ブログ

2021年9月の記事一覧

9月30日(木)の学校の様子です

4年生が社会見学に行ってきました。行先は「柳田星の観察館 満天星」と「のと海洋ふれあいセンター」です。晴天に恵まれ、充実した学びができました。

↓柳田植物園には、ハイビスカスが美しく咲いていました。

↓遠くに見えるのは、満天星の天文台です。

↓満天星に到着しました。

↓宇宙についての展示場から、星や太陽、惑星、隕石などについて学びました。

↓天文台に上がりました。石川県一大きい天体望遠鏡を見せていただきました。月は肉眼で見えました。天体望遠鏡では、小犬座のプロキオンやオリオン座のベテルギウスを見せていただきました。これらは「冬の大三角」なので、夏は、日中に見えるのですね。実際に見てみると、真っ青の空に、ダイヤモンドがキラッと輝いているようでした!クリアで、見たこともないものすごい輝きで、感動しました!

↑来た時よりも美しく、使ったスリッパを美しく並べている姿にも感動しました!

↑次は、1時間ほどプラネタリウムで星や月の動き、惑星などについて学びました。宇宙のロマンに思いを馳せました。

↑富山県の立山連峰も見ることができました!満天星を見学させていただき、ありがとうございました。展望台を後にして、ふれあい海洋センターに向かいました。途中、「いかのモニュメント」により、記念撮影をしました。

↓のと海洋ふれあいセンターに到着しました。センター長さんのご厚意で、セフティージャケットや箱眼鏡を貸してくださり、案内もしてくださいました。ありがとうございます。

↓いよいよ磯の観察です!

↑波の音を聞き、磯の香りのする大自然の中の生き物を見つけ、楽しい一時を過ごしました。

↑今日は蔓延防止期間で、館内には入れませんでしたが、このように魚や磯の生き物と触れ合うコーナーがいくつもあるそうです。

↑センター長さんのお話にありましたように、いつかまた来たいです。そして、海のゴミをどうしたら減らせるか、私たちはこれから考えていかなければならないと思いました。今日はとても楽しかったです。センター長さん、案内してくださいましたセンターの先生方、素敵な時間をありがとうございました。

 

 

9月29日(水)の学校の様子です

津幡町教育委員会の教育長様が視察に来られました。子供たちや先生たちが頑張っている様子をたくさんほめてくださいました。

↓1の1 算数 20より大きい数は、どのようにして数えるか考えました。「10がいくつと、ばらがいくつで 数えるとよい」ことを話し合っていました。

↓1の2 カタカナ練習です。「ン」の払いに気を付けて練習しました。

↓1の3 国語 「うみのかくれんぼ」学習の見通しをもちました。教科書で学び、マイブックで「いきものクイズ」をつくる計画を立てました。

↓2の1 漢字練習です。デジタル教科書を用いて「何」について、正しく書き方を学びました。

↓3の3 算数 大きい数のかけ算 〈20×3はどのように計算したらよいかな〉たくさんの方法を考えだし、共通点はないか黒板を見て話し合っています。

↓3の2 国語 ポスターにはどんな工夫がなされているか、話し合いました。

↓3の1 算数 大きい数のかけ算です。〈20×3はどのように計算したらよいかな〉適用問題では、200×3にも挑戦できました。

↓5の1 図画工作 糸のこミシンで、木を切って、さて、どのように組み合わせようかなと考えました。創造力を磨いています。

↓6の2 国語 熟語の成り立ちについて学びました。「帰国」→「国に帰る」、「洗顔」→「顔を洗う」などです。グループで熟語の成り立ちについて話し合っています。

 

↓5の2 少人数 算数 偶数と奇数の関係を調べました

↓5の3 道徳 のり付けされた詩 〈誠実に生きるということはどのようなことか話し合いました。

↓そよかぜ学級 道徳 いじめをしない心について話し合いました。自分事としてしっかり考え、深め合っていきました。

↓今日の給食は、なんと、牛肉入りのハヤシライスです。それから、ヒジキとチーズのマリネ、アンサンブルエッグでした。

↓お替りもりもりで、完食です!

