校長挨拶

ご挨拶

 本校のwebページをご覧いただき、ありがとうございます。
 令和5年4月1日、本校校長に就任し、令和6年4月で2年目に入った 中越 顕治(なかごし けんじ)と申します。

 本校は、「機械システム科」「電気科」、そして建築・土木・デザインコースをもつ「建設・デザイン科」の3つの学科を有し、5つの専門教育を行う、能登地区唯一の工業科単独高校です。昭和37年の創立以来、今年で63年目を迎えます。一昨年度令和4年10月15日(土)には、「創立60周年記念式典」をコスモアイル羽咋で挙行いたしました。
   
 「自律・創造」を『建学の精神』として校訓に掲げ、地域産業の担い手となる職業人の育成を目指し、「ものづくりは人づくり」を合い言葉に、「ものづくり」の一貫した専門教育の実践により、地域人材を育成してまいりました。

 ふるさとに誇りと愛着を持ち、確かな学力を身につけた個性や創造性に富む人間、モラルを重んじ責任感を持ち、他者を思いやる心豊かな人間、健康や体力の増進に努め、逞しさと活力を持って行動する人間の育成のため、日々の授業や学校行事、資格・検定の取得や、部活動、地域との連携に取り組みます。

 特に、令和6年1月1日の能登半島地震の復興のため尽力いたします。この能登に以前のような明るさを取り戻すため、若者の力を発信していきたいと考えています。

 令和6年度のスローガンを作りました。「地域の未来を拓くために、教師と生徒が共に学び続け、挑戦する学校」です。真剣に、本当にこのような学校を作るため、様々な取り組みを実践してまいります。
 

 生徒一人ひとりが「志と目標」を持ち、卒業時には立派な「自立」した人間を作るために、教職員一同、一丸となって取り組む所存です。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
  
 

石川県立羽咋工業高等学校 校長 中越 顕治 
 
 

◆戻る         

 

ブログ

校長日誌

R7.1.7 3学期始業式 校長挨拶

 

 令和7年の羽咋工業高校が始まりました。休む生徒が少なくて、殆どの生徒が元気に登校してきました。こんな嬉しいことはありません。本当に素晴らしい若者達です。今日は第53回カルタ大会で一日が終わります。外は大嵐で寒い中、会場は大いに盛り上がりました。(^_^)

 校長訓話として、どうしても昨年の正月のことを話さずにはいられませんでした。昨年は能登の私達 誰にとっても絶対に忘れられない一年でした。皆で元気に過ごそうと、助け合ってここまできました。そして将来のある若者に託すべきことは何だろうと自問する日々、そして学校でした。

校長訓話

「みんな、明けましておめでとう。みんな良く来たね。本当に良く来ました。みんながこのように学校に来れたことを本当に嬉しく思います。

 昨年は、3学期始業式がいつものようにできませんでした。みんな今年の正月は平穏に過ごせましたか?それぞれが、それぞれの思いで正月を迎えたと思います。

 昨年、大変な災難を経験しました。その時わかったことがみんなあると思います。それは何ですか?「当たり前」が実は大切であった。ということです。普段当たり前に使っていた 「水」がない、「電気」がない、「トイレ」がつかえない。今は当たり前にありますが、1年前はそれらが、どれほど大切なものなのかわかったはずです。そして、一番わかった大切なことは、「命」があるということです。

 命と志さえあれば、何でもできます。これさえあれば何でもできます。皆さん、あなた方の未来はこれからです。

 あれから1年経って、慣れてきていませんか。何が大切か。自分に志を立てて、眠っている自分を奮い立たせて、一歩ずつ前に進みなさい。挑戦しなさい。能登の人同士優しい気持ちで、助け合いなさい。 おわり。」

0

12/23 2学期終業式

12/23(月)2学期終業式を行いました。

 この冬初めて朝から雪が積もり、やっと本来の北陸の冬と感じましたが、さすがに冷えて、骨身に堪えます。女子生徒はこんな中でも、タイツを履いていないので「大丈夫?」と出会う生徒全員に声をかけていました。

 インフルエンザが全国や県内に猛威を振るい、我が校でも先週金曜日に1クラスと1部活動を閉鎖しました。本日心配されましたが、感染対策を万全にし、無事2学期が終わる行事を開催でき、生徒は冬休みに向けて心を整えていました。

 こんな風邪が流行している状況でも、32Hは全員出席で遅刻も0でした。すごいクラスですし、学校のことが大好きなのだろうと嬉しく思いました。

 激・激動の令和6年も終わろうとしています。生徒や職員には、震災からよくここまで生活し、学校に来ることができたと大いに褒めました。本当にいろいろな出来事がありました。ひとつひとつがあまりにも大きすぎました。人間というもの、人生というものを改めて深く深く考えました。生徒に「何が大切なのか」を訴え続けた令和6年でした。

