ブログ

12月・11月の学校の様子

12月1日(水)の学校の様子です

本日12月の学校だよりを配付しましたので、ご覧ください。

R3‐12月号条南.pdf

12月の学校集会を行いました。まず表彰伝達を行いました。

↑いしかわっ子駅伝交流大会の表彰です。条南チームは輝かしい成績を収めました。男女とも優勝争いに食い込み、男子チームは県内2位、女子チームは県内4位、みごと入賞を果たしました。おめでとうございます。

↑夏休みJAくらしの絵コンクール、親子の手紙、河北郡市読書感想文コンクール、県硬筆書写コンクール、校内マラソン大会で優秀な成績を収めた皆さんの努力の成果をたたえ表彰しました。おめでとうございます。詳しくは条南小学校冬休み号で紹介します。

↑今日は津幡町の人権擁護委員でいらっしゃる太田にお住いの橋口先生をお招きしまして、人権のお話をしていただきました。12月4日(土)~12月10日(金)は人権週間となっており、だれもが幸せになる権利「人権」について考えてみましょうという期間です。橋口先生からは、「いじめ」とはどういうものかと具体的なお話をしていただきました。そして、いじめられた人もいじめた人も一生それを背負って生きていくことになる、つらい思いしか残らないのだ、だから、みんなが幸せになれるように思いやりの心をもって明るい気持ちで生きていこうと教えていただきました。本日は貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

↑12月の生活目標は「安全な生活を送ろう」です。これは、全員が守らなければならないことです。学級で安全な生活を送るための目標やイベントを話し合い取り組んでいきます。どんな目標が出てくるか楽しみです。一人一人が気を付けて全校が安全に過ごせるようにしていきたいと思います。

↑最後に2年生の有志が今月の歌を披露してくれました。明るい歌声で元気いっぱいに歌ってくれましたので、全校の心がぱあっと明るくなりました。とっても素敵でした。2年生の歌声を聴きながら退場しました。歌ってくれた2年生の皆さんありがとうございました。

↓全校集会の後は、各学級で今日の集会で一番心に残ったことのお話をしたり、表彰を学級で渡したりしました。もう一度各学級で振り返りをすることで、心にしっかりと留めておくことができます。クラスのみんなからの祝福の拍手もうれしいですね。

↓4年生の図画工作、版画です。彫刻刀で、線の表情を工夫しながら作品づくりに集中して取り組んでいました。

↓昼休みに論語や漢詩春暁の暗唱に挑戦しに来ています。何でも自分から挑戦、素敵です。

↓今日の昼学習は「友達の自学ノートを見合う会」でした。よいところを参考にして家庭学習をがんばり、2学期のまとめをしっかりとしていきましょう。

↑5年生の自学ノートです。

↑6年生の自学ノートです。

↑6年 総合的な学習 広げよう世界の文化 他の国の文化を調べたことをプレゼンテーションで表現し聞き合いました。

↑3年生 体育 

↑今日の給食は、ぶり味勝漬け、切り干し大根の炒め煮、里芋入りけんちん汁でした。里芋やごぼうののおいしい季節になりましたね。寒ブリのおいしい季節になりましたね。今日は天候も荒れ、ぶりおこしの雷も鳴りそうです。温かい食事で、体の中から温まりましょう。

 

11月30日(火)の学校の様子です

11月は霜月、今朝は放射冷却で草花に霜が降りていました。霜を見て感動する感性は素敵ですね。

↓礼儀正しい挨拶、すてきです。元気な挨拶ありがとう。

↓4年生 声掛けボランティア 津幡町社会福祉協議会の皆様、日本赤十字社の皆様、中条地区くらしあんしんネットワークの皆様のご協力で、4年生は避難所における声掛けボランティア体験をさせていただきました。避難所で、自分が役立つために何ができるかを考え、役立つことに喜びを感じることを体験を通して学びました。避難所だけではなく、日常でもあいさつやお手伝いで地域の人に笑顔になってもらえることを見つけて実践できるといいですね。

↑今日のことを心に刻み、「役に立つ」行動をしてくれることと思います。声掛けボランティアの体験をさせていただき、ありがとうございました。

↑4年音楽 打楽器の音楽づくりに取り組んでいます。どのような楽器をどのような音色や強弱で演奏したらよいか、班で話し合って曲作りに取り組んでいます。クロームブックはオクリンクを使て、他のチームの演奏の工夫を随時参考にすることができますのでとても便利です。

↑5年 理科 ミョウバンの結晶づくりです。種結晶を針金に付けて、結晶を大きく成長させていきます。楽しみです。

↑6年国語 鳥獣戯画の学習に入っています。絵と文章を照らし合わせて筆者は鳥獣戯画をどのように読んでいるか探っていきます。

↑3年外国語活動 金沢大学人間社会研究域の教授の滝沢先生を招聘して、小学校の外国語活動や英語教育について授業を見ていただいてご指導をいただきました。グローバルな人間を育成するための小学校段階の英語教育はとても重要です。まず、たくさん聞いて、本当に伝えたいことを英語で伝える、この基本を大切にこれからも英語教育に力を入れていきたいと思います。滝沢先生、本日はご指導いただきましてありがとうございました。

