お知らせ

福岡小ニュース

児童集会・任命式

 26日(水)、1時間目に児童集会・任命式が行われました。3年ぶりの集合型の児童集会では、6年生が式にふさわしい態度、聞く・話す姿勢、返事、視線、話し方と声の大きさなど良い手本を示してくれたおかげで、終始よい空気間の中、進行しました。運営委員の司会・前期児童会役員(学級会・委員会)の返事・温かい拍手・各委員会のお知らせ、どれも立派でした。みんなで支え合い協力し合い、仲良く元気で楽しい学級作り・学校作りをしていきましょう。今年度は、児童集会など集合型の集会を定期的に行う予定です。

 

自分から 気持ちよい挨拶を

 今年度最初の「能美市ふれあい挨拶デー(毎月15日)」は、雨模様となりましたが、子どもたちは地域の方々に自分から気持ちのよい挨拶をしようと頑張りました。地域・保護者の皆様には、早朝よりご協力をいただきありがとうございました。毎日、家庭・地域・学校で、元気に気持ちよい挨拶がかわせますように。


 登校後の児童玄関のカッパや傘、履物がきちんとそろっていて、実に気持ちがよいです。

 

  

 

 

 

1年生の給食スタート

 13日(木)、いよいよ1年生の給食がスタートしました。初日の献立は、「ごはん・鶏肉の竜田揚げ・カラフルソテー・みそ汁・お祝いデザート(いちごゼリー)・牛乳」です。準備・配膳・食事の仕方を学び、みんなで「いただきます!」。「おいしい!」「お代わり!」という嬉しい言葉が聞かれました。

 この日は、初めての給食当番・給食・5限目と、初めてづくしの1日でしたね。これからも、調理員さんへの感謝の気持ちを忘れず、おいしい給食をしっかり食べて、元気に学校生活を過ごしましょう。

 

農業体験学習「加賀丸いもづくり」

 3年生は、総合的な学習の時間に「地域の人・もの」をテーマに探究的な学習を行います。本日(13日)は、3・4限目に、福岡町の岡元農場さんにご指導をいただき、畑にて「加賀丸いも」の植え付け体験をしました。子どもたちは、「大きくなあれ・おいしくなあれ・まあるくなあれ!」と願いながら種芋を上手に植え付け、早くも収穫が待ちどおしい様子でした。みんなも丸いもも元気に育ちますように!岡元農場の皆さん、貴重な体験学習をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

1.2年生の外国語活動

 今年度、1.2年生の外国語活動(年間10回)は、昨年度に引き続きALTのミー先生をお迎えして行います。12日(水)はその第1回目。ミー先生が、大型モニターを使ってクイズ形式で自己紹介をしてくださり、とても盛り上がりました。子どもたちは、自分の名前を英語で上手に言えました。これからも元気で明るいミー先生との学習が楽しみですね。

ご入学 おめでとう

 4月6日(木)36名のぴかぴかの新入生を迎え、令和5年度の入学式を挙行しました。ご来賓の能美市教育委員会 木下浩明教育長、福岡小学校 髙林克成PTA代表並びに保護者の皆様、そして児童・教職員に祝福され、新入生の希望と喜びに満ちた表情がたくさん見られました。一日も早く新しい学校生活に慣れ、福岡小学校のみんなと仲良く元気に学びましょうね。まずは、家庭・地域・学校で、「おはようございます」の笑顔の挨拶を! 

 地域の皆様、温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

 

【前日、一生懸命準備をする6年生】 

 福岡小のリーダーとしての活躍が楽しみです!

 

卒業証書授与式

 3月15日(水)、最高のお天気に恵まれたこの日、能美市 南教育委員、北村PTA会長、保護者の皆様にご臨席を賜り、在校生(1~3年生は教室でライブ配信)と教職員の見守る中、令和4年度卒業証書授与式が挙行されました。卒業生の凛とした姿、感謝とあらたな決意を伝える姿、そして、在校生のあたたかく気持ちのこもった別れの言葉や拍手がとても立派でした。卒業生の皆さん、これまで本当にありがとう。お別れは寂しいですが、これからも皆さんを応援し続けます。ご卒業おめでとうございます。

卒業のお祝いに

 3月8日(水)、卒業まであと1週間となりました。コロナ禍でいろいろな制限がある中、持ち前の明るさと元気で、福岡小学校を引っ張てくれた6年生。本当にありがとう。この日の学級活動の時間に、根上校区にお住いのマジシャン「トーマス南野さん」が、マジックを披露してくださいました。お世話になったCS委員さんや支援員さんと一緒に、ドキドキ・わくわくしながらショーやトークを満喫しました。「すごい!」「どうして?」「もう1回!」という声があちこちで聞かれ、拍手が沸き起こりました。南野さん、素敵なショーをありがとうございました。

 【3月14日(火)6年生の最後の給食】”ご卒業 おめでとう”

 

 

新1年生を迎える会

 2月28日(火)3・4限目、1年生が生活科の時間に「新1年生を迎える会」を行いました。コロナ禍のため、2年間は集合型ではなく、お手紙やビデオを届けていましたが、今年度は招待できることになり、1年生はとても張り切っていました。劇や校歌を発表したあと、学校巡り、クイズやゲーム、プレゼント渡しなどで、新1年生と交流しました。楽しんでもらおうと頑張る1年生の姿がたくさん見られました。元気いっぱいの新1年生の皆さん、入学式でお待ちしています。

「6年生のみなさん、ありがとう」 6年生を送る会

2月17日(金)に「6年生を送る会」が行われました。今年度は保護者・地域サポーターの皆様にもお越しいただき、子どもたちはとても張り切っていました。お世話になった6年生に感謝を伝え、楽しんでもらおうと、どの学年も練習を積んで一生懸命発表する姿に成長を感じました。特に、中心となって準備や運営を務めた5年生の主体性とアイデアと団結力が素晴らしかったです。保護者・地域サポーターの方からも、「心温まるすてきな会でした。」「開催できて本当に良かったですね。」とお言葉をかけていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。次は、卒業式! 福岡っ子のさらなる頑張りを期待しています。

 5年生の合奏「威風堂々」にあわせて 6年生の入場

 2年生 音読と合奏

1年生 劇と贈り物


 3年生 劇とダンス

4年生 クイズとダンス

 6年生 合奏 お礼の言葉

 

  サプライズ