七尾市立朝日小学校
= Asahi Elementary School Nanao-city =
がんばろう能登!がんばろう朝日!
〒926-0824 石川県七尾市下町戊部17番地の1
TEL 0767-57-1540 FAX 0767-57-1514
E-mail asahisho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
= Asahi Elementary School Nanao-city =
がんばろう能登!がんばろう朝日!
〒926-0824 石川県七尾市下町戊部17番地の1
TEL 0767-57-1540 FAX 0767-57-1514
E-mail asahisho@edu.city.nanao.ishikawa.jp
10月20日(水)・10月21日(木)に,生活科の学習で町探検に行ってきました。
1学期から継続していたこの学習。児童たちの「もっと自分たちの町について知りたい!」という思いのもと,徳サン工業のみなさん,あさひ子ども園の先生方,徳田地区コミュニティセンターのみなさんにご協力していただきました。児童たちのためならと,快く引き受けてくださいました。本当にありがとうございました。
今回は,徳サン工業・あさひ子ども園へ町探検に行った児童の様子をお知らせします。2グループに分かれて探検させていただきました。
徳サン工業のみなさんには,児童たちが考えた10個の質問に答えていただいた他,会社で所有している除雪車・ショベルカー・ダンプなどを見せていただきました。質疑応答の時間では,徳サン工業のみなさんがどんなお仕事をしているのか,また,朝日小学校にも除雪作業をしてくださっていることなど,多くのことを知ることができました。除雪車・ショベルカー・ダンプなど近くで見る機会も中々なく,児童たちは大喜びでした。貴重な体験をさせていただきました✨
あさひ子ども園の先生方にも,児童たちが考えた10個の質問に答えていただきました。元気な声であいさつをしたり,質問をしたりすることができました。あさひ子ども園に通っていた児童もおり,懐かしい様子で園内を見渡していました。その後は,あさひ子ども園の子どもたちと一緒に縄跳びをしたり,ダンスをしたりしました。初めは少し照れくさそうにしていましたが,縄跳びのコツや縄の結び方を教えてあげたり,一緒に喜んでいたりする姿も見られました♪
学校から帰ってくると,「初めて知ったことがたくさんあった!」「いろいろなことを知れた!」と充実した顔をしていました。自分たちの住んでいる町のことについて,もっともっとくわしくなれたと思います!
10月30日(水)に,4年生が七尾特別支援学校3・4年生と交流会を行いました。
今回で今年度2度目となる交流会。前回は七尾特別支援学校で七尾特別支援学校3・4年生が主体で企画をしてくれました。今回は朝日小学校で,朝日小学校4年生が主体で企画・運営をしました。
4年生は約1か月かけて,七尾特別支援学校3・4年生に楽しんでもらえるように話し合いを重ね,工夫し,綿密に準備してきました。役割もグループで分担し,協力して準備してきました。
そして迎えた当日。楽しく過ごせるように飾りつけ。そして緊張しながら特別支援学校3・4年生が乗ったバスを待っていました。バスが見えた瞬間,大きく手を振り,笑顔で迎える4年生の姿がありました。
グループごとに自己紹介をしたり,一緒にゲームをしたり。交流会が進んでいけばいくほど,どんどん仲良くなり,笑顔がたくさん溢れる素敵な時間を過ごせました。
最後にはサプライズプレゼント。手作り花束を一人一人に。学校用の大きな花束も。とっても喜んでもらえて,4年生も笑顔。4年生の心もポカポカしていました。
楽しい時間はあっという間です。帰りは手をつないで玄関まで一緒に行ったり,バスに乗るまでアーチを作ったり。七尾特別支援学校3・4年生がバスに乗っても,そのバスが見えなくなるまで,ずっと手を振り続ける4年生でした。
相手に喜んでもらおうと一生懸命考え,行動したこの経験は,また4年生の心を大きく成長させてくれたと思います。優しい声かけ,気遣いなど,素敵な姿がたくさん見られた交流会でした。
そして,いつも6年生ありがとう。
10月23日(水)に器械運動交歓会が行われました。小丸山小学校に市内5校の3年生が集まり,これまでの練習の成果を披露しました。多くの朝日っ子がいつも通りの演技をきれいに行うことができ,中には本番で初めて成功させた児童もおり,会場の緊張感をうまく演技に生かすことができました。静かに友達や他校の3年生を応援する態度も素敵でした。模範演技では,朝日小代表として堂ケ平さんが素晴らしい鉄棒の技を披露してくれました。
また,11月1日(金)の授業参観では,お家の人に精一杯の演技や言葉がしっかり伝わりましたね。3年生,頑張ったね!
