学校の様子(ブログ)

学校の様子

避難訓練

10月21日(月)避難訓練を行いました。

今回は休み時間中の避難訓練です。

1学期は授業時間に訓練の合図があり、先生の引率で避難場所に集合しました。

今回は、休み時間中に自分のいる場所からの避難することを訓練しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約790人が5分弱の時間で運動場に避難完了しました。

 

1学期の避難訓練で合格をもらえなかった1年生と2年生でしたが、

今回は真剣に黙って避難できました。

1、2年生の代表のクラスに、上手になった避難の様子を、

全校のみんなに見てもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黙って、素早く避難できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話もよい姿勢で、頭と心を働かせて、聴くことができます。

 

秋の遠足

10月17日(木)、秋の遠足に行きました。

秋晴れの遠足に適した天気になりました。

 

1年生 四十万きずな広場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校から2キロちょっとのところにあるとても広い広場です。

 

 

 

 

最近学校の運動場から見なくなった

ブランコ。

順番を守りながら仲良く使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 松任若宮公園

 

 

学校から3キロほどのところにある

公園に向かって出発!

 

 

 

 

 

 

たくさん遊具があって楽しい公園です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 つばきの郷公園

学校から約4キロ。でも3年生はこれくらいへっちゃらです。

出発前に全員でかけごえをかけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい遊具がたくさんある素敵な公園です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年 市役所・体育館・防災センター見学と中央公園

中央公園での様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年全員で「だるまさんがころんだ」遊び!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たのしそうな笑顔!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 ふれあい昆虫館と白山郷公園

5年生は北陸鉄道の電車に乗って、昆虫館に行きました。

意外にこの電車に乗ったことのない子がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年 上林 村郷八幡神社

6年生は神社で写生をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩時間に神社の隣の公園で遊びました。

 

第43回運動会(その3)

前回前々回の続きです。

 

12 2年団競 よいしょ!よいしょ!かちたいな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の定番 綱引きです。

2年生の子供たちが、小さな体をいっぱい使って綱を引きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13 4年団競 ぐるぐるまわれ!富陽タイフーン!!

4人の呼吸を合わせて、チームワームバッチリで、競技しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14 3年個走 137人で走りぬけ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の137人、みんなたくましかったです。かっこよかった!

 

15 1年団競 ジャンボリーミッキー!ナイスシュート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいずがあったら、さっと玉入れをやめて、次のあいずでパッと玉入れ。

1年生は、耳と頭と体を使って判断しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16 4・5・6年生リレー バトンと絆の全力リレー

 

 

4~6年生の

代表選手によるリレー

毎朝バトン練習をしてきました。

いよいよ本番!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、全てのチームで

バトンミスは一切なし。

どのチームも素晴らしい完成度でした。

 

 

17 6年団演 ONE

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校最後の運動会。見事な演技でした。

観ていた低学年から、自然に拍手が湧きおこりました。

 

閉会式

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝した紅組の子供たちは大喜び。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、地域の皆様、子供たちへのたくさんの励ましと声援ありがとうございます。

子供たちの心に残る運動会になりました。

 

第43回運動会(その2)

前回の続きです。

 

7 2年個走 まっすぐゴールへつきすすめ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな力いっぱい走りぬきました。

個人の特定がしにくいよう、写真の解像度を下げております。

おうちの方だったらわかると思います。

 

8 1年団演 ふようしょうがっこうにサチアレ!

青空の下でのびのびと演技しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9 4年個走 未来へ向かって走れ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10 5・6年団競 2024富陽 ~決戦の陣~

5年生と6年生全員による騎馬戦です。

男女に分かれて1回戦ずつ行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ出陣!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やったあ!とったぞ!!

 

11 5年団演 オレンジ~努力の最高到達点へ~

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の名札の色、オレンジ色の旗をもって、演技しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりきった5年生の子供たち。たくさんの拍手をいただきました。

 

今回はここまで。

続きは近日中にアップします。

第43回運動会(その1)

10月9日(水)に行われた運動会の様子を紹介します。

写真は、個人の特定がしにくいよう解像度を下げております。ご了承ください。

 

前日まで天候が悪く、開催するかどうかの決断を当日の朝まで行うことができませんでした。

次の写真は、前日の5,6限に行った開会式リハーサルの様子です。

合羽や傘を差しながらリハーサルしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、当日はご覧の天候に回復。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第43回運動会のプログラムです。

 

開会式

応援団長の宣誓。とても立派でした。

そして、みんなやる気満々!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 5年生個走 オレンジジェットで突き進め!