 それでは恒例の校長訓話の内容を載せます。私の話の筋は一貫しています。「人生二度無し」です。萬燈行も加えています。本校生徒には、何が大切かをしっかり理解し、社会に貢献できる人間として卒業してもらいたいと、本気で思っています。未来ある若者に託すのみです。(^_^)

2学期校長訓話

「いよいよ令和6年も学校は今日が最後です。インフルエンザにかかった人は非常に残念ですが、皆でここまで生活できたことを、互いに喜ぼうね。

今から皆に質問するので反応してください。〇、✖で。まず練習。

第一問.

皆、この2学期、「人生二度無し」一生に一度しかない今、高校時代と思って生活しましたか。⇒半分以上〇

第二問

今年の本校のスローガンは知っていますか。⇒ほとんどが✖

正解「地域の未来を拓くために、教師と生徒が共に学び続け挑戦する学校」

 

3年生。この2学期は、就職試験、進学試験がありました。就職希望者、全員合格おめでとう。進学者で合格した生徒おめでとう。内定がまだの者は合格するまで頑張れ!

合格者は、内定取り消しにならないよう生活しなさい。

それでは、二学期の最後は、皆さんに今渡した萬燈行を読んで終わりにしましょう。

『萬(まん)燈(とう)行(ぎょう)

内外の状況を深く思いなさい。

このままで行けば、日本は、この地域は、自滅するほかありません。

我々はこれをどうすることもできないのでしょうか。

我々が何もしなければ、誰がどうしてくれましょうか。

我々が何とかするほかないのです。

我々は能登を・日本をかえることができます。

暗黒を嘆くより、一(いっ)燈(とう)をつけましょう。

我々はまず我々の周囲の暗闇(くらやみ)を照らす一燈になりましょう。

手の届く限り、至る所に燈(とう)明(みょう)を供えましょう。

一人一燈なれば、萬人(まんにん)萬(まん)燈(とう)です。

能登・日本はたちまち明るくなるでしょう。

これ我々の萬(まん)燈(とう)行(ぎょう)であります。

互いに真剣にこの行に励もうではありませんか。』

おわり

 

ー追記ー いつも本校のホームページを見ていただいている貴方へ。皆様に平穏な日々が訪れ、皆様の周りが笑顔あふれることを、心より祈念しております。どうか、良いお年をお迎えください。笑

0

12/10 ふと空を見上げると(^_^)

12/10(火)、最近天候は曇りや雨、そして急激に寒くなってきています。

朝、出勤して空を見上げると、ご覧のような綺麗な虹が浮かんでいました。

若竹の像と本校校舎、そのバックに虹の大円。本校は絵になりますね!

本校生徒と教員、職員が良い年の瀬になるよう、そして良い年を迎えられるよう祈念しております。

0

9/2 2学期始業式 校長訓話

 まず、台風10号で被害の遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

 本日朝から雨が降り続きましたが、有り難いことに電車も遅れが出ず、無事始業式ができました。

 まず、校歌の大合唱から始まり、次に校長訓話。生徒・先生共に真剣に聴いて、考えていました。その内容をお読みください。

 

「生徒も先生も元気な挨拶頼みますよ。みんな、おはよう。

皆、夏休み中は元気に過ごせましたか。まず、無事にこの2学期始業式を迎えたことを心から嬉しく思っています。

 

 3年生。この2学期は、就職試験、進学試験があります。毎日、精一杯準備をして、必ず全員合格しなさい。その覚悟はできていますか。

 そして、皆、羽工祭があります。素晴らしい羽工祭にしてくださいね。そんな気持ちはありますか。

 

 いよいよ2学期です。この一生のうちで一回しかないこの大切な時間を充実させるには、どうすれば良いですか。

今、頭にしっかりありますか。

 

 今から私が言う言葉を自分に置き換えて考えてください。

 

 そう、人生二度無し。自立。卒業式にむけて。命のこと。今年は特に 先生・生徒共に挑戦。

 

 皆さんに、勉強して欲しいことは、人生の生き方の勉強です。これが本当の勉強です。学校の各教科はそのための手段です。

 