↓お昼休みに条南祭の代わりの花火大会について、事前学習会を開催しました。花火師さんが来校してくださり、花火の作られ方などを教えてくださいました。PTA会長様をはじめ、執行部の皆様もご参加くださりありがとうございました。子供たちは、花火がいっそう楽しみになったと感想をお伝えしていました。

↑PTAの皆様、子供たちの笑顔のために企画していただき、ありがとうございます。楽しみです。

↑業後に、運動場にサッカーゴールを設置しました。子供たちのリクエストによるものです。運動場で元気にサッカーをしてください。

 

 

 

9月28日(火)の学校の様子です

各ポイントでの毎朝の交通の見守りありがとうございます。ダジャレで子供たちを楽しませてくださいました!

↓3年図画工作 入れ物を工夫して作り、紙粘土で仕上げに入っています。物の入れ方や色合いも工夫しています。仕上がった児童はクロームブックで撮影し、鑑賞タイムの準備です。

↓5年生 自然体験学習の説明を聞き、めあてをどうしたら達成できるか、各自が具体的なイメージを持ち、話し合いました。大自然の中で、めあてを意識して行動し、達成できるよう頑張ってください。めあてが達成できたら、また一つ、大きく成長します。行事を通して学年全体で成長していきましょう。

↓今日の給食は和食で、和食は人気です。ひじきご飯、さば和風漬け、甘酢和え、厚揚げの味噌汁です。たくさんのお替りしてください。

 

ミニバスケット 津幡ビーンズ おめでとう

津幡ビーンズ男子の条南っ子が優勝報告に来てくれました。河北郡市ミニバスケットボール秋季交歓大会においてみごと、優勝しました。おめでとうございます。毎日の練習とチームワークのたまものだと思います。指導していただいている方々、お世話いただいている方々、家族の皆さんの感謝しましょう。今後さらに磨きをかけてください。

9月25日(土)秋晴れの下、運動会を実施しました

さわやかな運動会日和となりました。早朝よりご観戦いただき、ありがとうございました。

↓選手宣誓、スローガン発表です。そして、私の話を条南っ子は、素晴らしい姿勢で聞いてくれました。

↓プログラム1番 準備体操 ラジオ体操の基本の動きを全校で確認しました。のびのびと体をほぐすことができました。

↓プログラム2番 RUN・ラン・走!(3年徒競走)

↓プログラム3番 走れ!4年生(障害物走)

↓プログラム4番1.2年「花咲けパッカン!笑顔のまほう」リズミカルに大きく表現して、運動場いっぱいに笑顔の花を咲かせてくれました!

↓プログラム5番 RUN FOR VICTORY 5年生の徒競走です。力強い走りで、ゴール目指して、まっしぐらに走り出します。

↓高学年の応援リーダさんが応援をリードしてくれました。

↓ ラスト ラン!!!!!!(障害物走6年です)3つの難関に果敢に挑み、力いっぱい駆け抜けます!

↓ プログラム7番 3,4年団体演技 条南ソーラン2021   ものすごい迫力でした!運動場の空気がピーンと張りつめました!

↓プログラム8番 とんで、わたって、のりこえて! 2年生の障害物走です。

↓プログラム9番 ゴールめざして かけぬけろ!(1年徒競走)小学校に入って初めての徒競走、りりしい走りを見せてくれました。

↓プログラム10 シンクロ演舞2021 5.6年生の団体演技です。息がぴったり合った一人技で、運動場いっぱいに美しさを表現しました。町歌体操、指先まで魂を込め、力強く美しく表現されました。最後のダンスは躍動感あふれる踊りを笑顔でこれまた美しく踊り、感動をみんなに与えてくれました。

↑見事な演技でした!

