ようこそ萩野台小学校ホームページへ
ようこそ萩野台小学校ホームページへ
健康委員会が6月に給食の残量調査を行いました。
7月の委員会活動で、その結果について話し合い、気がついたことやお知らせしたいことなどをスライドにまとめました。
昨日、それぞれが作成したスライドに合わせて、残量結果の説明を録音し、今日の給食時間、各クラスにmeetで発表しました。
もうすぐ夏休み。
給食はありませんが、残量調査の時のように、暑くてもしっかりお昼ごはん、食べてくださいね。
2年生の生活科の学習で育てた、枝豆の収穫を行いました。
子どもたちは、丹精込めて育てた枝豆の観察をした後、収穫を行いました。
今晩の食卓が楽しみですね!
7月16日の朝、5年生の児童のご家庭からスイカをいただき、長休みにみんなでいただきました。
とっても大きくて立派なスイカでしたね。
嬉しそうに食べているみんなの笑顔が素敵でした。
赤いところが無くなる皮のギリギリのところまで食べている児童もいましたよ!
おいしくいただきました。
本当にありがとうございました。
2年生は生活科「大きくそだてわたしの野さい」の中で、一生懸命に野菜のお世話をし、たくさんの野菜を収穫することができました。野菜の収穫の喜びを味わい、手伝ってくださった方々への感謝の気持ちを伝えるため、夏野菜パーティーを行いました。
つくったのは夏野菜ピザです。自分たちのつくった野菜はやはりおいしかったようで、「おいしい!」「何枚でも食べられる!」という声がたくさんあがりました。また野菜をつくりたい、またこんな料理をつくりたいという思いもできたようでとても嬉しそうでした。
また、野菜づくりを手伝ってくれた方々に感謝の手紙を届けました。江成さんにはパーティにも来ていただき、一緒にピザを食べました。江成さんから野菜のお世話の仕方などを褒めていただいて、2年生はとっても嬉しそうでした。
野菜のお世話を通して、様々な成長ができましたね。
夏休みまであとわずか。
今日は図書委員会のみなさんが、朝学習の時間を使って、夏休みの読書感想文にオススメの課題図書の紹介に来てくれました。
低学年の課題図書は「おちびさんじゃないよ」「ごめんねでてこい」「アザラシのアニュー」「どうやってできてるの?チョコレート」。
中学年は「じゅげむの夏」「いつかの約束 1945」「聞いて聞いて!音と耳のはなし」「さようなら プラスチック・ストロー」。
高学年は「図書館がくれた宝物」「海よ光れ!3.11被災者を励ました学校新聞」「ぼくはうそをついた」「ドアのむこうの国へのパスポート」。
それぞれ4冊あります。
特に、1,3,5年生は夏休みの宿題に「読書感想文」があります。よかったら、是非、読んで感想文を書いてくださいね!
1年生は、作文を書き始めたところで難しい部分もあるのですが、学校でも書き方を指導しますのでよろしくお願いします!
昨日、7月9日にシェイクアウトいしかわの一斉防災訓練が行われました。
その時間に合わせて、萩野台小学校でも地震発生時の安全行動をとりました。
放送を聞いて、すぐに落ち着いて安全行動をとることができていました。
その後に、Jアラートについてのお話がありました。
もしも、Jアラートが流れたら、「にげる、かくれる、はなれる」の3つの行動をとることを確認しました。
何事も起きないのが一番ですが、緊急時には落ち着いて避難できるように、繰り返しの確認が必要ですね。
今日は2回目の家庭教育委員さんによる朝学習の読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は全部で3冊です。
1冊目は朝の時間にぴったりなさわやかなお話。
2冊目は夏ということで、お化けも出てくる、でも楽しいお話。
みんな、あの呪文をおぼえていますか?