 

11月29日(月)の学校の様子です

↓5年 習字 これからは書初めの練習に取り組んでいきます。新しい年を迎え、新しい気持ちでがんばることができるよう気持ちを込めて書きました。

↓3年 算数 数直線で小数を表すにはどうすればいいか考えました。

↓3年 ことわざを調べました。動物が出てくるものや数が出てくるもの、体の一部分が出てくるものなどたくさんのことわざを見つけることができました。

↓4年 外国語活動 シールで果物を貼って、マイパフェをつくり、自分のパフェのトッピングを友達に紹介しました。three  steawberrys,and two cherrys ・・・

↓河北郡市の入選の習字作品が展示されています。力強い作品に見入っていました。

↓2年 硬筆 画の交わりの違いに気を付けて書きました。

↓1年 生活科 家族に笑顔になってもらうために何ができるかな お手伝作戦を相談しました。

↓6年少人数算数 並べ方を調べる方法考えました。図や表にして順序良く調べる方法を考えました。

↓5年社会 物作りで大田区が誇る技術はどのようなものか 教科書の資料を基に考えたすごいところを自分の解釈を入れて説明しました。

↓5年生では古典に親しむ学習をしています。早速、論語と漢詩の春暁の暗唱に挑戦です。小学校での暗唱はきっと大人になっても覚えていると思いますよ。頑張っておぼえてください。

↓今日の給食は和食です。ごはん、さばの照り焼き、キャベツのおかか和え、高野豆腐のたまごとじでした。青身の魚は体にいいので、頻繁にいただきたいですね。高野豆腐も栄養価は高く、このように卵とじにもできるので、家でも作ってみたい一品ですね。

 

 

 

11月25日(木)の学校の様子

↓あおぞら学級の授業の様子です。落ち着いて学習して個別指導で着実に力を付けています。

↓3の2 図画工作 小さな自分を写真に撮ってスライドに入れて作品を作る学習です。クロームブックがあるからこそできる新しい作品で子供たちもとても面白そうに取り組んでいました。

↓3の3 社会 119番に電話をかけるとどこへつながるのか、ペア対話をしっかりして、自分の考えを深めています。

↓4の3 算数 四角形の学習に入っています。どんな特徴があるか調べました。

↓4の1 算数 四角形の特徴を調べる学習です。

↓4の2 習字の学習です。心を落ち着け、手本をしっかり見て書きました。

↓3の1 社会 火事が起きたら周りはどのような動きをするか、資料から学習しました。

↓6の2 理科 電気と私たちのくらし 手回し発電機で発光ダイオードやモーター、ブザーを働かせた時の手ごたえを比較しました。

↓6の1 図画工作 「未来のわたし」将来の自分を粘土で表現しています。自分が将来やりたいことに取り組んでいる姿を紙粘土で表現しています。

↓このところの嵐で落ち葉がたまっています。校務士さんは寒い中、落ち葉をかき集めて排水溝が詰まらないように除去してくださっています。みんなで感謝したいです。

↓今日の給食は、ごはん、鶏肉の塩こうじ焼き、青菜の胡麻和えと八宝菜でした。鶏肉は塩こうじに漬け込み、香り豊かでした。八宝菜では野菜もたっぷりですし、ウズラの卵は大人気です。

 

 

11月24日(水)の学校の様子です

↓今日の昼休みは「なかよしタイム」を行いました。6年生が中心となって縦割り班のみんなが楽しくなる遊びを考えてくれました。条南っ子の笑顔が学校中に広がりました。6年生ありがとう。

↑お絵描きリレーをしたり、風船バレーをしたり、遊びの説明やリードを6年生が分かりやすくしてくれています。下級生から信頼されている様子が伝わってきます。

↑今回は振り返りを充実させました。楽しかった気持ちをみんなで共有し、異学年を思いやる心を育ててほしいと願っています。6年生、お世話様でした。

今日の給食は、みんな大好きなカレーライスです。にんにく、しょうがに、すりおろしリンゴもたっぷり入って、給食のカレーはとてもおいしいカレーです。調理師さんはじゃがいもの切り方を工夫していて、じゃがいもの半分の量は細かく刻み、とろみをつけているそうです。(秘訣をこっそり教えていただきました)

女子ミニバスケットチーム北信越大会進出報告

石川県代表として北信越大会に出場決定の報告に来てくれました。いつも練習を頑張ってきた成果ですね。おめでとうございます。チームの絆で勝ち取った石川県代表だと思います。小学校生活の良き思い出として全力で対戦してきてください。健闘を祈っています。

11月22日(月)

今日は語呂合わせに良い日ですね。

1年生は、6年生が一緒に遊んでくれた感謝の気持ちをお手紙に書きました。今朝、1年生は6年教室に行って届けてきました。6年生に1年生の気持ちは伝わったかな。これからもよろしくお願いします。

