ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2022.12.6

今日の給食は、「メロンパン・牛乳・ハムサラダ・ポークビーンズ・ひとくちチーズ」です。

メロンパンは、コッペパンの上にホットケーキミックスで作ったメロンパン生地をのせてスチームコンベクションで焼きました。表面がいい感じで割れてメロンパンらしくなりました。小さく切ったおかわり用のパンも好評でした。笑う

2022.12.1

今日の献立は「ごはん・牛乳・魚のからしマヨネーズ焼き・細切り昆布の炒めもの・だいこんのみそ汁」です。

魚のからしマヨネーズ焼きは、鮭の上につぶした茹で卵、マヨネーズ、たまねぎ、粒マスタードを混ぜたものを

のせてコンベクションオーブンで焼きました。表面に粒マスタードのツブツブが出てしまいましたが、こってり

しておいしかったです。にっこり

2022.11.30

今日の給食は「クロックムッシュ・牛乳・ツナサラダ・ポトフ・デザート」です。

11月最後の給食はパンメニューでした。クロックムッシュはホワイトソースを手作りし、食パンにぬりハムをのせ

さらにホワイトソースをぬり、とろけるチーズをのせて焼きました。とても好評でした。笑う

2022.11.28

今日の給食は旅する給食です。旅する先は新潟県です。

献立は「たれかつどん・牛乳・たくあん和え・スキー汁」です。ソースかつ丼とは違い、しっかり出汁をとって甘しょっぱい味付けにしたタレにとんかつを漬けてご飯の上にのせて食べます。ごはんにかけるタレも追加しました。

スキー汁はスキー場に来たお客さんに大きな鍋で作ったスキー汁をふるまったのが始まりと言われています。

大根や人参はスキー板に見立てて短冊切りにしてあります。

2022.11.17

 今日の献立は、「セルフチリドックパン・牛乳・野菜たっぷりスープ・やさいゼリー」です。自分で切れ目の入ったパンにチリコンカンとウィンナーをはさんで食べます。副菜は野菜たっぷりを意識しました。

「最近・・豆が多いような・・」とのつぶやきもありなのですが、豆からとれる栄養も多いので献立にちょこちょこ

忍ばせています。にっこり

2022.11.16

 今日の給食は「ごはん・牛乳・手作りキッシュ・キャベツとハムのサラダ・ミネストローネ」です。

キッシュは生地の上に具を入れることができないので、紙カップを使って作ります。具と卵が均一になるように

カップに炒めた具・チーズ・卵液の順に入れて焼きました。ボリュームも満点です。笑う

2022.11.14

 今日の給食は「栗ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ごま酢あえ・けんちん汁」です。今日は白ごはんの予定でしたが

中学1年生の葛西さんのお家の方から、皮をむいた栗と菊の花びらを冷凍したものをいただきました。笑う

そこで、白ごはんから栗ごはんに変更しました。菊の花もごま酢あえに入れさせていただきました。菊の黄色が映えて彩りがきれいな和え物になりました。秋を感じますね。

     今日の給食              菊の花びら           栗ごはん

2022.11.11

 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ミートボールのハヤシライス・フルーツ杏仁」です。

今日はミートボールをこねて丸めて1つずつ給食室で調理員さんが手作りしました。みんなの口に入るように

大きくなりすぎないように気を付けて作りましたよ。にっこり

2022.11.10

 今日の給食は「こぎつねごはん・牛乳・ちくわのおこのみあげ・れんこんサラダ・キャベツのみそ汁」です。

こぎつねごはんは、うすあげとにんじんを甘辛く煮て枝豆と一緒にご飯に混ぜました。ごはんは、醤油を入れて炊いた

さくらごはんです。れんこんは加賀れんこんだったので、色白でシャキシャキしていました。笑う

2022.11.9

 今日の給食は「ごはん・牛乳・チーズタッカルビ・のりのナムル・カムジャタン」です。韓国料理です。

チーズタッカルビは紙カップに野菜を入れ、下味をつけた鶏肉をのせ、溶けるチーズをのせてコンベクションオーブンで焼きました。カムジャタンのカムジャは「じゃがいも」のことで、じゃがいもの入った鍋料理をカムジャタンといいます。ちょっぴりピリ辛に仕上げました。笑う