ブログ

活動の様子(白嶺ランチルーム)

2022.9.21

今日の給食は「ゆかりごはん・牛乳・ちくわの磯辺あげ・即席づけ・高野豆腐の卵とじ」です。高野豆腐は豆腐を凍らせて水分を抜いたもので、昔からの乾物(保存食)です。給食ではよく献立に使用します。(車ふもよく使いますが‥)

だしを取って煮込むので、味がしみておいしくなります。笑う

2022.9.16

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ポークカレー・オレンジポンチ」です。オレンジポンチはフルーツポンチの場合、砂糖水を作るところ、オレンジジュースを使ってフルーツポンチを作ります。おいしかったにっこり

2022.9.15

今日の給食は「ごはん・牛乳・ししゃもの石垣フライ・ごぼうサラダ・肉豆腐」です。

ししゃもの石垣フライは衣のパン粉に白ごまと黒ごまを混ぜたものをつけて揚げました。

児童からは、「おいしかった」の声をたくさんもらいました。笑う

2022.9.14

今日の給食は「ココアビスキュイパン・牛乳・ツナサラダ・ポトフ」です。

ココアビスキュイパンはコッペパンの上に、ホットケーキミックスにココア味をつけたものをのせて

オーブンで焼きました。とても好評でおかわりする子が続出でした。にっこり

 

2022.9.12

今日の献立は「ごはん・牛乳・豚肉のねぎ塩だれ・もやしのごま酢あえ・みそけんちん汁・一口チーズ」です。

豚肉のねぎ塩だれは豚肉に米粉と片栗粉をまぶして油で揚げ、手作りのねぎ塩だれをかけました。ねぎ、にんにく、ごま油のきいた塩だれなので肉だけでなく魚にもあうかな?と思いました。笑う

2022.9.9

今日の給食は「金時草のそぼろずし・牛乳・野菜のピリ辛・沢煮わん・お月見ゼリー」です。

金時草のそぼろずしは、鳥越で栽培している金時草の乾燥葉をごはんと一緒に炊き込こんでから、すしごはんにしました。色あざやなそぼろずしになりました。にっこり

明日9月10日は中秋の名月です。1日早いのですが、お月見ゼリーを味わいました。

2022.9.6

今日の給食は「ごはん・牛乳・鮭のからあげレモンソース・ベーコンポテト・かきたまみそ汁」です。

鮭は米粉をまぶしてからあげにして、レモンソースを教室で配膳するときにかけました。レモンの酸味が魚と

あっていておいしく感じました。笑う

2022.8.31

今日の給食は「ごはん・牛乳・ホイコーロー・たまごとわかめのスープ・梨」です。

今日は地産地消課のとりはからいで松任産の地元の梨を味わいました。これからしばらく梨が味わえる時期です。

この季節にしか味わえない果物は貴重です。おいしくいただきました。笑う

2022.8.30

今日の給食は「ナン・牛乳・キーマカレー・シャインマスカットゼリーあえ」です。

今日は2学期最初の給食です。まだ、体が慣れていないので給食を食べる時間が少しかかっているようです。にっこり

2022.7.20

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ガパオライス・ヤムウンセン(春雨サラダ)・杏仁プリン」です。今日は、旅する給食の献立です。今月の旅先はタイです。タイ料理で夏に食べたくなる料理といえば「ガパオライス」ではありませんか??生のバジルや魚醤のナンプラーで味付けしました。笑う