↓6年 ICサポーターの先生と、データをグラフ化する方法を学習しました。アンケートなどを取った後も活用できますね。

↓今日の給食は和食の「秋の味覚献立」です。「秋の香りご飯」は、くり、しめじ、にんじん、枝豆、薄揚げが入って彩も香りも秋を満喫できる炊き込みご飯です。秋を代表する魚の秋刀魚は生姜をたっぷりと入れて甘辛く煮込み、骨まで柔らかくカルシウムもたっぷりとることができるメニューです。こんにゃくの炒め煮にはごぼうが入っていて、食物繊維もとることができました。わかめの味噌汁には、えのきとおいしいネギがたっぷり入っていました。移り行く秋を惜しみつつ、秋の味覚を楽しみました。

おきらくご

津幡町教育委員会の事業で、落語家の月亭方気さんをお迎えして、「おきらくご」を6年生が実施しました。月亭方気さんからは落語についてお話をいただき、落語を身近に感じることができました。また、「初天神」と「動物園」という落語をしていただき、声の出し方や抑揚、臨場感あふれる話し方に大変感動いたしました。場面の状況を想像できるように扇子と手ぬぐいを巧妙に使っていらっしゃることにも驚きました。落語は伝統芸能で、録音をしたり、メモを取ったりは一切許されず、師匠様から口伝えに教えていただき、1カ月以上もかけて稽古に稽古を重ねていることも教えていただきました。子供たちは落語という伝統芸能を身近に感じる貴重な機会となりました。このような体験学習をさせていただきましたことに心より、感謝申し上げます。

11月19日(金)の学校の様子です

↓今日の朝学習はクロームブックのドリルパークです。学校中静かに集中して取り組みました。

↓6年生が国語の学習の話し合い「みんなで楽しく過ごすために」で1年生とどんな遊びをしたらよいか話し合って決めました。その学習の発展として、1年生の遊ぶ会を行いました。6年生はやさしく1年生に合わせて遊びを説明し、リードしていました。

↑6年生は宝あてブラックボックスを作って準備万端です。

↑「だるまさんがころんだ」を楽しんでいます。風船バレーや的あて、宝探し、新聞陣取りじゃんけん・・・どんな遊びをしたら楽しんでもらえるか、折り合いを付けながら話し合い、自分たちで実現させました。

↓振り返りの時間も大切にしています。

↓楽しかった人! みんな手を挙げて嬉しそうでした。6年生にお手紙を心を込めて書きました。お手紙は今度みんなで6年生に渡しに行くそうです。

↓3年生理科 虫眼鏡で太陽の光を集める学習をしました。決まりをしっかり守って安全に気を付けて実験をしました。

↓6年走り高跳び リズムに気を付けて目標の高さをクリアしようと頑張りました。

↓金曜日の給食はパンメニューです。キャロットパン、コーンフライ、れんこんとブロッコリーのサラダ、豚肉とかぶのスープでした。

 

11月18日(木)の学校の様子です

↓1の3算数の研究授業をしました。12個のお菓子を3個食べました。残りはいくつかな。12-3の3をどこから引くか、ブロックを動かしながら考えました。10から3を引いて2を足す方法と、12から2を引いてさらに1を引く方法を考えました。集中して考え、ノートにも考え方を書きました。

↓4の1 打楽器の音の特徴を生かして、音楽を作る学習です。打楽器の音色を感じて、音の特徴を生かした音楽をみんなで心を合わせて創り出しました。

↓5年国語 資料のグラフを有効に生かして、自分の考えが伝わる書き方で下書きをしました。クロームブックで資料のグラフを探し文章に入れて書いていました。手元にすぐクロームブックがあるので、とても学習効率がいいです。

↓2年 国語の教科書の馬のおもちゃの説明文を読んで実際に馬のおもちゃを作ってみました。おしゃれな馬が出来上がりました。

↓6年理科 電気と私たちの暮らしについて学んでいきます。今日は手回し発電機の実験セットを組み立て、実際に発電してみました。

↓図書ボランティアさんが来校してくださいました。条南っ子にたくさん本を読んでもらいたいと、しおりを作ってくださっています。子供たちが喜んでくれることを想像しながら、一生懸命作ってくださっていました。このしおりを使って、たくさん本を読んでくださいね。

↓今日の給食は兵庫県献立でした。明石焼きは、中にタコが入っているたこやきのようなものでした。姫路おでんには、さつまあげ、大根、にんじん、こんにゃくに、生姜が入っています。「ばち汁」とは、兵庫県の郷土料理で、そうめんの切り端が「ばち」というそうです。「ばち」は、そうめんよりも粘りが出るそうです。「ばち」の他、えび、うすあげ、にんじん、ねぎが入っていて、卵でとじてあり、栄養バランスのとてもよい汁ものです。給食では全国の郷土料理も味わうことができ、とてもありがたいです。

↓今晩は美しい満月です。霜月のお月見、してみませんか。