10月22日(火)に,後期児童会の任命式がありました。校長先生から朝日小学校を引っ張っていくリーダーに,任命書が渡されました。その後,全校児童の前で決意を語りました。他の児童たちも真剣に話を聞き,「よろしくお願いします。」と返事をしていた姿から,みんなで朝日小学校を創り上げるという姿勢が感じられました。
10月17日(木)に,鹿島少年自然の家へ秋見つけに行ってきました。
天気も良く,自然に触れながら様々な活動を行いました。それぞれのめあてを達成するために,約束を守って過ごすことができました。また,「来たときよりも美しく」を大切にし,準備や片付けなども行うことができました。
1・2年生全員で仲良く楽しく秋見つけをすることができてよかったです♪
10月1日(火)七尾市立図書館に行ってきました。
事前に、朝日小学校の図書室の工夫や素敵なところを探しました。いつもは何気なく行っていた図書室でしたが,様々な工夫がされていることに気付き,児童はとても驚いた様子でした。
当日は、館内を探検したり、職員の方に質問をしたり、読み聞かせをしていただいたりしました。職員の方の話を熱心に聞き,メモを取る姿はとても素晴らしかったです。
今後は,朝日小学校の図書室と七尾市立図書館の共通点や相違点,また,七尾市立図書館ではどんな工夫がされていたのかを,児童みんなで深めていきたいと思います。
9月25日(水)に,七尾市福祉課のご協力のもと,6名の講師の方々にお越しいただき,4年生に手話講座をしていただきました。
当事者の方にお話を聞かせていただいたり,口話や手話についてクイズを交えて教えていただいたり,簡単な自己紹介の手話を一人一人教えていただいたりしました。
当事者の方とお会いして,実際にお話を聞くことができて,4年生の心にまたあたたかいサポートの心が灯りました。
9月18日(水)に,七尾市高齢者支援課の方々にお越しいただき,4年生に認知症サポーター養成講座をしていただきました。
認知症について教えていただいたり,ロールプレイングで実際にこんなときどうするかを考えてやってみたり,認知症についてのカルタで学んだりしました。
最後に,無事4年生は認知症子どもサポーターに認定されました!いろいろな人に優しくできる4年生になってね!