 

オレンジバッジの5年生がゴールめざして突き進みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2 3年団競 めざせ金メダル!つなりンピック! 

頭を使って、身体を使って、綱を奪います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの力を結集だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝ったチームは飛び上がって大喜び!

 

 

 

 

 

 

3 1年個走 はしりぬけ!~きみに、サチアレ!~

写真は小さくしましたが、おうちの方ならわかるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4 2年団演 みんなでおどろう!チャッホのうた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな素敵な笑顔で、自分の踊りを自分らしく踊ることができました。

 

5 6年個走 90000mmを駆け抜けろ!

小学校最後の運動会、あきらめずに最後まで駆け抜けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6 3・4年団演 富陽ソーラン2024

見てください、この低い姿勢!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんないきいき演技をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きは近日中にアップします。

 

 

 

運動会に向けて

児童玄関の掲示板です。

児童会で決めた今年度の運動会のテーマ「一致団結!燃やせふよっ子魂!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月1日(火)の朝自習の時間は、6年生が低学年の教室に出向いて、応援練習をしました。

 

 

1年生の教室です。

1年生は、小学校はじめての運動会。

みんな、はりきって楽しんで練習してます。

 

 

 

 

 

 

 

3年生の教室です。

応援団の話を聞きながら練習できました。

盛り上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の教室です。みんなで力を合わせるぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会のことについては、学校だより10月号でお知らせしています。

合わせてご覧ください。

第3回児童会集会

9月11日(水)1限、第3回児童会集会を行いました。

この日は

「児童会が作った運動会スローガンの発表」

「紅白応援団による応援発表」

が主な内容です。

 

白組応援団!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白組みんなで応援練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅組応援団!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして応援練習。低学年はすでにノリノリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが集まった体育館は、まだ暑かったけれど、

富陽小の子供たちは、1年生から6年生までしっかりと話を聴くことができます。

そして6年生全員は、1~5年生が集まるずいぶん前から、体育館で応援リハーサルをしていました。

今日の集会で6年生は、お手本になっていました。

下の学年よりも、1つも2つもたくさん準備や努力を重ねる。

だから、6年生は運動会をとおして力をつけるし、ずっと残る思い出になるのです。

これからも頼むね!6年生。

二学期始業式

8月30日(金)1限目、二学期始業式を行いました。

大体育館で集合して行おうか、各教室でオンラインで行おうか、直前まで迷いました。

今回は久しぶりの学校で、暑さに身体が慣れていないと思い、オンラインで行うこととしました。

お話する先生たちは、音楽室から配信です。

 

 

 

まず、校長先生のお話です。

「運動会について」

「二学期みんなにつけてほしい力」

「絶対に忘れてはならないこと」

の3つのお話がありました。

 

 

 

 

二学期から富陽小学校に

新しく来られることになった

石塚先生の紹介。

 

 

 

 

 

富陽小の子供たちは、配信している音楽室は離れているのだけど、

そこまで届く声で元気なあいさつができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

髙縁先生から、聴くことについて、

中川拓郎先生から、SOSを出すことについてお話がありました。

 

6年生小谷さんの

伴奏で校歌を歌いました。

全校登校日

8月20日(火)の全校登校日の様子です。

 

1年2組です。朝のあいさつ、みんな胸をはっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年4組です。先生の話をしっかりと聴いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年3組です。夏休みの課題の確認。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年1組です。目を輝かせて先生の説明を聴いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年3組です。担任の先生がクイズを出し、

それに食いつくように聴いて、考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年4組です。落ち着いた温かい雰囲気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年3組です。黒板には担任から子供たちへのメッセージが

書かれています。

じっくりと聴き、自分の考えを持つ力がついています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年4組です。6年4組は全員が登校。

担任の先生は、とても喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期の始業式は、8月30日です。

みんなで楽しく学んで、力をつけましょう。

夏休み図書館の様子

8月8日(木)の図書館の様子です。

友達と来ている子、

兄弟で来ている子、

親子で来ている子、

たくさんの子が利用してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このあとも夏休みに図書館の開館はあります。

夏休み図書館カレンダーで開館の日を確認して、足を運んでみて下さい。

おうちの人の用事の間に、学校まで車で送ってもらって来て図書館で過ごし、また迎えに来てもらっている子もいます。

静かで涼しくて、宿題をするにもうってつけですよ。