↑整理体操です 体をほぐしました

↑6年生は小学校生活の思い出の1ページの記念撮影です。

↑高学年のみんなで力を合わせて後片付けをしました。PTA役員の皆様、受付や防犯、後片付けを手伝っていただき、ありがとうございました。

↑おいしいお弁当ありがとうございました。教室でゆっくりいただきました。

5限目は、運動会の振り返りをしました。達成感を学級で共有することで、自信や自己有用感が高まり、クラスの絆がさらに深まります。

↑振り返り拍手で、頑張りを認め合いました。

条南っ子一人一人の全力が、協力の結晶となり、私たちの心にいつまでもキラキラ輝き続けることでしょう。素晴らしい運動会でした。お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

9月24日(金)の学校の様子です

運動場に大きな「くじらぐも」が現れました。5,6年生の準備の様子を見守っているようでした。

↓今日の給食です。今日は、バターロール、鶏肉のカレー塩こうじ揚げ、ジャーマンポテト、えぼボールスープ、たくさん運動してもエネルギーを補給できるメニューでした。

今日はゆっくり休んで、エネルギーを蓄えてください。

9月22日(水)の学校の様子です

昨日は素晴らしい中秋の名月でしたね。4年生で月や星の動きの学習をしています。秋の夜長、月はどのような動きをするか、時間ごとに観察してみてください。

↓1の3 カタカナ練習です。伸ばす音の書き方を学びました。

↓1の2 国語 漢字を学び始めました。書き順をしっかり習って書いています。

↓1の3 国語 プリントをして学習のまとめをしました。大切な言葉を丸で囲んだり、線を引いたりして正しく答えるコツを学びました。

↓6の1 習字 心を込めて感謝を習字で書く練習をしました。「謝」は3つの部分の組み立てからできています。大きさとバランスに気を付けて書きました。

↓6の2 社会 貴族の館と武士の館を見比べて、武士はどんな暮らしをしていたのか考えました。

↓5の2 学級会 クラスの歌を決めていました。

↓5の3 図画工作の鑑賞です。作品を写真に撮って、よさを味わい、コメントし合いました。

↓4年図工 釘をトントン打って何ができるかな。

↓4年理科 星の動きの学習です。北の空の動きです。星座早見盤を用いて、時間ごとにどのような動きをするか考えました。

↓2年 国語 「どうぶつえんのじゅうい」いつ、どんな仕事を、なんのためにしているのか話し合っています。

↓ 4年生の障害走の練習です。フラフープを回して跳んでミニハードルを跳び越えて走ります。最後まで全力疾走してください。

↓3年 算数10000より大きい数 10倍した数をさらに10倍したらどうなるかな 授業の後半は自分の力で適応問題に挑戦です。

↓今日の給食は中華料理です。焼き餃子、もやしナムル、味噌ラーメンです。これも人気メニューです。

↓見事な虹です!

 

 

 

 

 

9月21日(火)の学校の様子です

運動会の予行練習を行いました。準備運動のラジオ体操と整理運動を全校で行いました。最後に今日の練習の3つの目当てを振り返りました。

↓次は応援練習です。高学年の応援リーダーと一緒に応援の手拍子練習をしました。

↓高学年の演技練習です。動きにキレが出てきました。美しくそろています。

↓低学年の団体演技練習です。かわいい動きで、笑顔いっぱいです!

↓1の3 硬筆コンクールの練習をしています。姿勢を正して集中して書きました。

↓1の2算数 2とび、5とび・・・数直線でどんな数え方になっているか考えました。

↓1の1図画工作 お話の絵を作成しています。これはねずみさんのお家だそうです。ねずみだけではなくどんな人を入れるかデザインスケッチしています。

↓3年理科 バッタが昆虫の理由を体のつくりに目をつけて説明しています。

↓4年算数 割り算のひっ算の工夫を考えました。商がゼロの場合は、どんな工夫ができるかな。

↓4年理科 星や月の見え方の学習です。今日は中秋の名月、月の動きを観察するにはもってこいです。時間ごとに観察記録を描いてみましょう。

↓2年外国語活動 Do you like dogs ? / Yes,I do. / No,I don't. 好きなものや嫌いなものを尋ねて答え合い、英語に慣れ親しみました。