9月11日(水)に,田鶴浜高校からお二人の先生にお越しいただき,4年生に点字講座をしていただきました。
日常生活にある点字について教えていただいたり,実際に点字をうったり読んだりさせていただきました。
点字について詳しくなった4年生。「もっと点字について知りたくなった」「点字は目の見えない人達にとってはとても大切なもの」「点字ブロックの上に自転車などを置かないようにしたい」「目の見えない人達のために点字ブロックが増えてほしい」など,一人一人思いを持つことができました。
4年生は総合的な学習の時間に福祉学習をしています。
9月4日(水)に,七尾市社会福祉協議会から高齢者疑似体験セットとアイマスク体験セットを貸していただき,安全に十分留意して体験をしました。
高齢者疑似体験を通して,「思った以上に体が重くて,腰や足が痛くなった。」「トイレをするためにしゃがむことも大変だと気付いた。」「自分たちの目と見える範囲が違うと気付いた」「字が見にくかった」「手がしわしわで新聞がめくりにくかった。」「くつをはくのも足が痛くて,がんばって履いた。」「階段の段差がよく見えず,足も上がりにくくてひっかかった。」「座ってから起き上がることも大変だった。「耳も聞こえにくいし,視界もさえぎられて,苦労した。」「サポートのために声をかけたけど,聞こえていなかった。」など,体験でしか得られないことを感じたり気付いたりしていました。
アイマスク体験を通して,「目が見えないと思ったよりすごく怖かった。」「点字ブロックがあると安心した。」「階段の最後の一段で転びそうになったので,介助するときに気を付けたいと思った。」「介助するときに声かけをすると安心できるので,大切だと思った。」「今どこに行くか,どこにいるかなどと,教えると安心できると思った。」など,体験でしか得られないことを感じたり気付いたりしていました。
2つの体験を通して,「優しくサポートしていきたい」「サポートできるように学んでいきたい」「困っていることはないか声をかけたい」「自分から行動して人を助けたい」「みんなが住みやすいまちにしていきたい」と,一人一人思いを持つことができたようです。
「朝日っ子一緒にがんばろう!!特設ページ」開設
1月19日(金)より,午前中のみですが,学校再開となりました。引き続き,子どもたちの心と体を守るために,教職員一同,知恵と力を出し合い,対策を考えていきます。
特設ページでは,子どもたちの心のケアや学校状況に関係する情報発信等を行っていきます。子どもたちの心と体を守るために,子どもたちの学校での様子を知るために,ご活用ください。子どもたちを守るためには,私たち大人の心と体も大切です。そのための情報も発信していけたらと思います。また,ご覧いただいた情報に「いいね」を押してもらえると,今後の情報発信に役立ちます。
なお,緊急性の高い連絡については「らくらく連絡網」で発信します。
学校・家庭・地域で協力していきましょう。朝日小学校は,子どもたちを全力で支えます。
1月に引き続き,生活目標は「あいさつとありがとうを伝え合おう」です。学校生活内だけでなく,お家でも,地域でも伝え合えるといいですね
元気に見えることと,心の元気さは一致しないことがあります。元気そうに見えるから大丈夫とは言い切れません。だからこそ心のケアが大切です。そして,心のケアは,すべての人にずっと必要なことです。朝日小学校は,子どもたちのために,心のケアを大切にしていきます。
お家でやってみると,子どもも大人も笑顔になれるかも「スマイルビンゴ」
学校再開当初の全校音楽は「ツバメ」です。歌詞も素敵な曲です。歌ったり,ダンスをしたりして楽しみましょう
「ツバメ」ダンス付き動画(ショートバージョン)
https://youtu.be/i3DwTdd6U2E?si=AacwxU0vLTsSeW4X
「ツバメ」ダンス付き動画(フルバージョン)
今週も来てくれてありがとう♡
今週は,お昼ご飯に汁物が出るようになって,こころも体もあたたかくなりましたね作ってくださっている調理員さんに感謝です
月曜日には,ゆめの木さんに読み聞かせをしていただきました本の世界に触れて,素敵な時間を過ごせました。来ていただいて感謝です
今週は,学級閉鎖もありましたが,みんないろいろな学習を頑張りましたね
今週末は「うち読デー」ですいろいろな本の世界に触れてみてくださいね
朝日小学校図書室では,司書の先生と図書委員会を中心に,いろいろな本に触れてもらえるようにいろいろな工夫をしています
シリーズごとの本棚
シリーズになっている本は,続きが気になりますよねシリーズになっている本は,読書習慣をつけるきっかけになってくれますお家の方からもおすすめしてあげてください
興味が持てるようなPOPやコーナー
たくさん本を借りて読みたくなるような取り組み
5・6年生の図書委員さん,司書の先生,地域の方々など,たくさんの人が,みんなが本の世界に触れて,わくわくしたり,どきどきしたり,いろいろなことを学んだりできるように,協力してくれています。当たり前と思わずに,感謝しながら,いろいろな本を借りて,読んで,楽しんで,心を豊かにしていってください
よい3連休をお過ごしください来週も待っています
3連休明け1週間の金曜日。みんな,来てくれてありがとう♡
体育の授業では,ラダーや縄跳び運動に取り組んでいます。
1週間落ち着いて勉強することもできました。
授業の中でも,お互いに関わり合いながら学習を深めています。
室内遊びも上手になり,様々なことができるようになりました。
全学年の掃除も再開し,隅々まできれいにしていました。
委員会活動も再開し,色々なイベントも企画されているようです。楽しみですね。
プリンシパル検定も,来週から再スタートします。自分の学年の学習をクリアできるよう,頑張ろう!