めっきら、もっきら…。
3冊目はとび出す絵本。
広くて深い海の中、海面からは想像できないような楽しい世界が広がっていて、みんな
「うわ~!すごおい!」と身を乗り出して見ていました。
全くタイプの違う3冊の絵本、あっという間に時間は過ぎていきました。
お忙しい中、すてきな絵本を読んでくださって本当にありがとうございました。
もうすぐ夏休みです。普段は読めないような長いお話を読んでみるのもいいですね。
昼休みに代表委員会がありました。議題は、〇〇津幡一をどんな目標にするのかを話し合うことです。各学級で決めた目標を、代表の児童がみんなの前で発表をしていました。高学年だけでなくだけでなく、1,2年生からも活発な意見が出ていました。〇〇津幡一が何に決まるのか本当に楽しみです。
萩野台小学校の玄関には、「あいさつ、えがお、そうじ 津幡町 一番の学校」という掲示があります。
もちろん今年もあいさつ、えがお、そうじをしているみんなの姿を見て、校長先生から花丸をもらいました。
今年は、「みんなでつくる学校」という目標で、子どもたち中心にいろいろなことを考え、
自分たちで決めて、行動しています。
その目標をめざして、7月の全校集会で運営委員から、
「新しい〇〇を募集します! アイデアを出してみんなで決めましょう!」と呼びかけがありました。
今週はクラスごとにアイデアを出し合いました。
いよいよ来週には、クラスの代表が集まり、代表委員会で話し合いが始まります。
〇〇津幡一は何に決まるのか楽しみですね!
萩野台の津幡一がどんどん広がっていきますね!
萩野台小学校では、子供たちが進んで学習に取り組む自学の取組をしています。
「自学の王様」を目指して、「漢字テスト」「自学プリント」「自学ノート」に取り組み、目標を達成したらポイントをGET! 15ポイントたまると見事自学の王様に認定です。
そして、上の3つの他に、時々現れる「校長先生問題」にクリアすると、こちらでもポイントをもらえます。
先日の7月の全校集会では、校長先生からそれぞれの学年に問題が発表されました。
長休みや昼休みになると、計算カードや英語の問題などに挑戦しに、何人かの子が校長室を訪れています。
今日は3年生が算数の長さの問題を解きに来ていましたよ。
難しい問題にもあきらめずに挑戦し、見事クリアしていました!
クリアのごほうびシールはかわいいバナナのシールでした♪
楽しく学んでぐんぐん力をつけている萩野っ子です。
7月1日に、社会科の学習の一環として3年生は(株)オハラに、4年生は町の浄化センターに見学に行ってきました。
3年生は、工場の見学を通して、工場ではたらく人の仕事についてや、
こんにゃくやフルーツくずきりがどのように作られ,お客さんのもとに届くのか学んできました。
社長の須田さんに、HPや学校の調べ学習だけでは分からない会社の思いや現在開発中の商品についてなどお話を聞くことができ、とてもよい経験となったようでした。
今日の給食では、こんにゃくのきんぴらを食べながら「このこんにゃくもオハラで作ったのかな?」「作るのにたくさんの手間がかかっているんだな」と話していました。
4年生は町の浄化センターを見学してきました。
前日からの雨もあり、残念ながら施設の見学をすることはできなかったのですが、
浄化センターの施設についてや、下水をどのようにきれいにして川に戻しているかについて、実験や動画を通して詳しく教えていただきました。
学習したことは、国語の学習と関連させて新聞にまとめ、萩野っ子のみんなに紹介する予定です。
見学を通して水を大切に使おう!と意識が高まったようで、「水の出しっぱなしはもったいないよ!」と話している姿が見られました。
どちらの見学でも、実際の様子を見ることができたことが深い学びにつながったようです。
(株)オハラの皆様、町浄化センターの職員の皆様、ありがとうございました。
5限目に不審者対応訓練を行いました。
事前に5・6年生が撮影した動画を見て手順のおさらいをしていざ訓練です。
素早い行動や、真剣に放送を聞く姿勢が素晴らしかったです。
そのあとは不審者に遭遇した時にどうするかを考えるスライドを見て
どんな対応をすれば自分の安全を守れるかを学びました。
「いかのおすし」についても改めて確認したので、お家でも聞いてみてください。
今日の6限目に、3・4年生は外国語活動の学習で、笠野小の3.4年生とオンラインで交流をしました。