↓今日は中秋の名月。夜も晴天で、真ん丸お月様が昇ってきました。今日の給食は、お月見給食でした。

↑真ん丸里芋コロッケと枝豆ともやしの和え物に、お月見団子と小松菜がたっぷり入った月菜汁、それにクレープのデザートでした。

今夜はぜひ十五夜お月さんを見てくださいね。月をじっと眺めていると、うさぎの餅つきが見えてきますか?国によって見え方が異なるそうで、「かに」や「読書をする女の子」にみえるという国もあるようです。

 

9月17日(金)の学校の様子です

4年生社会科見学 津幡町役場にお願いして、中条公園にある災害備蓄庫を見せていただきました。子供たちは見つけたことやお聞きして分かったことをたくさんメモしていました。今後の社会科の学習につなげていきます。丁寧に説明していただきました津幡町役場の皆さん、ありがとうございました。

備食用のカンパンをお土産にいただきました。↑ありがとうございました。

↑朝の会の先生からのお話は、新聞を提示しながら昨日の地震の話題です。ちょうど社会科の学習ともつながりますし、新聞にも興味をもってほしい、そして、社会の出来事を知ってほしいと願いを込めて話していました。毎日新聞を開いて読む習慣をつけ、社会に目を向けるようになってほしいと思っています。

↓運動会の演技練習もいよいよ大詰めです。気合がみなぎっています。3,4年生の団体演技の練習の様子です。

↑躍動感あふれる演技です。

↑2の3 国語 じゅういさんのしごとでもっと知りたいところにシールを貼っています。

↑2の1 図画工作 お話を聞いて創造を膨らませ、感動したことを絵に表しています。

↑2の2 算数 2回繰り下がりのあるひっ算の仕方を考えました。繰り下がりのあるひっ算は練習すればするほど、算数的なカンがつき、速く正確にできるようになります。粘り強く地道に数をこなして練習していきましょう。

↑1の2 図画工作 ねずみさんのお家を作ているそうです。どんなねずみさんがこの穴のお家に入ってくるのかな。

↑1の1 道徳 日本のよさについて考える学習です。日本の和菓子についての教材文を読んで考えます。和菓子から季節や行事を感じることができます。もうすぐお月見、月見団子の季節になります。日本に昔から伝わるもののよさについて、ご家庭でも話し合ってみてください。

↑1の3外国語活動 Do you like apples ? Yes,I do./No,I don't. 英語で好きなものをたずねる会話を通して、英語に慣れ親しみました。

↑6の2 外国語 マイベスト夏休みを伝える話し方を学習しました。過去の言い方を勉強しています。

↑6の1図画工作 音のする絵 どんな音をどのように表したらよいのか考え、絵で表現しました。

↑5の2 学活 体験学習について、実行委員や役割、めあてなどを相談して決めました。「私がします」上野ゆきこ選手みたいに積極的にチャレンジしていきましょうね。

↑5の1 昼学習 国語の読む力を養っています。読解ドリルの答え合わせの様子です。みんなで問題文を読み、文番号をつけて、根拠を明らかにしながら解説を丁寧に進めています。どうしてその答えを選んだか、理由を自分の言葉で言えるようにするために、隣の人に伝えています。

↑今日の給食は、チリコンカン、グリーンサラダ、コーンポタージュスープでした。金曜日はパン給食ですが、いろいろバラエティーに富んだ工夫がされていて、これまた楽しみです。

 

9月16日(木)の学校の様子です

 さわやかな秋晴れの下、5年生が稲刈りを行いました。お世話いただきました舛田様、PTAの皆様のおかげで、心豊かな体験をさせていただきました。初めて稲刈りをした児童も多く、鎌で稲を刈るサクッという感触や、稲のにおいは体験したからこそ感じられるものでした。稲刈りの体験を通して、稲作の作業の他にも、働くということ、自然への畏敬の念、感謝の心、そして、自然への感性を学び育むことができました。お世話いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。