来週も先生たちは,みんなのことを待っています♡
色々なものが再開し,徐々に日常が戻りつつあります。また,みなさんの笑顔が見られるように,先生たちもサポートしていきます。
体育館が立ち入り禁止で全員集まっての全校集会ができないので,校長先生が各クラスに書き初め大会の賞状を渡しに行きました入賞者の代表の人達は,立派に賞状をもらうことができました
(全学年の写真がなくてすみません)
今日も笑顔いっぱいわくわくいっぱい
今日も来てくれてありがとう♡
今週もあと一日。明日も待っています
NEWS
「和倉温泉わくたまくん」のSNS(X・Instagram・Facebook)に,4年生の静岡県の小学校とのリーフレット交流が紹介されました!4年生がリーフレットに,わくたまくんをはじめとした能登のゆるキャラを描いてメッセージを書いたことを,わくたまくんが見つけてくれたようです!がんばろう能登!
↑ R5.10.12 お祭り会館にてわくたまくんと
今日はぽかぽか陽気でしたね外で活動したり,遊んだりする姿がたくさん見られました
今年は暖冬。1年生のお花や葉っぱを水と一緒に入れたカップは,いつ凍るかな?
学ぶことも,友達と会えることも,友達と笑い合えることも,ありがたいこと。
みんなの元気な姿が見られること,みんなの笑顔が見られることは,先生達の喜びです。
明日も待っています
3連休明け,みんな来てくれてありがとう♡みんなの元気な顔が見られて,先生達はうれしかったです
1年生は今日は算数の学習で「陣取りゲーム」をしていました。陣取りゲームは,広さの学習,つまり面積の学習につながります。1年生で「どちらがひろい?」と重ねて広さを比べます。それが4年生の面積の学習につながります。算数は特に,積み重ねの教科です。低学年のときから,いろいろな算数的活動をしながら,量感を養っていくことも大切です。お家でも,低学年は「どちらが多い?」「どちらが長い?」「どちらが重い?」「どちらが広い?」,単位を学習したら「どのくらいの長さ?」「どのくらいの長さ?」「どのくらいの重さ?」「どのくらいの広さ?」「どのくらいの量?」とクイズ形式で量感を育てることができます。
楽しんで,長さ・重さ・かさ・広さなどの量感を養っていきましょう
ここでクイズジャージャン
朝日小学校で,1番身長が高い先生は誰でしょう?
先生達が一斉に集まることはめったにありません。どうやって比べたらわかるかな?答えがわかったら,4年1組の担任の先生まで
3連休明けで,早寝早起き朝ごはんの生活リズムがくずれてしまった子もいるようでした。早起き週間の取り組みは3学期無くなりましたが,「早寝早起き朝ごはん」ができるようにしていきたいですねみんなが考えた素敵なキャラクターは児童玄関近くに掲示中です。素敵なキャラクターを考えてくれてありがとう
明日もこんな笑顔に会えることを楽しみにしています明日も待っています
今日も来てくれてありがとう
午後の授業が始まって,みんなと一緒にいることができる時間が増えてうれしい週末でしたでも,疲れも見えていましたね。被災してから,生活のルーティーンがみんな崩れました。断水しているお家もあります。水をもらいに行くために,お風呂に入りに行くために…など,まだまだ「普通の生活」には戻れていません。生活だけでなく,こころもまだまだ普通とは言えません。自分のこころも体も,家族のこころも体も,子供も大人も関係なく,「もう大丈夫」と思わずに,労ってあげましょう。
それに役立つ情報を,今日発行した「ほけんだより」に載せてあります。ぜひ読んでください。
子どもたちを支えるためのお便りでもありますが,子どもたちのためには,保護者の方々のこころも体も大切です。保護者の皆様も決して無理をなさらずに,自分のこころと体も大切にしてくださいね。
ほけんだより特別号④.pdf ←ここをタップ・クリック
今日もいろいろな授業をがんばりましたね授業はできるだけ「日常」を意識して,話し合ったり,実際にやってみたり,読んだり,書いたり,聞いたり,動いたり。学んでわくわくしたり,もっと知りたくなったりしている姿を見られることが,先生達の喜びです
来週も待っています3連休,こころも体も大切に過ごしてくださいね
今日のお昼ご飯。チョコクリームを食パンにのせて食べました。チョコクリームの出し方にも個性が出ますね意外とチョコクリームの出し方がわからない子が多くて驚きました。ケチャップ&マスタードなどでも使われている入れ物です。初めて出し方がわかって「すごい発明品や!」と言っている子がいましたたしかに!
