子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

5/19(木)☀ ①器械運動交歓会に向けて ②なかよし班そうじ

3・4年生は、5限目の体育の時間に、「鉄棒・跳び箱・マット運動」に取り組んでいました。

4年生は、6月1日に行われる器械運動交歓会に参加します。器械運動交歓会では、鉄棒・跳び箱・マット運動の技を披露します。そのために、新しい技ができるようになるため、またできる技の完成度をあげるために一生懸命に頑張っていました。また、3年生も来年のために、技ができるようにがんばっていました。

 

 

 

 

そうじは、同学年で行わず、異学年のグループで行っています。特に1年生は、上級生のそうじの仕方をしっかり見ながら覚えて頑張っています。

そうじは無言で行いますが、無言で行うことにより、「しゃべりたくても我慢する力」「次にどんなそうじをしたらよいか自分で考える力」「友達のそうじのよさを見つける力」などが身についてきています。

 

5/18(水)☀ ファイバーの日

今日5月18日は、5(ファイブ)、1(い)、8(ば)で「ファイバーの日」です!

ファイバーとは食物繊維のことです。

食物繊維を摂取することの大切さを再認識してもらうことが目的で制定されました。

そんな今日は食物繊維がたっぷりの献立でした。

 

米キャロットパン、ハムとチーズのフライ、ごぼうサラダ、ファイバースープ米

 

サラダにはごぼうをたっぷり使いました。

 

ファイバースープにはきのこや大麦を入れて食物繊維をアップさせています。

 

みんなたくさん食べてくれました(*^-^*)

 

お家でもたくさん食物繊維が摂れるといいですね♪

 

5/17(火)☁ 先日ツバメ調査を行いました!

5月13日(金)の愛鳥週間の期間に、5,6年生が地域にツバメ調査に出かけました。

この日は天気が下り坂で、急遽時間を早めての実施となったのですが、何とか雨に降られることもなく調査ができました。

調査中にツバメの赤ちゃんがえさをもらう声が聞こえたり、すーっと空を飛んでいるツバメの姿が見えたりすると、子どもたちはとても嬉しそうでした。

普段の通学途中で見かけた巣について教えてくれる子もいました。

これからもツバメを見守って、生活していきたいですね。

5,6年生、お疲れ様でした!

地域のご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 

5/17(火)☁ 植物が大きく成長する条件は?

5年生は理科の時間に「植物の発芽と成長」について学習しています。

今日から植物の成長について学習しました。

大きく成長するためには、「日光」、「肥料」が必要だと予想しました。

「日光」、「肥料」が必要かどうか、変える条件と変えない条件に気をつけながら、調べる計画を立てました。

これからの成長の仕方に違いがあるのか、今後の経過が楽しみです。

日光 肥料

左:日光を当てる 右:日光を当てない

変えない条件(水・肥料・空気)

左:肥料あたえる 右:肥料あたえない

変えない条件(水・日光・空気)

変えない条件では、あたえる水の量、肥料の量などをそろえることを確認しました。

当番を決めて、水やりすることも確認しました。

 

5/17(火)☁ 図書館司書の先生の読み聞かせ

火曜と金曜は図書館司書の先生が来校する日です。

その日の朝やお昼に読み聞かせをしてもらっています。

 

今朝は3・4年生への読み聞かせでした。

始まる前に「図書館司書の先生の読み聞かせですよ」と声をかけると、3・4年生のみなさんは嬉しそうにしていました!

一休さんの本の読み聞かせを聞いています。

ながーい5ふん、みじかい5ふん。みなさんはどのように感じたかな??

図書室前の掲示です。もう10冊読み終わった子の名前が花びらに書かれて、貼られていました!

これからたくさん花びらが増えていくといいですね!

5/16(月) ☀ 5年生理科 植物の学習

5年生の理科では今、植物の発芽と成長についての学習をしています。

今日はインゲン豆の種子を半分に割り、ヨウ素液に浸して色の変化を観察しました。

初めて見るヨウ素液にみんなわくわくした様子…。

少人数での学習のよいところは、みんなの意見を聞けるところです。

観察結果や考察を一人ずつ発表して、

インゲン豆の種子には養分があり、新芽には養分がほとんどないことが分かりました!

5/13(金)☁ 不審者対応訓練

2限目に不審者対応訓練を行いました。

津幡警察署の方が不審者役となり、学校に不審者が侵入したときに、どんな行動を取ればよいかを確認しました。

朝学習の時間に、事前に教室で担任の先生から自分の身を守るための行動についてお話を聴いています。

 

職員が複数で対応しています。

その後、体育館に集まって、校外で不審者に会った時にどうすればよいか、警察署の方からお話をお聴きしました。

いかのおすしについて、確認をした後に、代表の5・6年生がシュミレーションを行いました。

不審者(警察官)に会ったときに、走って逃げることができていました。

最後は、全員が体験をしました。

不審者に会ったら、ランドセルを置いて、20mを走って逃げるという体験です。

体験を交えながら、大切なお話をたくさん聴きました。

真剣に聴いているみなさんの姿がとても立派でした!

 

防犯ブザーが壊れていないか、電池があるかなどの確認をし、必ずランドセルにつけておくようにしてくださいね!

5/12(木)☀ ALTの先生との英語の授業

毎週火曜日と木曜日に、

ALTの先生と一緒に英語の勉強しています。

 

今日の授業では子どもたちと一緒に教材の英語音声を聞いて、

更に詳しくポイントを教えてくださっていました。

 

アルファベットのカルタも用意してくださり、

子どもたちはゲーム感覚で夢中にアルファベットを勉強していました。

 

ALTの先生のおかげで子どもたちは楽しく英語活動ができています。

英語をどんどんに好きになっていくことでこれからのいろんな場面で役立てると思います。

これらかも一緒に楽しみながらも力をつけていきましょうね!

5/11(水)☁ 図工 はさみを使って、作品作り

1・2年生は、図工で、はさみの使い方を勉強しながら、「がいこつくん」「ちょきちょきかざり」(1年)「わっかでへんしん」(2年)を作りました。

1枚の紙を順に切っていくと、「がいこつくん」ができあがりました。はさみの使い方や細かい所を切るのに少し苦戦しましたが、全員上手に出来上がりました。はさみは、歯の真ん中の方を使ったほうが切りやすいことを学習しました。

「ちょきちょきかざり」は折り紙を折って、切ったらできる形を楽しんでいました。「わっかでへんしん」では、頭にかぶる飾りを作りました。勇者やねこなど、かわいいかぶり物ができました。

5/11(水)☁ モンシロチョウのよう虫がたまごから出てきました!

3年生が月曜日から育て始めたモンシロチョウ。たまごから育てる児童、よう虫から育てる児童がいました。

今朝、3年生のみなさんから、モンシロチョウのたまごからよう虫が出ていると報告がありました。

 

とても小さい黄色のような、オレンジ色のようなよう虫を見ることができました。しかも、たまごのからを食べているところでした!

⇑どこによう虫がいるかわかるかな??

⇓ ⇓ ⇓

 

よう虫の部分を大きくすると

 

⇓ ⇓ ⇓

よう虫がたまごのからを食べていました!(午前8時)

 

午後には、もう一ぴき、たまごからよう虫が出ていました。(午後1時)

⇑どこによう虫がいるかわかるかな??

⇓ ⇓ ⇓

 

よう虫の部分を大きくする

 

⇓ ⇓ ⇓

2ひき、見えますね!