↓子供たちが学校へ戻った後、PTAの皆様が、刈り取った稲をそろえ、コンバインで脱穀をしてくださいました。そして、舛田さんは、残りの稲をコンバインで刈り取ってくださいました。お世話いただき、ありがとうございました。「早くおはぎを食べたいなあ」という子供たちの声が聞こえてきました。例年のような「餅つき大会」は今年も自粛し、代わりに全校児童に「おはぎ」を食べていただこうと計画しています。楽しみにしていてくださいね。

↓6年生が、下級生の学級へ行って、応援の手拍子の仕方を教えました。6年生は、下級生とかかわることでさらに成長しますし、下級生は6年生の姿を見て、6年生にあこがれ、学ぶことがたくさんあります。運動会の行事を通して、そのような成長を期待しています。

↓今日もオンライン朝の会で、オンライン学習によるクロームブック操作を練習しています。1年生もうまく入ることができたようです。

↓3年 社会 店で働く人の学習です。お店にどんな工夫があるか、自分の考えをクロームブックで提出し、みんなで共有して学びました。

↓高学年の演技の練習です。凛々しく、美しく、力強い姿です。

↓3の1 算数 16000とはどんな数か、いろいろな方法での表し方を考え、説明して確かな学びとしました。

↓4の3算数 2桁で割るわり算の学習で、4年生の算数で難関の一つです。今日は少人数算数の先生が入って、2名体制で指導をしました。繰り返し計算練習をしてください。

↓1の1 算数 数直線で10より大きい数の学習をしています。生活の中でも、2とび、5とび、…いろいろな数え方で10より大きな数を数える練習をしてみましょう。

 

↓今日の給食です。

↑今日のデザートは冷凍のみかんで、ヒエヒエで冷たく、すごーくおいしかったです。高野豆腐とじゃがいもの甘辛からめは、初めてのメニューでおいしくいただきました。高野豆腐は揚げてあり、食感がとてもよかったです。胡麻和えと豚汁、家でも作ってみたくなりました。ごちそうさまでした。

 

9月15日(水)の学校の様子です

↓昨日の校内研修は、GIGAオンライン授業でした。明日からの朝の会は「オンライン朝の会」をしていきます。今後新型コロナ感染における休校なった場合、児童自身が「オンライン授業」の機器操作をできるようにしなければなりません。そのための校内研修を行いました。ちなみに、オンラインでの課題提出(日記)は、夏休みに2年生から6年生は全員うまくできたようです。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

↓2の1 さて、「オンライン朝の会」の様子です。次々と、クロームブックに学級の児童が参加してきました。

↑全員入れたようです。1年生もできました!大成功!↓ 今週中に全学級で「オンライン朝の会」を体験し、9月いっぱい続けて、どの子もオンライン授業の操作に慣れるようにしていきたいと思います。

↓3年朝学習 漢字練習です。今学期からは漢字練習の仕方を全校で統一しました。筆順、音訓読み、熟語、漢字の意味、これまで以上に丁寧に学習しています。2学期から、毎週月曜日の朝学習は漢字テストをしています。正しく覚えて積み上げていきましょう。

↓1の3算数 数を線で表す学習です。数直線はこれからの学習でよく使う大切な数の概念を表した線です。

↓3年生 かけっこの練習をしました。ゴール目指して全速力で走り抜けてください。

↓1の1 書写 硬筆コンクールの練習をしました。とめ、はらい、はね、バランスに気を付けて集中して書いています。

↓1の2 算数 10より大きい数の学習です。10といくつか、ブロックを見ながら数の大きさを確認しました。

↓4年生 踊りの細かい確認を体育館で行いました。一人一人の精度を上げ、全体の完成度を上げています。

↓4の1 算数 4年生最大の難関、2桁で割る割り算です。練習問題のたくさんすると、算数的カンが身につき、正しく早くできるようになります。地道に粘り強く、計算練習をたくさんすることが大切な単元です。