 一学期の最後に話した『萬燈行』が人生の勉強です。大切なので皆さんにもう一度伝えます。

『萬燈行

内外の状況を深く思いなさい。

このままで行けば、日本は、この地域は、自滅するほかありません。

我々はこれをどうすることもできないのでしょうか。

我々が何もしなければ、誰がどうしてくれましょうか。

我々が何とかするほかないのです。

我々は能登を・日本をかえることができます。

暗黒を嘆くより、一燈をつけましょう。

我々はまず我々の周囲の暗闇を照らす一燈になりましょう。

手の届く限り、至る所に燈明を供えましょう。

一人一燈なれば、萬人萬燈です。

能登・日本はたちまち明るくなるでしょう。

これ我々の萬燈行であります。

互いに真剣にこの行に励もうではありませんか。』

 

これは、私から皆にプリントしますから、後で担任からもらってくださいね。     おわり

0

7/19(金) 1学期終業式 校長講話

 本日は、非常に暑い日で体育館は蒸し風呂状態でした。しかし、本校生徒はだらけることなく、真剣な顔つきで全員私の話を聞いてくれました。

 さすが我が誇りの生徒達です。ここまで指導していただいている先生方にも感謝です。

 さて、終業式の講話を、次のように話しました。

「この一学期、学校全体を見ていました。みんなよく頑張っていましたね。

では、一人一人はどうですか。成長できましたか。

今から私が言う言葉を、自分に置き換えて考えてください。

 

「人生二度無し」「自立」「卒業式後校門で振り返り、自分はここで成長し、社会で頑張りますと礼をしていくこと」「命」今年は特に 先生・生徒共に「挑戦」すること。

 

私の挑戦の話を聞いてください。

私は修学旅行から帰ってきた次の日、東京に行って勉強してきました。何の勉強かというと人間の勉強です。

 

そこで学んだことを皆さんに伝えます。

 

これは、安岡正篤さんが言った言葉で、安岡さんは昔の総理大臣に「人間」について教えた人です。

 

萬燈行

『内外の状況を深く思いなさい。

このままで行けば、日本は、この地域は、自滅するほかありません。

我々はこれをどうすることもできないのでしょうか。

我々が何もしなければ、誰がどうしてくれましょうか。

我々が何とかするほかないのです。

我々は日本を・地域をかえることができます。

暗黒を嘆くより、一燈をつけましょう。

我々はまず我々の周囲の暗闇を照らす一燈になりましょう。

手の届く限り、至る所に燈明を供えましょう。

一人一燈なれば、萬人萬燈です。

日本・地域はたちまち明るくなるでしょう。

これ我々の萬燈行であります。

互いに、真剣に、この行に励もうではありませんか。』 終わり。」

0

6/3 総体・総文 よく頑張りました。

 令和6年度の総体・総文が終わりました。

 本校生徒は、部活動を通して、今の高校時代しかできない「かけがえのない」多くの学びと経験ができました。将来必要な人間的成長ができたと感じました。絶対に部活動は本校の教育活動には必要だと再確認しました。

 全部の生徒の試合を見ようと思ったのですが、実際に応援できたのはバスケットボール部、弓道部、柔道部、ヨット部、剣道部でした。

 柔道と剣道の優勝の場面を見ることができて、「校長として幸せですね」と多くの方から言われました。本当に嬉しい限りです。

 さて、3年生には3年間よくぞ途中で辞めずに続けることができました。これだけで大したものです。

 それぞれの目標達成に向けて、生徒がメニューを考え主体的に取り組む部活があったり、専門の顧問が居てインターハイ出場を狙い、遠征・合宿がたくさんある部活があります。

 どの部も、勝って「涙」負けて「涙」。終わった後の言葉では表現できない心模様は、人生をより豊かする上で大切な経験に必ずなります。

 

 「人生二度無し」。生徒には、かけがえのない人生を自ら充実したものに作っていけるよう、これからも指導していこうと決めました。

0

5/14 若竹の池 震災後の癒やしのため メダカ200匹投入

生徒と教職員に、癒やしを与えるため、メダカ200匹を若竹の池に投入しました。

昔のメダカと違い、青・赤・オレンジと綺麗な色のメダカがいます。

本校の生徒達もこのメダカも、皆仲良く、生き生きと、この地で育って欲しいと願っています。

特に、震災後の気持ちの癒やしも込めて、投入いたしました。

0

5/7 見学!高校相撲金沢大会選手の稽古

5月19日(日)に金沢の卯辰山相撲場で標記の大会が開催されます。本校から有志が出場します。その稽古を見てきました。

本日本校の生徒は、生徒会長の32H前田蒼空君と21H國部巧斗君の2名で、東雲高校の生徒2人と、相撲の基本を学んでいました。

胸を貸すのは、本校相撲部顧問 湊口 豊 教諭です。

私も、羽咋市在住なので小学校から中学校まで相撲をし、唐戸山にでていたのですが、懐かしく思い心が熱くなりました。

日本の伝統的な文化を継承し、相撲の稽古と大会出場を機に、人間的に大きく成長して欲しいです。

 

