学校日誌

校内球技大会

7月13日(月)2年生、7月14日(火)3年生、7月15日(水)1年生と3日間にわたり校内球技大会を実施しました。今年度に入って初めての学校行事。初日の2年生はソフトボール・バレーボールと2つの球技に分かれて行いました。3年生と1年生は天候の関係で、バレーボールのみの球技大会となりました。コロナウイルス感染予防を取りながら、どの学年も楽しい時間を過ごし、クラス・学年の団結、親睦を深めていました。 

【結果】

1年生バレーボール  男子1位12HAチーム  2位13HAチーム  
  女子1位12HAチーム  2位13HCチーム  
     
2年生ソフトボール 男子1位21H  2位22H  
  女子1位25H  2位24H  
2年生バレーボール  男子1位21HAチーム  2位25HAチーム  
  女子1位23HAチーム  2位23HBチーム  
     
3年生バレーボール  男子1位34HAチーム  2位35HAチーム  
  女子1位33HAチーム  2位35HAチーム  

 

 7月13日(月)2年生    
     
     
     
     

 7月14日(火)3年生

   
     
     
     
     
     
7月15日(水)1年生    

2年生非行防止教室

2年生を対象に7月9日(木)、石川県教育委員会から指導主事の竹藤景介氏、羽咋警察署から生活安全課生活安全係長の吉村淳氏を招き、非行防止教室を行いました。社会のルールや自分の行動に責任を持つことなどの規範意識について学びました。また、犯罪等にまきこまれないような日頃からの心得・態度についても学びました。

 

   

1年生スマホ教室

1年生を対象に6月18日(木)、スマホ教室を行いました。NTTドコモの方が来られ、ネットの危険性やネットトラブルの事例からその対処法など、安全なスマホの使い方を学びました。

   

1年生薬物乱用防止教室

6月11日(木)第1体育館で1年生を対象に羽咋警察署生活安全刑事課生活安全係長の吉野淳さんを招き、「薬物乱用および犯罪の防止について」をテーマに薬物乱用防止教室を行いました。近年身近に迫ってきている薬物の危険性や薬物乱用が人体にもたらす害について話をききました。正しい情報や知識を知り、絶対に誘惑に負けない強い心と態度を身につける大切さを学びました。

 

3年進路講演会

6月9日(火)第1体育館で、3年生対象に、株式会社ベネッセコーポレーション高岡祐太さんを招き進路講演会を行いました。大学入試についてや、今後受験生として意識すべきことを具体的(苦手分野の克服、基礎を固める、1点にこだわる、生活習慣を整える等)にお話ししていただきました。