パブリック
部活動
学校日誌
1/7(火)3学期始業式
校歌斉唱に続き、福岡校長から「物事というのは、短い期間のことだけに注目してもよく見えないことがあります。そんな時は長期的に見るという視点を持ってほしいと思います。新しい目標の実現に努める時、一日一日の変化はあまりなかったり、プラスになったりマイナスになったりすることもあるかもしれません。しかし、長い期間をかけた時、プラスになる、すなわち目標が実現するというように、ぜひ努めてください。皆さんの目標が実現することを願います。」という趣旨のお話がありました。
その後、生徒課長からは、「冬季休業中に何かあった人や、相談事のある人は必ず言ってください。」という旨のお話がありました。
12/20(金) 校内球技大会
今年最後の行事である校内球技大会が行われました。バスケットボールとバレーボールの2種目でチームに分かれて順位を競いました。両競技とも非常に盛り上がり、応援にも熱が入っていました。バスケットボールは男女ともに22H、バレーボールは21H男子と31H女子が優勝しました。
12/23(月) 表彰伝達式・二学期終業式
2024年最後の登校日となった12/23に,表彰伝達式・終業式を行いました。表彰伝達式では,新人大会で団体三位に入賞したゴルフ部と,校内美化コンクールで一位となった21Hが表彰されました。また,終業式では校長先生から意識して取り組むことが大事であるといったお話がありました。
その後,生徒指導の山森先生よりSNSの利用等についてお話がありました。
12/10(火)あいさつ運動⑧1日目 美術部・YOSAKOIソーラン部・剣道部・商業部
今月のあいさつ当番は部活動で行っています。
寒さの厳しい朝でしたが、生徒たちはさわやかに挨拶を交わしていました。
12/8(日)石川県耐寒継走大会 七尾・中島大会
第79回石川県耐寒継走大会七尾・中島大会に出場しました。
4人1チームで、中島体育館を発着点に3.8キロの周回コースを1周ずつ、計4周します。
宝達高校から1チームが出場し、それぞれがベストを尽くしてタスキをつなぎ、無事ゴールしました。
220万アクセス達成
たくさんの方々に見ていただき励みになります。これからも宝達高校の情報を積極的に発信していきますので、楽しみにしていてください。
※行事予定は変更する場合があります
☆留守応答についてのお願い
午後5時から翌日7時40分の時間帯は応答メッセージが流れます。 ご用のある方は、平日7時40分~午後5時の間の時間帯にご連絡いただきますようお願いいたします。 |
※地震等で、今後、志願者心得が変更になる場合があります。最新の志願者心得は適宜、HP等で確認してください。
〒929-1394
石川県羽咋郡宝達志水町
今浜ト80番地
Tel:0767-28-3145
Fax:0767-28-4056
E-mail:houdah@ishikawa-c.ed.jp