0

4/18 震災被災支援として、ショートケーキ頂きました。

 山崎製パン株式会社から、能登半島地震の被災地の学校に支援として、全生徒・教職員に苺のショートケーキを頂きました。生徒は大喜びし、笑顔溢れるお昼休みになりました。

 山崎製パン株式会社から3月の初旬にこのお話を受けたのですが、本当に有り難く、胸が熱くなりました。お言葉に甘え、そして本日、苺のショートケーキをトラックで持ってきて頂き、言葉少なに「何かしたかったので」と言って、すぐに帰って行かれました。なんとも表現できない有り難い気持ちになるとともに、何とカッコいい行動だと感じました。

 生徒の嬉しそうな表情を見られて、教職員も笑顔になり、さらにこの元気が能登全体に広げられるよう、生徒と教職員で復興に尽力しようと誓いました。

0

4/8入学式 人生の土台作り!

令和6年4月8日(月)午後1時より、入学式が挙行されました。

来賓として、羽咋市長 岸 博一 様、同窓会長 河崎 祐彦 様、PTA会長 平田 勇輔 様がご臨席されました。

新入生は、緊張した面持ちでありましたが、とても凜々しく、頼もしい若者ばかりでした。その表現として、新入生の返事は、大きな声であり、力強い返事ばかりでした。

次に校長の式辞と画像を載せます。3年間宜しくお願いします。

式辞

 「当たり前であった、穏やかな日常が実は『奇跡』であることを知った、この能登に、入学式を待っていたかのように、桜が咲き、春がきました。

 

 本日、ここに羽咋市長 岸 博一様 PTA会長 平田 勇輔様、同窓会会長 河崎 祐彦様、そして、保護者の皆様のご臨席を賜り、令和六年度石川県立羽咋工業高等学校 入学式を挙行できますことは、震災を経験し、復興を期する能登の私たち一同にとって、大きな喜びでございます。

 

 ただ今、入学を許可いたしました百十九名の新入生の皆さん、保護者の皆さん「入学おめでとうございます」。在校生並びに教職員一同、そしてこの「工藝台(たくみがおか)」の校舎や自然、すべてが皆さんの入学を歓迎しております。

 

 本校は、機械システム科、電気科、建設・デザイン科の3つの学科を有する、能登地区唯一の工業科単独高校であります。昭和三十七年の創立以来、今年で六十三年目を迎えます。こんにちまで、「自律」と「創造」を建学の精神とし、地域産業の担い手となる職業人の育成を目指し、「ものづくりは、人づくり」を合い言葉に、専門教育を実践してまいりました。就職する生徒も進学する生徒も、誰もが誇りを持って、本校を巣立っております。

 

 さて、新入生の皆さん。私は今、皆さんに聞きたい。心の中で答えてください。皆さんは、何のために、本校を選び、入試を突破し、今、ここにいるのですか。高校へ入って、人間として、どのように成長したいですか。将来どのような生活・生き方をしたいですか。なぜそう思うのですか。自分の心の奥の自分に聞いていますか。

 これを志といいます。人間の考え方・生き方の芯になるものです。この芯がぶれなければ、素晴らしい人生を歩めると思います。逆に、この芯が無かったり、ずれていたり、間違っていたら、勉強しても身にならず、経験しても成長できません。人生二度無し。このかけがえのない人生はやり直しはできません。志という生き方の芯をもって、一度しか無い人生を充実したものにしてください。

 

 そして、皆さん想像してください。3年後、皆さんは多くの苦労を乗り越え、全員人間的に立派に成長し卒業式を迎えます。涙の卒業式を終え、そして、校門から出ていこうとしたとき、くるっとふりむき、そして、羽咋工業高校に向かってこう言います。「立派に成長できました。3年間ありがとうございました」そう言って深々と一礼していきます。全員の生徒が礼をしていきます。皆さんの3年後が想像できましたか。

 

 保護者の皆様、私たち教職員は、お子様が自らの生きる道を、自ら切り拓いていけるよう、生き方を学ぶよう全力を尽くします。お子様が健全に成長するためには、保護者と学校の信頼関係が絶対に必要です。一緒にお子様を育てていきましょう。そのためにも、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、そして、できるかぎり学校にお越しください。

 

 最後に、新入生の皆さんが、人生二度無しの気持ちで日々充実した学校生活が送れることを祈念し、式辞といたします。

 

令和六年四月八日

石川県立羽咋工業高等学校

校長 中越 顕治

0