日常の様子

6年生の日常の様子

6年生 Chromebook

「浮世絵」について検索中。自分の気に入った作品を選び、色の使い方、描かれている風景や人物の様子などを調べました。

0

6年生 一年生を迎える会

「1年生に楽しんでもらいたい!そして鼓笛のすごさを伝えたい!!」という熱い思いを込めて、会に向けての準備、運営、鼓笛演奏、最後の片付けまでどれも全力で頑張った1日でした!

 

0

6年生 授業参観「NASAゲーム」

「コンセンサスゲーム」を行いました。コンセンサスゲームとは、”自分の意見を伝える””相手の意見を受け入れる”ことが重要で、友だちとコミュニケーションを図りながら1つの結論を導き出すことを目的とした合意形成を行うゲームです。

今日は、宇宙を題材とした「NASAゲーム」を行いました。グループで話し合った結果が自分の考えとは違った結論になっても全員が満足している様子。ふりかえりで「みんなが納得できるように話し合ったから楽しかった」「みんなが思っていることが違っていて、それがおもしろかった」「グループ1人1人が意見を言って、それで決めたから納得」「自分の意見と相手の意見は違うから、しっかり理由を聞いたら納得できた」と振り返っていました!

 

0

Let's プログラミング!

6年生は、理科の授業でプログラミングに取り組んでいます。

コンビニの経営者になって、無駄のないように電気を使うプログラムを考えました。

始めは「フローチャート」を使って、順序や条件分岐について考え、それをもとにしてコンピュータにプログラミングして実行しました。

 

 

うまくいくプログラムもあれば、うまくいかないプログラムもあり、試行錯誤してプログラミングしていました。

0

6年 楽しい学びを!

6年2組は、国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習が終わりました。

この学習は、目的や条件に応じて、計画的に話し合う力を付けることを目標としています。

目的を「1年生と仲良くなる」に決め、たくさんの時間をかけて話し合ってきました。

今日は学習のゴール!交流会本番です。

1年生がすごく楽しんでくれました!大成功です!

これまでの話し合いの成果ですね!

 

0