今日は全校5限授業。いろいろな教科が再開して,学校からいろいろな声や音がきこえてきます通常の登下校となり,運動場も遊具以外開放みんなの楽しそうな声や姿を見ることができて,先生達はうれしいです
1年生,どの授業もやる気まんまん!図工の「にょきにょきとびだせ」では,いろいろなものが飛び出して,楽しい作品ができました
2年生,どの授業も真剣そのもの!体育も再開して,自分の意見をしっかり話すことができました本もたくさん借りて,いろいろな本の世界を楽しんでね
3年生,ビシッとするときも楽しむときも全力!図工で自分の作品を上手に紹介できました紹介を一生懸命聞いてくれる周りの友達も素敵でした休み時間は,男女関係なくサッカーを楽しんだり,仲良くなわとびをしたりしていましたね!
4年生,タブレットを使いこなして,調べ学習もお手の物!調べたことをとてもわかりやすくノートにまとめていました音楽では,学年で合奏にチャレンジしています。自主的に休み時間にも練習している子がたくさんいます。意欲的で感心します4年生の書写で今回書くのが「白馬」。読み方は「はくば」ですが,子供達は迷いなく「しろうま」と読みました。地域愛を感じました
5年生の落ち着いた学習ぶりはさすが!いつも集中して学習に取り組んでいます6年生を送る会に向けて,動き始めてくれている5年生。体育館が使えないなかで,どのような会にしていくか。5年生のアイディアとパワーに期待です!
6年生は,卒業まであと26日。6年教室では,一日一日,カウントダウンカレンダーが貼られていっています。一人一人が書いたカウントダウンカレンダーを見るのが楽しみでもあるのですが,さみしさも募っていきます。昨日から委員会活動も本格的に再開。改めて,6年生の偉大さを感じる3学期です。
毎日,「よかった」「ありがとう」と思うことを書いて貼ってくれる子供達。毎日「よかった」「ありがとう」と思えることが,みんなにありますように
今週もあと一日。明日も待っています
今日も笑顔がたくさん見られてうれしかったです
そして,今日から簡易給食がスタートしました。初日はおにぎりと牛乳とデザート。みんなで久しぶりに一緒にお昼ご飯を食べて,うれしかったです
午後からの授業でも,楽しく学習していましたね
今日も来てくれてありがとう明日も待っています
今日も来てくれてありがとう先生達はうれしいです
昨日と今日,先週の3限授業から4限授業になりました。子供達は,いきいきと活動していました。
体育館は今も立ち入り禁止のため,できていなかった体育ですが,玄関スペースを広くしたり,会議室の物を動かしたりして少し広い場所を確保し,再開しました体育館用具庫から,玄関スペースでも使えそうな用具を先生達で相談して出してきました。マット,ラダー,なわとびなど,いつもの体育よりも大きな動きはできませんが,体を動かすことができると気持ちも晴れやかになりますね体育の最初にしている体つくり運動も,久々でしたが,3年生とても上手でした友達と一緒にタイミングを合わせてなわとびを跳ぶのもバッチリおみごとです
6年生は,化学者のような姿で実験中水溶液の性質を調べていました。安全メガネをつけて,匂いは直接嗅がないなど,安全にも気を付けて実験できていました
2年生は生活科「あしたへジャンプ」の学習で,大きくなった自分のことについて振り返っていきます。小学校に入学してから,いろいろな学習をしたことや,いろいろな行事があったことなどを,写真を交えながらみんなで振り返っていましたこれからの学習も楽しみですね
明日から,かんたんな給食も始まり,午後の授業も再開します。
明日,まずはゆったり,みんなで過ごしましょうね不安にならなくても大丈夫ですよ
明日も,待っています
今日は曇り空で,寒い日でしたね。今は雪も降ってきました
今日から4限授業。月曜日から来てくれてありがとう今日も会えてうれしかったです