↓3の3 国語 漢字の組み立ての学習です。

↓3の2 算数 大きな数の仕組みを調べる学習です

↓3の1 理科 昆虫の体の仕組みを復習しました。

↓5の3 算数 テスト 図形の角を調べる単元のテストです。

↓5の2算数少人数 テストの前の時間、問題を解いてまとめをしています。

↓6の2 国語 利用案内を読む学習です。パンフレットとwebサイトの案内を比べ、それぞれのよさを考えました。

↓6の1 書写 「湖」3つの組み立てに気を付けて書きました。

↓今日の給食です。今日は山口県献立です。チキンチキンゴボウ、だいこんとねぎのぬた、大平(おおひら)です。大平とは、山口県の郷土料理で、祝いの席では欠かせない鶏肉と根菜を煮込んだ料理だそうです。チキンチキンゴボウは、カリッと揚げた鶏肉とゴボウにしょうゆベースの甘辛いたれとゴマをまぶした料理で、ご飯がすすみました。大根とねぎのぬたは、あっさりとしていて、ビタミンがたっぷりです。栄養バランスが良い郷土料理で、山口県を身近に感じることができました。

↑毎日、条南っ子の成長を願っておいしい給食を作っています。今日もたくさん食べてくださいね。

 

 

 

 

 

9月14日(火)の学校の様子です

↑5年 新聞を活用した国語の授業です。昨日は全国紙と地方紙の記事の書き方の違いを比較しました。今日は、地方紙を持ち寄って興味を持った記事の要旨をまとめ、意見や感想を伝えあう学習をしました。この学習を通して新聞を身近に感じて読むことに慣れてほしいと願っています。ご家庭でも新聞記事についての話題や感想を話し合っていただけると興味関心も広がるのではないかと思います。よろしくお願いします。

↑5年社会 漁港周辺ではどのようにして水産加工品が作られているのか、かまぼこ向上やすり身工場のから考えました。

↑今日から低学年は運動場に出て、ダンスの練習を始めました。きれいな輪が出来上がっています。

↑↓6年算数少人数 縮尺を用いて、川幅や道の距離を求める学習です。

↓3年図画工作 空き容器の変身 使うのが楽しくなる小物入れにするには、どのような組み合わせがよいか考えながら作りました。空き容器を組み立て、この後、紙粘土をつけて楽しい小物入れに仕上げていきます。

↓5.6年年生の演技練習です。今日はクラスごとにクロームブックで撮影し、自分の動きの出来栄えや課題を確認しました。

↓3,4年生の演技練習です。運動場に出て練習を始めました。気合が入った演技です。仕上がりが楽しみです。

↓今日の給食は、わかめご飯、さんまのみぞれに、きんぴらごぼう、鶏塩うどんの和食メニューです。さんまのおいしい季節になりましたね。塩うどんに入る予定であった白菜は、夏の長雨の影響で入っておらず、その代わり、ねぎと玉ねぎを増量しました。いつもながら、おいしい給食でした。

今日は上弦の月です。1週間後は中秋の名月となります。雲の晴れ間には、お月見をしたいですね。

 

 

9月13日(月)の学校の様子です

↑中庭のトチノキにいくつかのトチの実がなりました!丸々っとして、おいしそうです。

↑2年生がダンスを踊って、1年生に披露しています。運動会に向けて1,2年生合同でダンスの練習をしています。

↑5.6年生は町歌体操と組体操一人技とダンスをします。心を一つにして練習を始めています。

↑4年 外国語活動 Do you have a pen ? カードに書いてある文房具があるか、聞かれたことに応える学習をしました。何回も何回も聞いたり応えたりしながら、英語に慣れ親しんでいきます。

↑5年社会 〈長崎漁港付近では、どのように水産加工品を作っているか〉資料を根拠に自分の考えを話し、みんなで学び合いました。

↑今日の給食は、肉みそどんぶりです。豚肉に小松菜、にんじん、玉ねぎ、もやしなどの野菜の具を加え、しょうがとにんにくで炒め、赤味噌で味付けをしてあります。深みのある味で、とても食欲がわいてきました。そのほか、花野菜のおかか和え、豆腐となめこの澄まし汁にデザートのヨーグルトです。運動会練習のこの時期にぴったり、スタミナ満点と栄養バランス満点の給食です。

