子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

5/30(月)☀ ①植物が大きく成長するためには  ②メダカを育てよう! ③モンシロチョウの羽化(4~7人目)

①植物が大きく成長するためには 

5年生は理科で「植物の発芽と成長」の学習をしています。

種子が発芽するためには、「水、空気、適当な温度」が必要だということを学習しました。また、種子の中の子葉にはでんぷんがふくまれていて、そのでんぷんは発芽するときの養分として使われることを学習しました。

2週間前からは、「大きく成長するためには何が必要か」を学習しています。日光と肥料が必要という予想を立て、調べています。

今日は、ちょうど調べ始めてから2週間後の様子を観察しました。

 

○日光と成長

 

  左側:日光に当てる  右側:日光に当てない
変えない条件 水、肥料、空気など
はじめ

 

どちらも同じ大きさのインゲンマメです。

1週間後

日光に当てない方は

葉に元気がありません。

バケツだと日光が通過するので

段ボールに変えました。

 2週間後

(今日5月30日)

日光に当てた方は葉が8枚。

日光に当ててない方は葉が5枚で、

たおれている。

 

○肥料と成長

  左側:肥料をあたえる  右側:肥料をあたえない
変えない条件 水、日光、空気など
はじめ

はじめはほぼ同じ大きさです。

約1週間後

肥料をあたえた方は葉の色がこい。

肥料をあたえない方は葉の色がうすい。

約2週間後

(今日5月30日)

肥料をあたえた方はの数が8枚。

肥料をあたえない方は葉の数が5枚。

肥料をあたえた方の葉が大きい。

 


 ②メダカを育てよう!

5年生は4限目に、「魚のだんじょう」の学習で、オス・メスの見分け方やメダカの飼い方を学習していました。

オスとメスを別々の入れ物に入れ、違うところを見つけました。しりびれやせびれなどで見分けることを学習しました。

 

○オスとメスの違いを観察しています。

 

 

○これからグループで、ペットボトル水そうで、オス1ぴき、メス2ひき、合計3びきを飼います。

 
 
 

③モンシロチョウの羽化(4~7人目)

土日明けの今日、4人のモンシロチョウが羽化しました。いれ物からにがしたあと、元気よくとんでいきました。

 

 

5/27(金)☔のち☀ ①健康委員会のスッキリ調査集計 ②ノーチャイムデー

①健康委員会が長休みにスッキリ調査を集計しました。クロムブックでチェックをしているので、集計もクロムブックを見ながらしています。

 

週替わりで担当が替わります。まだ慣れていないので、少し時間がかかりますが、担当の2人で手際よく集計をしていました。呼びかけの放送内容も考えて、給食の時に放送をします。

 

全校パーフェクトを目指しています

 

②5月の残りの3日間はノーチャイムとし、児童は時計を見て行動しています。

 今月の生活目標が「時計を見て行動しよう」なので、1ヶ月、時計を見ながら行動することに気をつけてきましたが、その確認のためのノーチャイムデーとなります。

長休み、体育館で遊んでいた児童は「もう時間や!」「もう終わりやよ」と声をかけ合い、教室へ戻っていました。

「時計を見て行動する」がしっかり身についていそうですね!

 

5/26(木)☁ 5,6年生 野外活動2日目です!

5,6年生の野外活動2日目でした!

今日の午前中は、ディスクゴルフを行いました。

笠野小、刈安小の友だちと班になって、声をかけ合いながら

交流の家の敷地内を走り回りまわっていました。

生い茂った草木や風の影響を受けて、ディスクを思い通りに

コントロールするのは至難の技でしたが、

互いに投げ方を助言し合ったり応援したりしながら一生懸命取り組んでいました。

午後からは、海岸へ移動し砂像づくりに取り組みました。

想像以上に土を固めてきれいに削るのは難しかったようですが、

役割分担をして協力する姿が見られました。

普段なかなかできない、手や足をどろんこにしながらの活動、

とても楽しそうでした。

2日間笠野小、刈安小のみなさんと協力して楽しく活動できて、

別れの集いでは名残惜しそうな姿も見られました。

また一緒に活動できるのを楽しみに、

明日からはそれぞれの学校でがんばりましょう!

今日はしっかり体を休めてくださいね。

5/25(水)☀ 5・6年生 3校合同野外活動に行って来ました!

今日は5,6年生が3校合同野外活動に行って来ました。

みんなで考えた「自分から話しかけて 安全に気をつけて 協力しよう」を目当てに、いざ出発!!

 

午前中は刈安小で、班ごとに自己紹介をした後にレクリエーションやドッジビー大会をしました。

3校合同交流遠足で顔を合わせた子もいたからか、すぐに仲良くなり、笑顔で活動していました。

午後は能登青少年交流の家での活動です。お弁当を食べた後に、いかだ体験活動を楽しみました。

みんなで力を合わせて、必要な板や浮きなどを運び、いかだを組み立てます。

声をかけ合わないと、板を落としそうになったり、竹の棒が誰かに当たりそうになったり・・・

みんなで力を合わせて組み立てたからいかだの乗り心地はとても気持ちがよかったようです。

自然の中での体験から沢山のことを学んだ一日目でした。

明日も、「みんなが楽しい野外活動」をみんなで作っていきましょう!

