ブログ

令和4年度 学校の様子

保健委員会・清潔検査

今月から、保健委員会によるハンカチ・ティッシュ・爪の清潔検査が始まりました。コロナ感染に加え、インフルエンザの流行が心配される中、自分たちで全校の安全・安心を守るために始めた取組です。2月1日(水)5・6年生の保健委員が、朝の打ち合わせで説明や集計方法を確認した後、各クラスで実施していました。クロームブックで集計するので、結果がすぐわかり、改善に繋げますね。

 

 

1年生の様子です。6年女子が担当でした。

 

 

2年生の様子です。5年児童が担当でした。

 

 

1年生・たし算校長先生検定

2月1日(水)から、1年生の「たし算校長先生検定」が始まりました。冬休みの間も、一生懸命練習してきたのでしょう。15問のたし算問題に素早く答え、合格証をゲットし笑顔で受け取っていました。

 

 

 

 

 

全員合格して、この後の「ひき算校長先生検定」にも、チャレンジしていきましょうね。

2月全校集会

2月1日(水)5限目に、今月もリモートで全校集会を行いました。初めは、6年生の伴奏に合わせ、校歌を歌いました。どの学年も、マスクをしながらも、背筋を伸ばしのびのびと歌っていました。

 

 

 

学校長からは、各学年で挑戦し続け頑張ってる姿を紹介し、失敗してもくじけずに何度でも挑戦することが成功に伝わることを話しました。子ども達は、卒業式を意識したかのようなよい姿勢で、しっかりと話を聞いていました。

 

  

  

 

中条っ子目標では、担当の先生から、6年生が在校生のために1年間頑張ってきた様子が紹介され、みんなで感謝の気持ちを伝える「卒業を祝う会」にしようと話がありました。

 

最後に、書き初め大会入賞者・5年生の消費者教育・町英語スピーチコンテストの3つの表彰を行い、紹介しました。英語スピーチコンテストの動画では、どの教室の子ども達も、受賞者の素晴らしいスピーチをじっくりと聞いていました。受賞者たちも、リモート会場で嬉しそうに見ていました。

 

 

 

 

 

5年生・エプロンづくり

2月1日(水)5年2組の子ども達が、エプロンを作るため、布地を裁断する活動に取り組んでいました。裁ちばさみを初めて使う子もいるようで、大きなはさみで慎重に切っていました。自分だけの素敵なエプロンに仕上がるのが楽しみですね。

 

  

 

 

6年生・南中学校教諭の授業参観

2月1日(水)6年生の授業の様子を参観するため、津幡南中学校の先生が来校してくださいました。6年1組は社会科、2組は理科室での学習でしたが、緊張せずにいつも通りに取り組む姿を見てもらっていました。卒業まで、あと1カ月半。中学校に繋がる学ぶ姿に高めていきたいですね。

 

 

 

 

第2回いじめ対応研修

1月31日(火)放課後、本校の生徒指導サポーターをアドバイザーに、今年度2回目のいじめ対応研修を行いました。日頃校内を巡視してくださっているサポーターから、いじめの早期発見や早期対応について教職員みんなで学びました。全教職員でアンテナを高くし、子ども達が安心して過ごせる学校づくりに生かしていきたいです。

 

1年生・「年長さんを迎える会」動画撮影

1月31日(火)1年生が、体育館で「年長さんを迎える会」のビデオ撮りをしていました。コロナ対策のため、今年はビデオレターで学校紹介やメッセージを伝えることにしたそうです。年長さんと直接交流することはできないけれど、お兄さん・お姉さんらしく成長した姿を見せようと、どの子も頑張って取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生・国語科「要約する力」

1月30日(月)4年2組の国語科では、説明文「ウナギのなぞを追って」を読みながら、要約して紹介する学習に取り組んでいました。自分が興味を持ったことを伝えるには、どの文章や言葉を使って書けばいいか、一生懸命に読みながら選んでいました。長い文章でも自力で読み、必要な文や言葉を選択する力が付いてきていますね。

 

 

 

 

2月の花

明日から2月。お花ボランティアの中西さんが、1輪挿しを2月バージョンに変えてお花を生けてくださいました。毎月、本当にありがとうございます。

 

 

