晴らしい運動会となりました。何より感心したのが、6年生を中心とした、運動会の係活動です。自分の競技以外の時間は、仕事を担い一生懸命動いていました。競技では、全校児童が最後まであきらめることなく、頑張ることができました。PTA種目も復活し、いろいろ素敵な姿がたくさん見られた、松波小学校の大運動会でした。

児童集会が開かれました!

 5月19日(金)です。明日は,運動会ですが、今日は、雨模様となってしまいました。午後から天気が回復するということなので、明日予定通り実施できればと考えております。

 運動会実施の判断は、午前7時前に緊急メールを使ってお知らせすることになります。

 今日は、朝タイムに児童集会が開かれました。6年生が中心となって集会を運営していきます。全体あいさつや、全校児童で作業の計画、運動会に向けてのお話など、とても素晴らしい集会でした。話を聞く1~5年生もしっかり顔を上げ、集中していましたね。

 

運動会予行練習!

 5月18日(木)2限~運動会の予行練習を行いました。大変天気が良く、気温も非常に高い日でした。熱中症予防を最優先事項とし実施しました。開会式から必要な流れを確認しながらの予行練習です。運動会予行の中心は、やはり6年生でした。準備から競技、後片付けまでキビキビと中心になって動く姿が印象的でした。(5年生・4年生も活躍していました。)途中休憩では、熱中症防止塩タブレットをなめなました。しかし、暑いです!本番は、過ごしやすい気温で実施できればいいのですが・・・。

とても元気な松波っ子!すばらしい予行練習になりましたね。

避難訓練を実施しました!

 5月16日(火)の1限目に火災対応の避難訓練を行いました。今回は、火災対応でしたが、避難は火災も地震も変わりはありません。放送をしっかりと聞き、避難経路に沿って素早く避難できるかが大切です。本日の避難訓練は、「お・は・し・も・ち」をしっかりと守り、迅速な避難ができました。いつ、どんな時でも命を守る行動をとれるように、再度確認・指導を行いたいと思います。

運動会全校リレー練習

 5月12日(金)、今日もとても良い天気です。子どもたちが植えた、種も芽を出し始めました。でも1年生のアサガオは、もう少しのようです。

 

 

 

 

 

 今日は、2限目に運動会全体練習が行われました。練習内容は、全校リレーです。本校では、低学年の部・高学年の部の2レース行われます。練習から、既に闘志満々でしたが、本気は本番に行うこととし、バトン渡しの練習・確認がメインの練習でした。とても上手に行うことができ、本番がとても楽しみです。

 

運動会全体練習がありました!

 5月10日(水)今日もとても良い天気です。朝から地震がありましたが、子どもたちは元気に登校し、学習を頑張っています。

 4限目に、初めての運動会全体練習がありました。入場の仕方の確認です。松波小学校は、児童の鼓笛演奏とともに入場を行います。全校で合わせるのが初めてだったので、上手にできるか不安もありましたが、全校が頑張り素晴らしい入場となりました。4・5・6年生の素晴らしい演奏、1・2・3年生の素晴らしい行進、この2つが一体となって,更に素敵な入場行進になっています。練習はまだ始まったばかりですが、本番が今からとても楽しみです!

田植え体験行いました。

 5月9日(火)、今日は朝からとても良い天気になりました。5限目に5年生がJA内浦町さんのご協力で,田植え体験を行いました。

 JA内浦町の大平さんのご指導のもと、井桁ぐみ型枠を転がし、線を引くところからスタートです。

 

 その後、水田に入り田植えを行いました。慣れない水田で足をとられ、尻もちをつく児童もいましたが、最後まで頑張って植えることができました。児童たちは、学校ではできない、とても貴重な体験をすることができました。

 これらの貴重な体験を、社会科の学習や総合的な学習の時間に生かしていきたいと思います。

 ご協力いただいた、JA内浦町の皆様、どうもありがとうございました。

 

GWが終わりました。

 今日は、5月8日(月)です。楽しいGWが終わり、今日から一週間がスタートしました。GW期間中に大きな地震がありました。被害を受けられた皆様に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。