朝の「こころ元気タイム」「からだ元気タイム」を各クラス楽しそうに過ごしていますね
さて,今日は4年生の国語の学習について紹介します
4年生は2学期末から「石川県の伝統工芸のよさを伝えるリーフレット」を作っていました。社会の学習ともつなげながら,石川県にはどのような伝統工芸があるのか調べ,さらに一人一人が興味を持った伝統工芸をくわしく調べ,よさを伝えるリーフレットを作りました。そのリーフレットを静岡県磐田市立東部小学校4年生と交流する約束をしていました。
しかし被災したことにより,その約束はストップしていました。
学校が再開し,4年生の子供達にすぐに確認しました。すると4年生はすぐに「送りたいです!」と言いました。そこで再度,東部小学校と連絡を取りました。すると「ぜひ!」と言ってくださいました。
改めて学校再開から1週間,思いをこめてリーフレットを完成させました。下書きは2学期末にしていたのですが,子供達が書いたリーフレットには,こんな文が加わっていました。
「能登を応えんしてね!」
「石川県・能登を応援してね!」
「今,地震でひがいをうけた石川県ですが,金沢はあまりひがいをうけていないので,ぜひ立ちよってみてください。」
4年生は5月に,コロナ明け小学校生活初めてのバス遠足で,輪島朝市に行きました。そしてそこで,輪島の文化に触れ,輪島の人に出逢い,輪島の人の優しさに触れ,輪島塗の箸や輪島産のものを買いました。
10月には和倉お祭り会館に行き,能登の祭りに触れました。わくたまくんにも会いました。わくたまくんは,2007年の能登半島地震の復興のシンボルとして誕生しました。
今まで見て,聞いて,触れて,感じてきたことがあるからこそ,そして今の子供達だからこそ,出てきた言葉たちだと思います。
今週,静岡県にリーフレットを送ります。
この4年生の活動が,石川県,そして能登の復興の一歩になりますように。
4年生は,2学期の総合の時間を使い,七尾特別支援学校の3・4年生との交流会に向けて,たくさんの準備をしてきました。
今回は,その様子を写真でお伝えします。まずは,七尾特別支援学校の3・4年生はもちろん,誰が来ても安全に過ごすことができるように,環境の面から学校の設備や,物が置いてある場所について見直すことにしました。バリアフリーや,ユニバーサルデザインができている・できていない場所を写真で撮り,全体で共有しました。
次に,工事グループ・文字グループ・環境グループに分かれ,それぞれの活動を始めました。工事グループは,「玄関ポーチに点字ブロックがあればいいんじゃないかな。」「取り外しできるスロープもあればいいんじゃないかな。」「でも,それって僕たちが出来ることじゃないよね。どうしよう。」「校長先生に話してみればいいんじゃない?」と,話を進め,校長先生にプレゼンをすることに決めました。
文字グループは,どこの部屋か誰でも分かるように平仮名・英語・点字を用いて掲示物を作ることに決めました。また,「点字ってどんな風に作ればいいんだろう。」「自分たちで作ることができるのかな。」と悩んでいる中,家に点字器がある子が,学校に持って来てくれることになりました。
環境グループは,全体での話し合いを基に,学校にある障害物を移動させること,誰もがどこにいるか分かるように見やすい矢印や地図を作ることに決めました。
真剣に話し合っている子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
11月28日(火) 七尾特別支援学校3・4年生の子たちを朝日小学校に招待し,交流会を開きました。
4年生は,この日のために約1ヶ月前から準備をしてきました。一度,6月に交流をして分かったこと感じたことを踏まえ,七尾特別支援学校の3・4年生が安心して楽しめるよう,様々な面から考え,準備を進めてきました。当日は,事前に用意していた飾りつけで,体育館を華やかにし,七尾特別支援学校の3・4年生をお迎えしました。