6年生・総合「自分の十二年史をつくろう」

1月30日(月)卒業を前にした6年生が、総合的な学習の時間に「自分の十二年史」の作成に取り組んでいました。小さいころの写真や調べてきたことをもとに、12年間の成長をまとめることや感謝の気持ちを表すことで、自分の将来に活かすことを目的に取り組んでいます。どんな十二年史ができあがるか、今から楽しみです。

1組では、一人一人集中してプレゼン作成に取り組んでいました。静かな教室で、自分と向き合う姿が素敵でした。

 

 

 

2組では、友達と相談しながら作成していました。困った時に助け合える人間関係ができているのが心強いですね。

 

3年生・理科「物の重さを比べよう」

1月30日(月)3年2組の理科の時間。子ども達は、粘土やアルミを使って、形を変えても重さが変わらないことを実験した後、人は形を変えると体重が変わるか考えていました。子ども達は、どんな姿勢で測っても体重が変わらないことに驚き、考えを深めていました。

 

  

 

   

4年生・算数「広さの表し方を考えよう」

1月30日(月)4年1組の算数の時間は、面積を求める学習をしていました。子ども達は、図形を分解したり付け足したり移動させたりしながら、これまでに学習した四角形の面積の求め方を使って考えていました。友達の考えの良さを学び、自分の考えを広げている姿が素敵でした。

 

 

 

 

今年度最後の授業参観

1月27日(金)2限目と4限目に分散して、今年度最後の授業参観を実施しました。積雪があり寒い中での実施となりましたが、たくさんの保護者の方々が参観してくださいました。どの学年の子ども達も、おうちの方に成長した姿を見せようと頑張っていました。

1年生の授業の様子です。

  

  

 

 

2年生の授業の様子です。

 

  

 

3年生の授業の様子です。

 

 

 

4年生の授業の様子です。

 

 

 

 

  

5年生の授業の様子です。

 

 

 

  

6年生の授業の様子です。

 

 

 

 

廊下や体育館での参観のため寒い中でしたが、保護者の皆様には、子ども達を温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。 

3年生・社会科「調べたことを交流しよう」

1月26日(木)3年1組の社会科の時間、子ども達は、それぞれ宿題で調べてきた警察の仕事について交流していました。25日が臨時休校となり、どの子も、クロームブックを活用しながらたっぷり時間をかけて調べてきたのでしょう。自信をもって楽しそうに伝え合っていました。

 

 

 

5・6年生:郡市図画作品展巡回

1月26日本日より、河北郡市各小学校5・6年生の代表児童の図画を展示する作品展が、本校プレールームで行われています。登校した子ども達は、たくさんの素晴らしい作品に見入っていました。

 

 

本校代表児童の作品は、どれも丁寧に仕上げられていて、力強さや思いが伝わる素晴らしい作品でした。

 

 

展示期間は、昨日25日から本日26日までの予定でしたが、昨日は雪のため臨時休校となったので、明日27日午前中まで展示致します。明日の授業参観の際には、ぜひご覧ください。

除雪してくれて、ありがとう!

臨時休校明けの1月26日(木)の朝、玄関前に積もった雪を子ども達と先生方が除雪してくれました。木曜日除雪担当の6年1組の子ども達はもちろん、4年生や5年生も進んで参加してくれて、とても嬉しく思いました。寒い中、みんなのために本当にありがとうございました。

 

 

1年生・新1年生を迎える会の練習

1月23日(月)1年1組と2組が集まって、新1年生を迎える会の準備をしていました。1年生の勉強について紹介しようと、グループごとに練習していました。お兄さん・お姉さんに成長した姿を見てもらおうと、どのグループも張り切って取り組んでいました。

 

 

 

 

2年生・プログラミング学習

1月23日(月)3限目、2年2組の子どもたちが、パソコン室でプログラミングの授業を行いました。プログラミングの命令でキャラクターのネコを動かす方法を習い、どの子も集中して取り組んでいました。背景を変える方法も習い、自分の思いを生かして仕上げていました。

 

 

 

1年生・プログラミング学習

1月23日(月)1年2組の子ども達が、初めてパソコン教室での学習に取り組みました。初めて入る教室で自分のクロームブックとは違う機器を使っての学習なので、少し緊張しながらも、パソコンサポーターの話を聞きながら上手に使えるようにと頑張っていました。

 

 

 

 

第15回津幡町英語スピーチコンテスト

1月21日(土)シグナスにおいて、町英語スピーチコンテストが行われました。本校から出場した代表児童たちは、緊張しながらも練習の成果を生かし、大きな舞台で堂々とスピーチしていました。

  

  

  

  

小学生部門5年生の部で最優秀賞と優秀賞、プレゼンスピーチ部門で最優秀賞と、素晴らしい結果が昨日学校に届き、本日24日(火)の朝放送で全校児童に発表し、みんなでお祝いの拍手を送りました!

 

 

6年生・津幡南中学校出前授業

1月20日(金)津幡南中学校の先生による6年生の出前授業が行われました。先生からは、南中学校の校訓・校則・部活動・学習等について説明があり、中学1年生0(ゼロ)学期として、今何をすべきか、どんな力を高めていけばよいか話していただきました。説明の後、子ども達は、積極的に質問したり感想を言ったりして、中学校進学に向けての意識を高めていました。

 

 

 

 

1年生・新入生を迎える会実行委員

1月20日(金)1年1組2組がプレールームに集まり、新入生を迎える会の実行委員が自己紹介をしていました。一人一人「これからがんばります!」と力強く決意表明し、みんなで拍手を送って気持ちを1つにしていました。これからどんな活動をしていくのか楽しみです!

 

 

 

5年生・理科「人の誕生」

1月19日(木)5年2組では、理科の授業で「人の誕生」について学習をしていました。赤ちゃんの人形を抱っこした子ども達は、どの子も自然と笑顔になり、優しい表情になっていました。赤ちゃんがどのように誕生し、どう育っていくのかを学習することで、自分や周りの人たちを大切にしたり感謝したりする心も育っていきますね。

 

 

 

 

 

  

「卒業を祝う会」特別代表委員会

1月20日(金)昼休みに「卒業を祝う会」の準備を進めるため、1~5年生の実行委員が集合して特別代表委員会がありました。5年生実行委員が中心となって、1~4年生を優しくフォローしながら会を進めているのがとても素敵でした。「最高の思い出に残る祝う会~協力・ありがとう~」 のスローガンのもと、在校生みんなで6年生への感謝の気持ちが伝わる思い出に残る会になることを期待しています。

 

 

 

3年生・音訓かるた遊び

1月19日(木)3年2組の子ども達が、国語の時間に作成した「音訓かるた」を使ってグループでかるた取りをしていました。学習で学んだ力を使って工夫して作った絵札と読み札はとてもかわいく、どのグループの子ども達も仲良く楽しく活動していました。

 

 

 

 

 

緊急時集団下校訓練

1月19日(木)全学年で、災害や不審者の出没等を想定した緊急時集団下校訓練を行いました。教室から体育館に素早く移動し、人数確認の後、高学年をリーダーとしたグループで集団下校をしました。全学年で「静かに・素早く」の目標を意識した行動ができ、緊急時に繋がる訓練となりました。

 

 

 

 

 

1月の代表委員会

1月19日(木)昼休みに、計画委員会の司会・進行のもと、各委員会代表と4~6年生の学級代表が集まり、1月の代表委員会が行われました。今月は、計画委員会から、安全な中条小学校にするための廊下歩行について提案があり、協議していました。上級生が手本となることで、よりよい学校にしていこうと話し合っている姿がとても素敵でした。

 

 

  

今月は、次年度代表委員会を牽引する5年1組児童が全員で見学に来ていました。来年度リーダーとして、よい姿をつないでくださいね。

  

5年生・ミシンにトライ!

1月18日(水)5年2組の子ども達が、ミシンを使って学習していました。ミシンを初めて扱う子もいるようで、グループで声をかけたり見守ったりしながら、協力して取り組んでいました。お互いに助け合い、難しいことにもチャレンジできるクラス・学年に成長していますね!

