ようこそ萩野台小学校ホームページへ
ようこそ萩野台小学校ホームページへ
今日は節分ですね!
5・6年生では、豆のかわりに紙を丸めて豆まきを行いました。
倒したい自分の中の「鬼」を紙に書いて、鬼役に立候補した児童にペタペタと貼り付け、鬼退治を行いました。
「めんどくさがりおに」「ねむいおに」など、個性的な鬼がたくさん登場しました。
豆を投げる子、鬼役の子、みんなが楽しんで豆まきをすることができました。。
みんなで鬼を追い払い、福を呼び込むことが…できたかな?
鬼に打ち勝って、強い自分になれますように!
今日はとても気持ちのよい晴天となりました。
本校では5時間目に本年度最後の授業参観が行われました。
1・2年生
練習してきた歌を振り付けをつけながら歌ったり、
鍵盤ハーモニカの演奏を上手にお父さん・お母さんに発表していました♪
3・4年生
なわとび練習の成果を発表し、上手に技を見せてくれました。
最後には大縄で心を合わせてジャンプ!
楽しんでいる様子がうかがえました。
5・6年生
情報モラルについてのお話を子どもたちと・保護者のみなさまを交えてお話ししました。
それぞれの家庭やお友達同士で話し合ってご家庭でのルールを話し合っていましたね。
かがやき学級
ビデオ教材を通して登場人物の気持ちを汲み取る道徳の授業を行いました。
自身の考えをしっかり発表していましたね。
保護者のみなさま、本日は大変お忙しい中
授業参観並びに学級懇談会にご参加くださりありがとうございました。
今後の更なる学校教育の発展に向けて頑張ってまいります。
2月の全校集会がありました。
校長先生のお話、表彰、今月のめあてのお話、縄跳びの発表がありました。
校長先生のお話と今月のめあてのお話を聞いて、気持ちを新たにしました。
教室に帰るとすぐ、「チャレンジすること」と「自分で考えて行動すること」を実行に移す姿が見られて感心しました。日々、たくましく成長しています!
1年生は、2年生に国語で学習した「たぬきの糸車」の紙芝居を見せました。絵も自分で書き、セリフも入って、とても上手でした。音読がさらに上手になるように、家でも練習しています。
長休みには、体育館に集まって、縄跳び運動を頑張っていました。どの学年も、ずいぶん上手になりました。
図工では、1年生は「かみざらコロコロ」2年生は「わくわくおはなしゲーム」をしました。工夫して、集中しながら思い思いの作品を作っていました。楽しい作品に仕上がりました。
ここのところ、寒い日、雪の日が続いています。先週のような寒さではありませんが、今日も気温が低く雪も降っています。
よく「読書の秋」といいますが、読書は冬にも向いていると思います。
秋は他に楽しいこと(お出かけ、味覚)がたくさんありますが、冬はあたたかい室内で過ごすことが多くなると思います。室内では読書をするのが一番です。まさに「読書の冬」です。
図書室前には、図書委員会の皆さんがおススメする本がたくさん展示してあります。本を読んで、冬を楽しく過ごせるといいですね。
〒929-0425
石川県河北郡津幡町字七野イ75番地(地図)
TEL (076)288-1341
FAX (076)288-1342
haginodai-es@m2.spacelan.ne.jp
QRコード
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
津幡小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/tsubae/
中条小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/chuuje/
条南小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/jounae/
井上小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/inouee/
笠野小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
英田小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/agatae/
刈安小学校
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kariye/