2017年6月の記事一覧
6/30 自主学習
6/23 クリエイティブ人材育成事業(2年生)
6月23日(金)の午後から2年生のAコースとBコースの生徒で株式会社西野製作所を訪問しました。工場見学の他、金沢大学名誉教授である尾田十八教授から人工知能についての講義がありました。
人工知能の仕組みやピッチングマシーンを創るに至った過程などお聞きし、工場見学ではケサゲ作業などを見学させていただきました。
また、この見学や講義を通して、自分の進路について改めて考えていました。6/27 教職員研修
講師はAtion One合同会社代表 島田 勝彰氏で「面接指導講習会」をテーマに講話をいただきました。面接では質問事例として志望動機・長所・高校生活などが共通の質問項目とされます。「本番を想定した練習が必要である。」と今後のアドバイスをいただきました。
6/22 自転車乗車マナー一斉指導
PTA役員及び生活指導委員計11名、警察官1名、教員21名、生徒会役員及び公安委員17名、合計50名が玄関前での出発式を終えた後、宝達駅、宝寿荘前、校門など計5ヶ所で交通ルール、挨拶、マナー指導を行いました。
「おはようございます」の声かけに、登校する生徒からは元気な声が返って来ていました。
6/21 社会人講話②
インターンシップ前講座
7限目の時間に2年生全員と3年生就職希望者を対象に、三協立山株式会社三協マテリアル社生産総括室石川工場長青海豊浩氏をお招きし、「社会で働くということ・これから社会に出ていくための心構え」という演題で講話をいただきました。
220万アクセス達成
たくさんの方々に見ていただき励みになります。これからも宝達高校の情報を積極的に発信していきますので、楽しみにしていてください。
※行事予定は変更する場合があります
☆留守応答についてのお願い
午後5時から翌日7時40分の時間帯は応答メッセージが流れます。 ご用のある方は、平日7時40分~午後5時の間の時間帯にご連絡いただきますようお願いいたします。 |
※地震等で、今後、志願者心得が変更になる場合があります。最新の志願者心得は適宜、HP等で確認してください。
〒929-1394
石川県羽咋郡宝達志水町
今浜ト80番地
Tel:0767-28-3145
Fax:0767-28-4056
E-mail:houdah@ishikawa-c.ed.jp