 

 

 

 

1月のお話会

1月18日(水)図書ボランティアの皆様をお迎えして、1月のお話会がありました。朝学習の短い時間でしたが、どのクラスの子ども達もお話の世界に引き込まれ、楽しく聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生が読み聞かせをする教室もあり、授業とは違うふれ合いを楽しんでいました。

 

 

 

 

4年生・物語を紹介しよう

4年生が、国語の学習で学んだ力を生かして物語を紹介するリーフレットを作成し、図書室に掲示しています。どのリーフレットも、物語に登場する人物の気持ちや変化などが簡潔に書かれ、物語の魅力が伝わる内容になっていて、子ども達の学びの力が感じられました。

 

 

 

2年生・なわとび大作戦

1月17日(火)長休み、2年生が、なわとびの技を高め、なわとびカードに1マスでも多く色がぬれるようにと、体育館で「なわとび大作戦」に一生懸命取り組みました。カードの1枚目「名人編」を達成し、次の「達人編」に挑戦する児童もいて、これからの成長がとっても楽しみになりました。

  

 

  

町英語スピーチコンテストに向けて

1月17日(火)放課後、21日(土)に開催される町英語スピーチコンテストに向けてリハーサルを行いました。冬休み前から準備や練習をしてきた代表児童たちは、本番さながらに堂々と発表しました。

5年生の部に出場する3名は、選択したテーマに沿ってALTとペアでスピーチしました。

 

 

6年生の部に参加する6名は、選択したテーマに沿ってペアでスピーチしました。

 

 

 

プレゼンスピーチに参加する2名の6年生は、自作の長い英文を覚え、気持ちを込めて思いが伝わるスピーチをしていました。

 

 

練習の成果を発揮して、当日は楽しみながら頑張ってくれることを期待しています!

1年2組・縄跳び交流と図工の様子

3学期が始まり1週間が経ち、1年2組の子ども達は、この1週間で6年生との交流を行なったり、図工「ならべて ならべて」の学習でいろんなものを並べる活動を行ったりしました。

6年2組との縄跳び交流では、短縄の跳び方や技だけでなく,8の字跳びも教えてもらいました。

 

 

6年生との交流後の感想では、みんな「楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。6年生のみなさん、1年生のためにありがとうございました。

 

また、図工の時間には、顔や机に見立てながらクレヨンやクーピーを並べたり積み重ねたりして楽しみました。

 

 

2年生・英語で伝えよう

1月17日(火)2限目、2年2組の子ども達が、英語を使って好きなフルーツを伝え合っていました。友だち同士でカードに好きなフルーツの絵を描き合い、最後には、美味しそうな世界に1つのパフェを作り上げていました!!

  

 

 

5年生・卒業を祝う会に向けて

1月16日(月)5年1組と2組の実行委員が中心となって、2月に予定している「卒業を祝う会」の係決めをしていました。5年生全員で準備しようと意見を出し合いながら、どの子もやる気をもって話し合いに参加していました。次期6年生としての活動のスタートです。5年生の活躍に期待しています!

 

 

 

3年生・プログラミング学習

1月16日(月)3年2組の子ども達が、パソコンサポーターに教えてもらいながらプログラミング学習に取り組んでいました。2学期よりもレベルの高いプログラムに挑戦した子ども達は、悪戦苦闘しながらも、思い通りに動いた時には歓声を上げ、楽しみながら学習していました。

 

 

 

 

4年生・図工「ポーズのひみつ」

1月16日(月)4年1組の子ども達が、人物が描かれた美術作品を見て、形や色などの感じを捉えながら登場人物の気持ちを想像し、作品のよさを味わう学習に取り組んでいました。グループや全体でそれぞれが感じた思いを交流し、自分とは違う感性に気付くことで、美術作品のよさや面白さを味わっていました。

 

 

 

 

 

第6回PTA常任委員会

1月13日(金)今年度と来年度の常任委員の皆様にお集まりいただき、第6回常任委員会が行われ、各部の部長・副部長から各部の取組について報告がありました。

 

 

 

報告後は、各部に分かれて、来年度の組織づくりに取り組んでくださいました。新年度早々、お仕事でお疲れのところたくさんの委員の皆様にご参加いただき、本当に感謝です。ありがとうございました。

  

 

5・6年生:1月の委員会活動

1月13日(金)6限目に、3学期最初の委員会活動を行いました。どの委員会も、後期委員会活動を充実させようと、3学期の取組について話し合ったり準備したりしていました。高学年が、自分たちでよりよい学校にと活動できるところも、本校の強みですね。

 

 

 