この日に向けて、3年生は「自分のすきなものや苦手なもの」を伝える、4年生は「自分のお気に入りの時間についてクイズを出す」ことで自分達のことをもっと笠野小の3・4年生に知ってもらおう!というゴールを設定して学習を進めてきました。
オンラインでは、自分の思いを伝えるのに少し緊張して何と言えばいいのか戸惑う姿も時折見られましたが、
はっきりとした声や動作をつけて話すこと、相手の言葉に対して反応することなどを意識して交流していました。
また、笠野小の3・4年生も英語で自己紹介をしてくれました。はっきりとした声や動作に萩野っ子も刺激をもらったようでした。
これからも、目的意識をもって自分の考えを伝えることや、やりとりすることを大切に学習を進めていきます。
笠野小の皆さん、ありがとうございました。
「今まで出会ったことのないジャンルの本に出会おう」というめあてのもと、図書委員会が読書のミッションを定めてくれています。
題名に数字が書かれている本を読もう、〇〇シリーズの本を読もう、と様々なミッションがあるようです。ミッションをいくつかクリアすると、図書委員会からすてきなものがプレゼントされるそうです。
ミッションをどんどんクリアしたい!という思いから、図書室に行ってどんどん本を借りる萩野っ子の姿がみられています。図書委員会のがんばりのおかげで、萩野台小学校の読書がレベルアップしていきそうですね。すてきです。
今日は、7月の全校集会が行われました。
校長先生からは重大発表が!なんと校長先生、教頭先生、林先生、宮島先生がバナナの王冠をかぶって登場。「わたしたち、バナナの国から来ました。バナナの王様!」
ええええ~!!!
「わたしたちはバナナの王様。でも、みんなが目指すのは?」
「自学の王様!!!かんぺき王!!!」
「自学の王様」の取り組みが始まって1か月。なんと第一号の「自学の王様」が誕生しました。それは、3年生の女子。早速校長先生から表彰されました。15ポイント集めたら「自学の王様」に認定されます。みんな頑張りましょう!
今日は発表が盛りだくさん!
2年生は国語科の学習「スイミー」の好きな場面を音読劇にしてくれました。6年生の国語科の学習の発表もありました。
2年生は、6人で協力してナレーターや、スイミー、海の生き物たちになり切って音読。「スイミー」を大好きなことが伝わる発表でした。
6年生の男子2人は、萩野台小学校の魅力の1つとして「給食のおいしさ」に目を向けて、栄養教諭の堀先生や調理員さんへのインタビューを行い、おいしさの秘密を発表してくれました。なんと食材の切り方1つ1つ、みんながおいしく食べられるよう工夫がされていました。萩野台小学校の給食がおいしい秘密が分かりましたね!
6月の生活目標は「友だちのキラリを見つけよう」です。
キラリとは、よいところ、素敵なところのことです。
4,5月もたくさんのキラリさんが掲示板に貼られたのですが、6月はそれをさらに上回り、もう貼る場所がないくらいいっぱいになりました。
これからもたくさんのキラリさんを見つけてほしいなと思います。
今日の3限目に1、2年生がプールに入っており、とても楽しそうな声が聞こえました。
1年生は、ブクブク~と息を吐きながら進む練習をしていました。
2年生は、蹴伸びをして、どこまで進めるか確認していました。
暑すぎず寒すぎず、ちょうどよい気温でとても気持ちがよさそうでした。
今日のクラブ活動では、学校の校舎を使っての「学校かくれんぼ」を行いました。
3週間前から、実行委員が計画をして校長先生に企画を説明し、実現することができました。
子どもたちは色々な場所に身を潜め、かくれんぼを楽しんでいました。
今日の5時間目に全校でプールに入りました!
5,6年生は先週プール開きをしましたが、1~4年生は今年初めてのプールでした。
まずは、各学年に分かれて、水になれる運動や泳ぐ運動をしました。
最後に、全校でなかよしグループに別れて交流をしました。高学年を中心に低学年と手をつないだり、
おんぶをしたりして、楽しい時間になりました。
今年の水泳も、安全に楽しく学習をしていきましょう!
本日、昼に株式会社「ハクトー」の皆様、富山銀行の皆様が来校され、
いただいたランチルームの机の贈呈式が行われました。
全校児童の代表として、運営委員の6名が贈呈式に出席し、お礼の言葉を述べました。
新しくなった机で、みんなで仲良く給食を食べられることがうれしいですね。
ハクトーの皆様、富山銀行の皆様、本当にありがとうございました。
大切に使います!
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/