 学校では、職員朝礼を行い、授業時・休み時間時の地震対応を危機管理マニュアルを基に確認しました。合わせて、児童に対し緊急時の動きについての指導・確認を行いました。

 また地震後の点検で本校は安全に授業を継続できる状態です。保護者の皆様、ご安心ください。今後とも児童の安全安心を最優先に学校運営を行っていきます。

 次に新型コロナウイル感染症対応についてです。本日5月8日(月)より、新型コロナウイル感染症の感染症法上の位置づけが2類から5類感染症となりました。それに伴い、季節性インフルエンザと同様の対応になりました。

 感染したら・・・出席停止(発症した後五日を経過し、かつ症状が軽快した後一日を経過するまで)となり、また、発症から10日を経過するまでは、マスクの着用を推奨するということです。また、濃厚接触者の特定は行われず、出席停止とはならないとされています。新型コロナウイル感染症は、インフルエンザと同様に誰もが罹患する可能性がある感染症であり、差別・偏見等がないよう適切に指導し、手指の手洗い、消毒など基本的な感染対策は、継続して行っていきたいと思います。

 保護者の皆様には、体温記入カード等の提出は終了しましたが、引き続きお子様の体調管理・健康観察をお願いし、発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状がある場合には、無理して登校させず、ご家庭で休養していただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

3年生 種植え

 4月28日にひまわり、ほうせんか、ピーマン、オクラの種を観察してから、種を植えました。早く芽が出るといいですね1ツ星

 

 

 

1年生の音読劇

 5月2日(火)です。今日も朝からとても気持ちの良い天気です。今日も,児童玄関から6年生の元気なあいさつの声が響いてきています。

 今日の1限目は、招待されて1年生の音読発表会を見てきました。「はなのみち」の学習のまとめです。1年生は、とても大きな声で好きな場面と理由を何も見ずに一人一人言ったあと、音読が始まりました。

 大きな声、スピード、間の取り方、どれも100点満点です。きっとたくさん音読練習をしてきたのではないでしょうか。もっとたくさん聞きたくなる,素晴らしい音読発表会でした。1年生の皆さんありがとう!がんばりましたね。

5月の全校集会

 5月1日(月)今日は、朝タイムに月初めの全校集会が開かれました。きちんと静かに整列した中で、集会がスタートしました。待つ姿勢、大きな声で歌う校歌がとても素晴らしいです。集会では、表彰式、校長先生のお話、生徒指導からのお話、保健の先生からのお話、児童会からのお話。児童は、とてもきちんとした姿勢で聞くことができました。今週水曜日から、GW後半が始まります。交通安全に気をつけ、素敵なGWにしてください。

田植え体験に向けて

 4月28日(金)の2限目に、お米作り体験の事前講話が開かれました。講師は、JA内浦町の大平さんです。

 お米作りの仕事や品種の紹介、植え方の説明など,大変わかりやすくご説明いただきました。大人でも知らないことをたくさん知る事ができた充実の1時間でした。特に7種類のお米を見て品種を当てるクイズがとても楽しかったです。うるち米は、どれも同じに見えるのですが、講師の大平さんは、みんなわかるそうです。すごい!

 5月9日(火)にいよいよ田植え体験が行われます。5年生しっかり植えてくださいね。秋の収穫(稲刈り)が楽しみです。

 

6年生がんばってます!

 4月28日(金)今日で4月最終日になりました。入学式からあっという間の1ヶ月でした。今日はとても良い天気です。

 6年生が自主的に始めたあいさつ運動。今日もとても元気よく爽やかに行っていました。6年生のおかげで、松波小学校児童のあいさつが更に良くなりました。朝早く学校に来て、がんばってくれている6年生!さすがです。松波小学校をどんどん引っ張ってください!期待しています。