2年生・学年集会

先週3学期スタートの日に、2年生が学年集会を行いました。どんな3年生をめざすのか、そのためにどんな3学期を過ごせばよいか、めざす姿と頑張る目標について、みんなで話し合っていました。2年生の力をしっかりと身に付けて、素敵な中学年にと進級したいですね。

 

1~5年生:特別代表委員会

1月12日(木)昼休みに、2月に予定している「卒業を祝う会」のための特別代表委員会が行われました。参加した1~4年生各クラス2名の実行委員は、5年生実行委員会からの卒業を祝う会のスローガン・出し物・プレゼントなどについての説明をしっかりと聞き、自分たちの考えも伝えながら、みんなでお祝いする気持ちを高めていました。子ども達のよい姿から、在校生みんなで素敵な会にしたいという感謝の気持ちが伝わってきました。

  

  

 

 

1・6年生(1組) 縄跳び交流 

1月12日から始まった全校での「なわとび大作戦」。初めて取り組む1年生のために、6年生が教えてくれることになりました。6年生が披露してくれたなわとび技に、1年生は「すごい!」「速い!」とびっくり。その後は1年生と6年生でペアになり、6年生が技を教えてくれたり、1年生の跳ぶ数を数えてくれたりしました。

 

 

短い時間でしたが、1年生は跳べるようになって笑顔いっぱいでした。とっても優しく、上手に教えてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました!

4年生・学年集会

1月11日(水)4年生が、学級代表の司会・進行のもと、学年集会を行いました。「3学期は、5年生の0学期」と位置づけ、5年生は「サブリーダー」として6年生をサポートし下級生を引っ張っていく存在であること、そして、その力をつけるためには「判断力」が必要になることを担任から伝えました。子ども達は、「まあいっか」や「やろうと思えばできた」をなくし、高みを目指して努力し、よい姿で5年生を迎えたいと、目標と気持ちをそろえていました。

 

 

 

話し合いの後、子ども達は教室にもどり、3学期のめあてを書きました。めあてを達成できるように、1日1日を大切に過ごしていきましょうね。

5年生・学年集会

5年生は、1月11日(水)の4時間目、マルテ教室で学年集会を行いました。5年生3学期を6年生0学期ととらえ、最高学年として大切な心がまえについて考えました。子ども達の表情から、「次は自分たちが中条っ子のリーダーとなっていくのだ」という気持ちがひしひしと伝わってきました。

1月の花

お花ボランティアの中西さんが、新年のお花を生けてくださいました。正月飾りのついた一輪挿しに凛とした水仙の花が、とても素敵に生けてあります。子ども達や教職員に向けての新年のお祝いをいただいたようで、有難く思っています。

 

 

 

3年生・学年集会

1月11日(水)3年生がマルテ教室に集合し、学年集会をしていました。学年主任の先生と一緒に、どんな4年生をめざして3学期を過ごしていけばよいか考えていました。

 

 

それぞれの教室に戻った後、どの子も、目標をしっかりと自分で決め、やる気が伝わる力強い文字で目標をワークシートに書いていました。

 

 

 

 

2年生・かけ算九九校長先生検定

1月11日(水)から、2年生のかけ算九九・校長先生検定が始まりました。今回の九九検定では、6・7・8・9の段の難しい九九にトライします。冬休みにしっかりと練習してきた子ども達は、早速校長室を訪れ、検定に挑戦しました。

 

 

検定初日に合格した子ども達は、笑顔で合格証を受け取っていました。3年生に繋がる大事な力が付いてよかったです!

 

  

 

3~6年生・書き初め展示会

書き初め大会での3~6年生の作品を鑑賞できるように、本日11日から明日12日正午まで各教室前に書き初めを展示しています。どの作品も、大きな用紙に力強く文字が書かれていて、見ごたえ十分です。おうちの皆様も、ぜひご来校ください。

3年生の作品です。

 

 

4年生の作品です。

 

 

5年生の作品です。

 

 

6年生の作品です。

 

 

1・2年生:書き初め展示会

1月11日(水)から明日12日正午まで、各クラス前に書き初めを展示しています。12年生の硬筆での書き初めは、どの作品も丁寧に書かれていて、子ども達の成長を感じる作品となっています。おうちの皆様も、ぜひご来校ください。

1年生の作品です。

 

 

2年生の作品です。