ずいぶん日の入り時刻が早くなりました。今日はPM6:04だそうです。秋の夜長、虫の声を聴きながら読書の時間も楽しんでみてください。そして、次の日、学校で元気に過ごすために睡眠時間は8時間確保できるよう、ご協力お願いします。

9月10日(金)の学校の様子です

↑いわし雲を見ました。秋ですね。

↑環境委員会さん、水やりありがとう。玄関の花を皆さんが楽しんでくれています。環境委員会さんのおかげです。

↑今日の給食に使われるズッキーニとナスです。夏野菜スパゲティーの具になります。

↑5の2 算数少人数 五角形、六角形、七角形、八角形などの多角形の内角の和はどのようにすると求められるのか、図、式、言葉で表現できるように学びました。まず、5角形の図を描いて内角の和を求め、他の多角形でも同じようにして求め、最後には決まりがないか考えることができました。「わかった!」「できるよ!」などの児童のつぶやきがたくさん聞こえる授業でした。

↑5の2 少人数算数 同じ授業を2つの教室で、別々に指導するのが少人数算数です。本校では、5,6年生の算数で、このような形で指導しています。1つの教室での児童数を少なくすることで、基礎基本を着実に理解をしてもらい、活用問題にも主体的に取り組めるようにしています。

↓6年生は、今日は体験学習の振り返りをしました。体験学習のめあてを達成できたのかどうか、体験学習を今後の学校生活や自分に生かすためにどのようにするのか、一人一人考え、話し合うことを通して、学年全体の絆を高め合っていました。体験学習は1日の楽しい思い出だけでは決してありません。めあての振り返りをすることで、学びを自覚し、さらなる今後の成長につなげていきます。それが体験活動が貴重な経験となる所以です。

↓今日は5年2組さんと一緒に道徳の学習をしました。「自由とはどういうものなのか」考えました。授業のは初めには、「自由とは自分が好きな時に好きなことをできること」と考えていました。教材を通して話し合いを深めていく中で、自由とは、自分勝手と違う、友達や周りの人のことも考え、迷惑にならないようにすること、時間は自分で作り出すもので、好きなことをして、しなければならないことを後回しにすることとは違う」など、「自由」への考え方の変容が見られました。一生懸命考え、それを話してくれて、うれしかったです。よりよい生き方をこれからも一緒に考えていきましょう。

↓今日の掃除は、運動場の草むしりです。これから運動会に向けて、運動場で練習することが増えていきます。その前に、全校で草むしりを行いました。

↑全校のみんなが一人一人がよく頑張ってくれたので、運動場で気持ちよく運動会練習ができそうですね。ありがとう。

↓今日の給食です。

↑夏野菜スパゲティのズッキーニの食感がとっても良かったです。ナスは、紫色がきれいに残っていて、ズッキーニの緑と色合いがとてもよく、おいしさが際立ってきます。ミンチかつは、さっくり揚がってとてもおいしかったです。ふわふわたまごスープは、玉ねぎ、にんじん、白菜、パセリに、チーズに鶏肉も入って、栄養満点、おいしさ満点です。金曜日はパンの日、今日のパンはレモンパンで、さわやかな風味が口の中に広がりました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

☆「蔓延防止等重点措置」が9月30日まで、延期されました。気を緩めることなく、感染防止対策を継続していきましょう。家庭内感染が増えていますので、家庭内での感染防止対策も徹底し、不要不急の外出や移動の自粛をみんなで行い、感染防止に努めていきましょう。

