☆本校は、令和7年3月31日をもって閉校し、令和7年4月1日より「押水小学校(旧相見小学校)」に統合されました。58年もの歴史の中で、1409名の卒業生を輩出いたしました。本校へのご理解ご協力を賜りました皆様に厚く感謝申し上げます。押水小学校で新たなスタートを切った「宝達っ子」を引き続き応援いただきますようお願いいたします。
活動の様子
New 2月4日 4・5年 6年生を送る会の練習
6年生を送る会が近づいてきました。それぞれのクラスでは、出し物の練習に頑張っています。1年間の学習の成果を発揮する場ですので、どのクラスの出し物も期待していますよ!!!
New 2月3日 リモート全校集会!!!
2月の全校集会をリモート集会で行いました。今月の校長先生のお話は、先日のアンケートからデジタルデバイスの使用時間が多いこと、ルールを決めていない家庭があることを踏まえて、デジタルデバイスと健康との関係、ルール作りについてお話がありました。そのあと、この時期恒例の給食調理員さんへの感謝の手紙の贈呈を行いました。
New 1月31日 除雪ありがとうございます!
それほど多く積もりませんでしたが、低学年の児童が歩きやすいようにと、6年生が7時30分頃から除雪をしてくれました。ありがとうございます!
New 1月30日 2年 3校合同授業!!!
押水地区の3校の2年生が、相見小学校で合同授業を行いました。3学期初めての合同授業でしたが、子どもたちはかなり慣れてきて、とても楽しく活動することができました。
New 1月30日 1年生活 3校合同雪遊び
1年生が、この時期 恒例の3校合同雪遊びで、中能登町の鹿島少年自然の家に行ってきました。数日前からの降雪で、山頂付近は雪がたっぷりあり、押水地区3校の子どもたちは楽しく交流することができました。
New 1月30日 荒天のため集団下校!
昨日29日に続き、荒天のため集団下校としました。生徒指導主事の新瀬先生から安全に気を付けて歩くことなどについてお話していただきました。
New 1月29日【SDG's】6年「プロ学」で学びます
6年生の24日の授業参観では、「富士通」さんとリモートでつなぎ、宝達志水町の未来について考える授業を行いました。町の課題を克服するためのアイディアを子どもたちがプレゼンしました。そのあと、講師の先生からの講評と指導をいただきました。子どもたちなりの柔軟な発想を生かした良い提案がされていたとの評価をいただきました。
※保護者ページに動画を公開しています。→ こちら
New 1月29日 4~6年 プロの選手から学ぶ!!!
昨年、「ツエーゲン金沢」の選手を講師とした「サッカー教室」を開催しましたが、今回は「石川ミリオンスターズ」の森本耕史郎選手を講師にお招きし、「プロスポーツ出前教室」を開催しました。
New 1月29日 久しぶりに降りました!!!
昨晩からの強風で予感はしていましたが、今朝は久しぶりの雪となりました。5・6年生が除雪をしてくれました。ありがとうございます。
New 1月28日 3年総合 町内5校交流学習!!!
3年生が町内5校の3年生とリモートで交流学習を行いました。総合的な学習の時間に調べたことをスライドや動画を使って紹介し合いました。
New 1月24日 最後の授業参観がありました
午後から、本校最後の授業参観がありました。1年間で身に付けた力を保護者や地域の方々に見ていただきことができたと思います。残り2ヶ月になりましたが、少しでもその力をさらに伸ばしていけるよう、職員一同力を合わせて頑張ってまいります。宜しくお願いいたします。
New 1月24日 最後の校内なわとび大会
先ほど、本校最後の「校内なわとび大会」が終了しました。子どもたちは今年も12月頃から約2ヶ月間練習(冬休みも練習したそうです)してきたその成果を発揮することができたと思います。練習が始まってからの様子と比較すると、どの子も大変上手になっていました。また、キビキビとした返事や行動、低学年をお世話したり励ましたりする高学年の姿は、本校ならではのものであったと思います。宝達小学校で培った力を、次の「押水小学校」「宝達中学校」でも発揮してほしいと思います。
New 1月23日 いよいよ明日は授業参観
明日は、今年度最後の授業参観(行事などを除く、教科の授業としては最後となります。)です。授業では子どもたちの頑張る姿を見ていただきます。また、職員室前掲示板や各教室、教室前廊下等に子どもたちの作品を掲示しています。1年間の成果をぜひご覧ください。
New 1月23日 特別支援学級の交流会
町内の特別支援学級の交流会がリモートで開催されました。町内の6小中学校が参加し、自己紹介やクイズやゲームなどの発表をとおして、親睦を深めることができました。
New 1月23日 明日は校内なわとび大会です
明日の校内なわとび大会に向けて、子どもたちは練習を頑張っています。今日は、長休みの時間に明日の個人種目発表の仕方の確認をしていました。子どもたちの練習の成果をぜひご覧ください。
New 1月23日 今月の委員会活動
今年度の委員会活動も残り少なくなってきました。今日は、明日の授業参観や校内なわとび大会の準備をしているところが多かったです。明日はそれほど雨や雪は降らないという予報が出ています。午前中になわとび大会、午後に授業参観の日程となっています。午前と午後に分かれての開催となりますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。
New 1月23日 2・3年・そよかぜ学級【SDG's】宝達葛会館見学
昨日、宝達小学校最後の「宝達葛会館見学」がありました。地域の特産物をしり、体験することはとても大切なことです。今年度は、「宝プロジェクト」として、全校で地域の学習を進めています。学んだことを後日発信したします。
※本日の朝刊、MRO及びITCのYouTubeチャンネルにも記事(動画)が掲載されています。
New 1月22日 2・3年・そよかぜ学級【SDG's】宝達葛会館見学に向けて
本日、2・3年・そよかぜ学級の児童が「宝達葛会館」を見学することになっています。朝、その準備とリハーサルをやっていました。宝達小学校としては最後の「宝達葛会館見学」になります。地域の良さ、自然の良さをしっかりと学んできてほしいと思います。見学の様子は改めてお知らせいたします。
※MROで、本日のお昼と夕方(18:15)のニュースで放送する予定だそうです。
New 1月22日 4・5年・ひだまり学級 卒業生を送る会に向けて
本校最後の「6年生を送る会」が来月開催予定です。これまで同様、6年生に感謝の気持ちを込めて会を行います。4・5年・ひだまり学級の児童が、出し物(寸劇)のセリフ合わせを行っていました。
New 1月22日 1年 年長さんを迎える会に向けて
1年生が、年長さんを迎える会の準備をしていました。来年から押水小学校に統合することになっていますが、迎える会はそれぞれの学校で行います。8名が力を合わせて頑張っています。
mapfanより引用
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |