日常の様子

6年生の日常の様子

6年: 宿泊体験学習15

絶好の釣り日和。

 

結果は…。

 

 

 

 

 

大漁でした!!!

所の担当の方も、『さすが輪島の鳳至小学校や!』とおっしゃっていただきました!!

 

それ以上にうれしかったのが、

釣り針が人に刺さって、病院に行くまでの大怪我がなく、無事に終えられたことです。

「みんなの他の人に対する気遣いが感じられて、さすがだなと思いました。学校に戻って、下級生をまとめるのは大変だとは思いますが、みなさんならできると思います。ぜひ頑張ってください!」

とうれしいお話をいただきました。

 

日頃の頑張りが、認められる6年生になってきました。

最後まで、気を抜かずに…。

気をつけて帰ります!

 

0

6年: 宿泊体験学習

2日目の活動、そしてこの宿泊体験学習最後の活動は、魚釣りです。

 

 

どんな魚が釣れるのか説明を聞いて、みんな興味津々!!

 

今日は絶好の釣り日和です!

 

さあこれから魚釣りに挑戦です!!

0

6年: 宿泊体験学習13

朝のつどいで元気よくラジオ体操をした後、

少し遅めの朝ごはん。

子どもたちは、お腹がぺこぺこです。

 

 

 

鳳至の子どもたちは、食べ方がとても綺麗です。最後の米つぶまできれいに食べています。

作った人も喜んでくれていると思います!

0

宿泊体験学習11

1日目の就寝前に、ふりかえりを行いました。

自分が色々な活動で感じたことを文字に起こすことで、さらに思い出になり、そして記録となり、その感情がメタ認知として、個々人の記憶に残っていく大事な作業です。

 

みんなぎっしり書いていました。

 

今回夕食時間が早かったこともあり…。

 

少しばかり、夜食を用意しました。

子どもたちは美味しそうに食べていました!!

 

明日も一日がんばるぞ!!

0

宿泊体験学習9

1日目最後のイベントは、手持ち花火でした。

例年だときもだめしをしているのですが、今年はコロナウイルス感染防止対策のため、手持ち花火になりました。

 

少し夏は過ぎましたが…。

秋の夜風が気持ちよく吹く中、子どもたちも久しぶりの花火をとても楽しんでいました!!

 

 

内容の良し悪しではなく、愉しい時間、最高の時間は自分たちで創り出すんだということを改めて子どもたちの姿から学びました。

明日も健康に愉しくがんばりましょう!

0