交流会を通して朝日っ子はもちろん,七尾特別支援学校の3・4年生も,とても素敵な笑顔を見せてくれました。また,分からないことを優しく教えたり,トイレの場所を案内したり,自分から積極的に声をかけたり,時には一緒にハイタッチをしたり。あらゆる場面で,七尾特別支援学校の3・4年生をサポートしようとする姿を見ることができました。これも,1学期からの学習があったからだと思います。自分たちで先のことを考えながら動く姿を見て,とても頼もしく感じました。
七尾特別支援学校の3・4年生が帰る頃,外は土砂降りの雨でした。そこで,朝日っ子は「七尾特別支援学校の3・4年生が雨に濡れないようにするために,傘をさしてあげよう。」とお互いに声をかけていました。最後の最後まで,相手を思いやる姿を見ることができました。
今回の交流会,大成功でしたね!
10月27日(金)石崎小学校でサッカー交歓会が行われました。
1度は延期になり,27日(金)の天気も心配されましたが,なんとか天気も持ち,予定されていた試合は全て行うことができました。
朝日小学校は,惜しくも得点を挙げることはできませんでしたが,5年生みんなで決めためあて「勝っても負けても悔いが残らない試合をしよう」は,達成できたと思います。応援もみんなで大声をあげてしていたのがとてもよかったです。応戦してくださった,6年生,お家の方々,ありがとうございました。
3月16日(木)第5回令和4年度卒業証書授与式を行うことができました。今年は6年生と一緒に4・5年生も参加し,1~3年生はオンラインでの参加となりました。卒業生の起立,礼,着席,話を聞く姿勢,卒業証書を受け取る姿,別れの言葉,合唱など,どれも大変立派でした。最高学年として朝日小学校を引っ張ってきた6年生の力を再確認できました。教室では6年生との別れを悲しむ在校生の姿も見られたようです。卒業生の素晴らしい姿を見ることができた4・5年生は来年の朝日小学校を引っ張っていってくれることでしょう。中学校でも常に限界突破し続ける姿勢を忘れずに頑張ってください。応援しています。
後期児童保健委員会で、朝日ニュースを作りました。
3学期の委員会の時間に、朝日小学校のみんなに何を呼びかけようか考え、「マスクの着用」と「マスクをしていないときの行動」の2つにテーマを決めました。コロナウイルスやインフルエンザが流行しやすい3学期にピッタリですね。
それぞれのグループに分かれ、委員会の時間や休み時間を使って台本を考えたり、セリフや動きを考え、撮影をしました。
このニュースは2月中旬~下旬に朝日小学校のみんなに見てもらいました。このニュースを見て、感染症予防の1つであるマスクについて理解を深め、感染症にかからないように過ごしてくれると嬉しいです。
2月28日(火) 6年生を送る会を行いました。ステージには「Never ending 未来へ 感謝の花束をおくろう」と書かれてあり,2年生から5年生が心を込めて飾りつけをした会場での素敵な会となりました。
1年生は送る会の招待状と花飾りを6年生一人一人に手渡してくれました。今年は感染症対策のため全校児童が集まることはせず,オンライン参加と会場参加を前後半で別れて行いました。各学年の出し物には6年生への感謝の気持ちだけでなく,中学校へ行っても頑張ってほしい,かっこいい6年生のようになりたい,これからの朝日小学校を任せてほしいという思いが込められていました。6年生は,楽しみながらも各学年の思いをまっすぐに受け止めていました。そして,6年生が感謝のメッセージを各教室へ届けていました。
2月10日(金) 校内なわとび大会がありました。今年は全学年が体育館に集まって開催することができました。跳ぶ人も縄を回す人も応援している人も全力で取り組んでいました。全学年が集まったこともあり,体育館は熱気に包まれていました。