交通安全教室開催

 4月25日(火)5限目に交通安全教室が開かれました。交通安全教室は、珠洲警察署、能登町交通安全協会松波支部、PTA環境委員会の皆様のご協力で行いました。

 体育館での開会式のあと、1・2年生は、能登町交通安全協会松波支部の皆様・PTA環境委員の皆様のご指導のもとJA内浦町までの横断歩道の渡り方と歩行訓練を行いました。3~6年生は、DVDの視聴、体育館での自転車教室を行いました。4月からの道路交通法の改正により、自転車乗車時にはヘルメット着用の全年齢努力義務化され、改めて自転車ヘルメットの必要性をご指導いただきました。また、子どもたちは、自転車走行時の注意やポイントを警察官の実技を交えながらご指導をいただき、交差点・信号・一時停止など警察や保護者の皆様のご指摘をいただきながら、何度も繰り返し練習を行うことができました。

 珠洲警察署交通課の皆様、能登町交通安全協会松波支部の皆様、PTA環境委員会の皆様、大変お忙しい中 ご協力いただき本当にありがとうございました。

読み聞かせの会がありました!

 4月24日(月)今日の朝タイムの時間に読み聞かせグループ「ひまわり」の皆様による読み聞かせの会がありました。全学年に分かれて実施をしていただきました。1年生にとっては、初めての読み聞かせでした。とても元気の良いあいさつからのスタートとなりました。紙芝居を読んでいただき、まさに目が釘付けです。抑揚のある素敵な読み聞かせに心を奪われているようでした。

 次は5月に実施されます。ひまわりの皆様 どうもありがとうございました。

新時代を開くのは、6年生!

 4月20日(木)の放課後に児童玄関から「さようなら」の大きな声が聞こえてきました。行ってみると、6年生が並んで、大きな声であいさつをしていました。

 松波小学校は、あいさつが素敵ですが、声が出る児童と小さい児童がいます。それを見た6年生は、あいさつを更に良くしたいという思いから、自主的にあいさつ運動を計画し実行することになったようです。

 あいさつは、周りの人に合わせていてはできません。周りはどうであれ、自分はするんだという思いをもった時こそ、しっかりとしたあいさつができます。6年生は、そのきっかけづくりを始めました。なんて素敵な6年生でしょう!6年生の頑張る姿が、松波小学校の新時代を開きます。がんばれ6年生!松波小学校が更に良くなるために!

4色会議

 4月20日(木)今日は、とても良い天気です。子どもたちも元気に頑張っています。児童玄関先にある八重桜がとてもきれいに咲いていおり、春の彩を見せてくれています。

 今日は、4時間目に運動会に向けての4色会議が開かれました。運動会に向けての話を6年生中心に熱心に行っていました。特に低学年リレーの練習は、どの色チームも重要なようで、一生懸命練習している姿が見られました。各色ともクロムブックを使い、提示しながら説明するなど、スキルの高さが垣間見えました。

1年生の職員室探検!

 4月19日(水)に1年生が職員室探検に来てくれました。密にならないように、4人ずつ職員室に入りました。いろいろな発見があったようです。

 1年生は、学校生活にもすっかり慣れ、頑張っている姿がとても微笑ましいです。

6年 学級目標完成!

 6年生の学級目標の掲示物が完成しました!6年生の学級目標は「Do 6nen's best ~最高の松波小を~」です。この学級目標のように、6年生全員が全力を出し切り、最高の松波小学校を築き上げていけたらと思います。

児童集会がありました。

 4月14日(金)今日も朝はとてもいい天気です。校庭の桜の花は散り,今は葉桜になってしまいました。

   今日は,朝タイムの時間に,今年度初めての児童集会が開かれました。児童集会は、児童が主体になって行う集会です。きちんと静かに整列し、6年生のあいさつとともにスタートしました。今月の歌、今月の生活目標の紹介、各委員会委員長からのお知らせと続きます。6年生が中心となり、とても大きな声で発表していました。見ていて、とてもすがすがしい気持ちになりました。さすが6年生です!