5/25(水)☀ ①野外活動へ出発 ②モンシロチョウの羽化(3人目) ③給食試食会

①野外活動へ出発

今日、明日と5,6年生は、国立能登青年の家で野外活動を行います。刈安小、笠野小と3合同で行います。朝、学校を元気よく出発しました。

 

②モンシロチョウの羽化(3人目)

3年生が理科の学習で育てているモンシロチョウ。一人一人が育てています。今朝、3人目のモンシロチョウが羽化しました。早朝、まだ羽がしわしわの状態でしたが、児童が登校する時間になると、羽が伸びていました。

 

 

③給食試食会

給食を準備する様子から見ていただきました。その後、保護者の皆様は、ランチルームで1~3年生と一緒に給食を食べました。保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。 

 

5/24(火)☀ ①えんぴつ立て、ありがとうございました! ②青空読み聞かせ会 ③モンシロチョウの羽化(2人目)

①えんぴつ立て、ありがとうございました!

本日、津幡町にお住いの川幡さんから、手作りの「えんぴつ立て」をいただきました。ありがとうございました。子どもたちは、うれしそうでした。

 

②青空読み聞かせ会

昼休みに、図書館司書の方に、外で読み聞かせをしていただきました。今日は、天気も良く、青空の下で新緑の木々を眺めながら、気持ちよく読み聞かせを聞くことができました。

 

③モンシロチョウの羽化(2人目)

3年生は、理科でモンシロチョウを育てています。3年生は10人いますが、そのうちの一人が世話をしているモンシロチョウが羽化しました。今日は、2人目です。さなぎから出た後、液体も出てくるのに驚いていました。

 

5/24(火)☀ 4年 校長先生との授業

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の理科は校長先生と授業を行いました。

「動物のからだのつくり」のまとめとして,からだの部分を漢字で見つける課題に挑戦しました

 

 

 

 

 

 

 

 

からだの部分の漢字には「月」が多く使われていることが分かりました。

4年生は習っていない漢字に苦戦しながらも一生懸命に調べていました。

校長先生ありがとうございました。

5/23(月)☀ 新緑豊かな萩野台小学校

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室から見る風景です。目に優しい鮮やかな緑です。

こんな緑豊かな萩野台小学校ですが、これからの季節雑草に悩まされます。

しかし・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

校務士さんがすぐに雑草を刈ってくれます。

そんな校務士さんの特技が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

雑草アートです。

昨年度も色々な作品を雑草で作ってくれました。

いつも子どもたちのためにありがとうございます。 

5/23(月)☀ モンシロチョウのさなぎが成虫に!(第1号)

3年生は、理科の学習でモンシロチョウを育てています。

5月9日(月)から育て始めたモンシロチョウですが、本日、モンシロチョウの1匹が羽化しました。第1号です。たまごから育て始めた児童や幼虫から育て始めた児童がいました。幼虫から育て始めた児童のモンシロチョウが羽化しました。

 

昼休みに、自然の中へもどしました⇓

  

 

○みんなのモンシロチョウ(成長記録)

番号 5/9 5/13 5/20 5/23(本日)
幼虫

幼虫

幼虫

さなぎ

幼虫

幼虫

さなぎ

さなぎ

幼虫

幼虫

幼虫

さなぎ

たまご

幼虫

幼虫

幼虫

幼虫

幼虫

さなぎ

さなぎ

たまご

幼虫

幼虫

幼虫

幼虫

さなぎ

さなぎ

成虫

幼虫

幼虫

さなぎ

さなぎ

たまご

幼虫

幼虫

幼虫

10 幼虫

幼虫

幼虫

幼虫

5/20(金)☁ ①交通安全教室 ②育てている植物の植えかえ

①2、3限目に、1年生と4年生は、交通安全について学習しました。

警察署、役場の職員の方に教えていただきました。

1年生は、横断歩道、交差点での通行の仕方を学習しました。

4年生は、自転車での通行の仕方を学習しました。

正しい通行の仕方を学習できてよかったです。

 

 

 

 

 ②3年生は、3限目の理科の時間にヒマワリの苗の植えかえをしました。3年生は、4月18日に、ヒマワリ、オクラ、ピーマン、ホウセンカの4種類のたねをまきました。4種類のたね全てから、子葉がでました。そのうち、ヒマワリの苗の植えかえをしました。ヒマワリがどれくらい成長するか楽しみにしながら植えかえをしました。

 

 

・4月18日にまいた4種類のたね(ヒマワリ、オクラ、ピーマン、ホウセンカ)から、子葉がでました。

ヒマワリ

オクラ

ピーマン

ホウセンカ