2月2日(木)6年生企画「朝日米まる商店」が開催されました
実際にお米を炊いて食べたり,思いを込めてPOPを作ったり,来てもらえるようにチラシを配ったり。
この日に向けて頑張ってきた6年生。開店前,ドキドキしながら準備していました。
午前の部。始まる前からたくさんの地域の方々が来てくださいました。あまりの大盛況に子供達もてんてこ舞いになるほど。午前の部で売り切れる商品もありました。
コロナ禍で地域の方々とのつながることも制限されていた面がありました。地域の方々と触れ合い,お声がけいただき,子供達も地域の方々も笑顔いっぱいでした。
午後の部。全員で気合いを入れなおし,スタート!授業参観前ということもあり,保護者の方々を中心に,開店前から列ができていました。売上管理にも慣れてきて,落ち着いて接客したり,呼び込みをしたりしていました。
そして無事完売。子供達の思いが多くの方々につながり,達成することができました。
「体験に勝る学びはない。」それを実感した一日でした。
子供達は今後,当日の売り上げ記録をもとに収支報告書を作成し,感謝のお手紙とともに農家さんに売り上げをお渡しします。
6年生の企画に多くのご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。
湖畔公園コロサ管理組合(七尾市)様が募集した七尾コロサスキー場に整備された「動く歩道」の愛称が『UP ロード』に決定しました。この愛称は本校児童の5年生が考えたもので、本日表彰式が行われました。
3月17日(木)第4回令和3年度卒業証書授与式を行うことができました。卒業生は大変立派でした。6年生の力を再確認できました。教室では6年生との別れを悲しみ号泣する子もいたようです。本日、6年生の素晴らしい姿を見ることができなかった学年には録画してある6年生の姿を見せたいと思います。中学校でも失敗を学びにし進んでいってください。応援しています。
いつも学校付近の除草や除雪をしてくださっている土田清祐さんが正門付近の大きな木を伐採してくださいました。土地の持ち主の方にも了解をいただき、子供たちが安全に登下校できるようにしてくださいました。土田さんにも土地の持ち主の方にも感謝です。
3月11日(金)6年生がこれまでの感謝の気持ちを込めて、学校のあちこちをきれいにしてくれました。6年生、ありがとう!
パソコンクラブがスクラッチでゲームを作成しました。そのゲームを2~5年生が学年ごとに休み時間に楽しみました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
あさひっ子専用ルームができました!
保護者の皆様,あさひっ子のみなさんに見てほしい情報を更新していきます!
・休校中のおたよりや宿題
・先生たちからのメッセージビデオ(休校中)
・全校へのお知らせ・ 各クラス・学年へのお知らせ など
おねがい
・らくらく連絡網(メール)と合わせて,ホームぺージでのお知らせもご確認お願い致します。必ず見てほしいお知らせを更新したときは,メールでもお知らせ致します。
・配布したIDとパスワードは,各自で大切に保管してください。
・IDとパスワードは,他の人に貸したり,見せたりしないでください。卒業後は使用できなくなりますので,ご了承ください。
・ログインの状況が混み合う場合があります。しばらく時間をおいてから,ログインしてみてください。
・こちらで発信する情報を別のウェブサイトやSNS等に無断で公開することは,著作権や肖像権の侵害に当たる可能性があります。くれぐれもご注意ください。
ログイン・閲覧方法
①右上のログインボタンをクリック。
②IDとパスワードを入力し,ログインをする。
③メニューの「あさひっ子専用ルーム」をクリック。
※メニューの「あさひっ子専用ルーム」は,ログイン後に表示されます。
④教室の該当学年の情報を閲覧する。