 

学習サポーター授業、クラブが始まりました。

 4月12日(水)今日は、朝から雨が降っていましたが、子どもたちが下校する頃には晴れてきました。昨日とは違って,少し肌寒い1日でした。

 今日から、学習サポーターをお招きしての授業がスタートしました。町からの補助事業で学習サポーターを派遣していただき、子どもたちへの学習支援をしていただきます。本校では、毎週水曜日の5・6限の2時間をお願いしています。

 本校に学習サポーターとして来ていただけるのは、寺下 篤子先生です。基礎基本からの指導をしていただいています。どうぞよろしくお願いいたします。

 また、本日は、クラブもスタートしました。松波小には、他の小学校にはないクラブがあります。それは、本格的に行う焼き物クラブです。焼き物クラブは、まちの先生をお招きしてのクラブになります。講師は、矢後 源治先生です。今日は、魚模様の素敵なお皿づくりを行いました。粘土の状態から作品づくりを行いますが、子どもたちはとても器用に集中して取り組んでいました。今日は、粘土で型をとり、模様を描く作業でした。この後、乾燥させ釜に入れて焼いて完成になるそうです。どんな作品が出来上がるかとても楽しみです。

 

 

 

 

防犯教室・集団下校訓練を行いました。

 4月11日 14:15から、体育館での防犯教室と地区別に分かれて集団下校訓練が行われました。新学期が始まり、いつどのような事態になるかわかりません。不審者対応等いろいろな事案の対処方法を防犯教室で勉強することができました。その後、地区別に分かれ、帰宅先毎に集団下校訓練を実施しました。不測の事態に備え早い時期訓練を行うことは非常に大切だと考え、本日実施いたしました。保護者の皆様には、帰宅先のアンケート記載などご協力いただきましてありがとうございました。今後とも安全・安心な学校づくりへのご支援・ご協力お願いいたします。



 

 

 

なかよし集会

 4月10日(火)4限目に、なかよし集会が開かれました。なかよし集会は、各団に所属となる新1年生を歓迎する会です。6年生が中心となり、1年生自己紹介・各団の記念撮影、クイズゲーム大会という内容でした。クイズゲーム大会は,緑団の優勝でした。とても楽しいなかよし集会でした。中心になってくれた6年生!とても素晴らしい活躍でしたね。

松波小学校の校庭

 入学式の日には、満開だった桜も、葉桜に変わりつつあります。松波小学校の桜はとても綺麗で驚かされました。 

 職員室の窓から校庭を見るときれいな風景も見ることができます。今朝は,チューリップが見事に咲き、新しい年度の始まりを応援してくれているようです。

  今日は、本校のスクールカウンセラー紺谷春美先生が来校し,1年教室で紹介式を行いました。

 

  

 

 

 

  紺谷先生は、今年度もスクールカウンセラーとして、子どもたちの笑顔のサポートをしてくださいます。(保護者の皆様のご相談にも対応していただけます。)隔週で火曜日 7時半から10時半の日程で来校される予定です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

新年度が始まりました。

 4月6日の入学式には、12名の新入生を迎え、令和5年度の松波小学校が全校児童84名でスタートしました。

 新学期スタート時には、各学級の黒板に、新しい担任からのメッセージ書かれており、登校してきた児童は、ドキドキしながらメッセージを読んでいました。

 

 

 

 

 

 1年生も、本日(月曜日)から時間割通りに本格的に授業をスタートしています。給食もしっかり食べて元気いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆明日も楽しい1日になるといいですね!

3年生社会「うつりかわる市とくらし」

 自分たちの住んでいる町がよりよいものになるように、学習したことを生かして「能登町の未来プラン」を立てました鉛筆キラキラそして仕上がったものを校長先生に発表しました。

 校長先生からお褒めの言葉を頂いたり、友達同士で質問や感想を伝え合ったりと、有意義な時間を過ごすことができました喜ぶ・デレ

3年生国語「わたしたちの学校じまん」

 グループで松波小学校の自慢したいところと理由を考え、6年生に向けて発表しました。図書室のイベントや築山、あいさつや小学校の長い歴史がなぜ自慢できるかを、写真やアンケート結果をもとに堂々と伝えていましたお知らせ6年生たちにたくさん感想をもらい、みんな嬉しそうでした興奮・ヤッター!

