学校の様子(ブログ)

学校の様子

第44回入学式

1年生 122名のみなさん ご入学おめでとうございます。

どきどきしながらもしっかりお話を聞く姿はとても頼もしかったです。

5年生と6年生のお兄さんお姉さんからもお祝いの言葉をかけてもらいました。

 

 

 

第43回卒業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式前日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生からのメッセージ

6年生の小学校生活も、あとわずかになりました。

富陽小学校と言えばあいさつ。

6年生の子供たちが

「これからも富陽小学校で、あいさつ向上の取組を続けてほしい」

と言う願いから、図工の時間に在校生へのメッセージの作品を作りました。

 

みんながよく通る廊下に「あいさつトンネル」を設置しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童玄関にもあいさつの飾りつけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、毎朝後輩を迎えてくれる6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その姿を受け継ぐ1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも伝統は続きます。

卒業式に向けて

今年度の卒業式は3月18日(火)です。

富陽小は卒業生の6年生はもちろんですが、4,5年生も式に参加します。

 

3月6日(木)の準備の様子です。

まず、6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊張感をもって取り組んでいます。

そして、4,5年生の歌の練習。

本校がいつもお世話になっている声楽家の石川公美先生の指導を受けているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の最後の授業にふさわしい卒業式を創りたいと思っています。

ゆめ色ランプ(4年生)

2月27日(木)4年生の子供たちが図工の時間に作った「ゆめ色ランプ」を小体育館に飾って楽しみました。

 

制作の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな色に光るのか考え、予想し、工夫しながら作りました。

 

小体育館での展示会の様子です。暗幕カーテンをひいてランプをつけたら、想像以上にきれい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の子供たちは、とても満足気でした。よかったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会(その2)

前回アップした続きです。

 

6.「4年生 青と緑のライラック」

6年生のバッジの色の青

4年生のバッジの色の緑で、6年生への感謝の気持ちを歌で表現しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7.「6年生の思い出アルバム」

今の6年生が入学してから、これまでの思い出を体育館の壁に映し出しました。

過去受け持ってくれた先生達からのビデオメッセージもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8.「6年生 富陽小学校の皆さんへ」

この仲間で、最後の合奏を披露しました。1年生から5年生は、しーんとして見入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、6年生から5年生への引き継ぎ式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10.「6年生退場」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しくて、全員が6年生へ感謝を表したよい会でした。

でも、少し寂しい気もします。

6年生はこのあと、卒業式に向けての準備が始まります。

6年生を送る会(その1)

2月21日(金)6年生を送る会をひらきました。

あとひと月後には、卒業する6年生の門出をみんなでお祝いしました。

 

今年のプログラムです。

下の写真は2年生が作ったプログラム兼招待状と、1年生が作ったペンダントです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画及び司会進行は5年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

1.「6年生入場」

1組から順番に入場し、それぞれのクラスがパフォーマンスを披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.「3年生 ふよマンとうげ と おくびょうふよ太」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.「1年生 We love 6年生」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.「2年生 あいさつが好きになった王様」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きは近日中にアップします。

6年生を送る会リハーサル

2月20日(金)明日行われる6年生を送る会のリハーサルを行いました。

各学年ごとに時間を区切って、体育館を使用して、最終練習です。

みんな、気合が入っていました。

 

2年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪がたくさん降る中、保護者の皆様にも参観していただき、ありがとうございます。

6年生ドリームプロジェクト 全校かくれんぼ

6年生ドリームプロジェクト第3弾。

2月18日(火)のお昼休みに、学校中をつかって全校かくれんぼをしました。

第1弾は○×クイズ第2弾は先生とのバスケ大会でした。

 

かくれるのは、6年生の担任の先生や校長先生など、合計9人の先生です。

全校かくれんぼなので、1~6年生が探しますが、卒業生以外の1~5年生はもし見つけても内緒にして、6年生が見つけるのを待つルールです。

かくれる場所は5年生の実行委員が考えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次々と見つかる先生たち。

見つかった先生は、見つけた子どもに放送室まで連れて行かれます。

そして、5年生が見つかったことを校内放送で実況中継します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん見つかっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見つかった先生達です。放送室まで連れてこられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残り時間あとわずかで校長先生も見つかりました。

 

 

 

 

 

 

 

最後まで見つからなかった先生です!

見つからなかったのは嬉しいけど、少し寂しかったと、校内放送で話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今週末の金曜日は6年生を送る会です。

楽しい思い出を作りましょうね。