なわとび大会

 なわとび大会が行われ、赤・青・緑・黄の4チームに分かれて競い合いまいした。8の字とびでは、わんぱくタイムに取り組ん練習の成果を発揮しました。6年生が先頭に立ち、下級生を引っ張る姿が印象的でした笑う

 演技披露では、低学年の子が前2回旋、中学年の子がコンドル、高学年の子が前3回旋などの難易度の高い技を披露してくれました花丸

 

 

能登町郷土館・歴史民俗資料館見学(3年生)

しらさぎばしを渡って、能登町郷土館・歴史民俗資料館の見学に行ってきました。囲炉裏にあたると、とても暖かかったです期待・ワクワクまた、身長ぐらいの大きな塩釜も見せていただきました。そして、田植えの道具なども見せていただきました。これから昔のくらしと今のくらしの違いについて学習していきます鉛筆

 

 

アマメハギ伝承館見学(3年生)

1月12日、地域に伝わるアマメハギについて学習するために、アマメハギ伝承館(秋吉公民館)に行ってきましたバス地域の方からお話をきいたり、ビデオを見せてもらったりしました。すると、突然本物のアマメハギが現れました!びっくりしましたが、楽しかったですにっこり

 

 

安全マップ完成(3年生)

 3年生社会科「安全なくらしを守る」で学習したことを活かして、自分たちの住んでいるところの安全なところ・危険なところをまとめた安全マップをグループで協力して作りましたにっこり発表会をした後、それぞれのグループのマップの良さを伝え合いましたキラキラ

4年生 花丸パーティー!

2学期では、自分達で決めた目標を達成すると、花丸ライオンをためる活動をしていました。ついに100個達成し、花丸パーティーをしました花丸

ONO 99というカードゲームをしました。みんなで楽しそうに遊んでいました。

    

2年 松波の紹介

 先週転校してきた友達に松波の紹介をしました。子どもたちは、町探検でインタビューしたことをもとに、松波のよさを伝えました。子どもたちは、当たり前だと思っていたことが、実は他の町に誇れるものであることに気付きとても満足そうでした。

3年生警察署見学

珠洲警察署能登庁舎署員の方のご厚意により、警察署の見学へ行きました。社会科の時間で学習している内容の学びを深める、貴重な時間を過ごすことができました期待・ワクワク施設内の見学だけでなく、警察官の服装や道具、パトカーの中も詳しく解説していただきながら見せていただき、子どもたちは大興奮でしたキラキラ

5・6年生一夜干しをつくる

5・6年生が海洋教育の一環として、「いかの一夜干し」づくりに挑戦しました。小木の和平商店さんから、最初にプレゼン資料をつかいイカについて説明をしていただきました。

その後、最初の時間に6年生、続いて5年生が挑戦しました。

 

和平商店さんによるプレゼンです。

6年生の作業風景

 

5年生の作業風景         海洋深層水につけています。

  

2年 図工

図工の時間に「わくわくおはなしゲーム」をしました。

想像力を働かせて、おもしろくて楽しい作品に仕上げることができました花丸

 

 

百姓の魂

「百姓の魂」とは、5年生が内浦アグリサービスさんJA内浦町さんの指導のもと育てた米の名前です。たくさん収穫できました。

お隣の松波中学校さんにも届けて給食で、使ってもらうことになりました。11月24,25日に食べるそうです。

5年生は、親子行事の際に頂きました。とてもおいしかったです。

スマホ・ケータイ安全教室・人権教室

4・5・6年生が、スマホ・ケータイ安全教室・人権教室を受けました。

NTTドコモの方から、上手なネットの付き合い方を教えていただきました。

SNSのやりとりで誤解が生じやすい文字「なんでもいい」(強い肯定とも投げやりとも取れます。)を自分の気持ちの通り伝えるにはどうすれば良いのかを考えました。

ネットゲームの課金トラブルについても教えていただきました。なんと、小学生が数十万円もつぎこんでしまったそうです。

人権擁護委員の方からは、中学生の人権作文を読んでいただきました。それは、病院で看護師として働く母との関係について書かれたものでした。

みんな静かに聞いていました。ひとりひとりが、作文から人権について考えるきっかけをもらえたように思います。

3年生消防署見学

能登消防署内浦分署のご厚意により、消防署内の見学へ行きました。社会科の時間で学習している内容の学びを深める、貴重な時間を過ごすことができましたキラキラ施設内の見学だけでなく、消防車や救急車の中も詳しく解説していただきながら見せていただき、子どもたちは大興奮でした期待・ワクワク