6年生自然体験学習

晴天に恵まれました。6年生は国立のと青少年交流センターで大自然の中で体験学習を行ってきました。

↑入所の集いです。「礼儀正しく安全に楽しく活動する」というめあてを達成するために体験活動を行いに来たことを伝えました。

↑「今からこの池でいかだを作って漕ぎ出していきますよ」と、所の先生からの説明をお聞きしました。

↓さあ、いよいよいかだづくりです。グループで協力して作りました。

↓さあいよいよ池にいかだを運びます。

↓いよいよ、漕ぎ出します。協力してパドル操作しなければなりません。徐々に慣れてきました。

↓のと青少年交流センターの玄関ホールです。

↓カヌーグループも、池に漕ぎ出していました。プールで事前練習してから池にやってきました。

↓おいしいお弁当をありがとうございました。

↓午後はオリエンテーリングです。地図を見ながら班で協力して歩き、ポイントを探すスポーツです。

↑まず、地図係が地図にポイントやルートを写しました。

↑地図を見て、チームで相談しながら歩きました。お天気にも恵まれ、6年生のみんなで体験活動を通して絆を深めました。今日の学びをこれからの学校生活に生かしてくれることでしょう。

 

↑今日一日、大変お世話になりました。体験活動のことを詳しく教えてくださり、ありがとうございました。自然と触れ合う活動をみんなですることができ、小学校生活のよい思い出となりました。

 

9月8日(水)の学校の様子です

↑6年生の有志の児童が「千羽鶴」を折って届けてくれました。7月の集会で平和を願う話を聞いて、自分たちにもできることはないか考え、行動に移したそうです。集会で話した、「平和の世の中を作るには、まず自分の周りの人達にやさしくして争いやいじめが起きないようにすることが大切です」ということを覚えていてくれました。そして、条南小学校の全員の子供たちが平和を求める心を大切にできるようにと願って、千羽鶴を折ってくれました。素敵な心と行動に心打たれました。ありがとうございます。条南っ子のみなさん、一人一人が自分の周りの人にやさしく接し、平和を愛する心を忘れずに過ごしていきましょう。

↑保健室前掲示です。KYT「危険予知トレーニング」どんな危険が考えられるかわかりやすく掲示されています。今日のような雨の日は、外で傘のしずくを払って校舎内へ入るのも、危険を防ぐ心配りですね。

↑5の3道徳の学習です。教科書教材で、清らかな人間の心について学習した後、これまでに自分も人間の心に感動した経験はないか、話し合いました。

↑5の1 今日は5年1組さんと一緒に道徳の授業をしました。「自由」だからこそ大切にしたいことはどんなことか考えました。「自由だからといって自分のことしか考えないのでは、信用がなくなる」などと、自分の考えたことを思い思いに伝えてくれました。心の中を聞かせてくれて、ありがとう。一緒に心の勉強をして、とても楽しかったです。「自由だからこそ、行動の仕方を考えたい」と話していた児童が、6限目の委員会では、自分から進んで動き出し、担当の先生に褒められていました。自由だからこそ、行動を自分で考えたのだなあとうれしくなりました。

↑5の2 算数

図形の角を調べる学習です。四角形の角の大きさの和がどうなるか、三角形の内角の和が180度になることをもとにして考えました。

↑6の2国語 対話の学習です。テーマ「自分がこれから大切にして生きないことは何だろう」について自分の考えを伝えたり、質問したりして、より確かな考えを作り上げていく学習です。「話し合って、最適解を作り上げる」これからの社会で、課題を解決していくうえで大切な力です。

↑6の1 国語 二字の熟語の成り立ちの学習です。似た意味の漢字の組み合わせや、意味が対になる漢字の組み合わせなど、成り立ちを調べて分類しました。

↑3の1理科 植物の生長のまとめの学習です。自分たちが育てている「オクラ」を写真に撮って、どのように成長しているか、根拠を示しながら話していました。クロームブックでは、拡大も簡単にできる素晴らしい機能がついています。

↑3の2 算数 10000より大きな数を1000をもとにして数えるとどうなるか、求め方を話し合っています。

↑3の3 国語 3年生も対話の学習です。デジタル教科書で対話のモデルを視聴し、これからの学習のイメージを持ちました。「山小屋で3日間すごすなら」どんなものを持っていきたいか、対話をして決めていきます。

↑今日はみんなの大好物カレーライスです!チキンカレーで、おいしさが際立っていました。フルーツカクテルには梨が入っていて、季節感を味わってほしいという調理師さんの愛情がたっぷりと込められていました。いつも愛情のこもった給食、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

9月7日(火)の学校の様子です

グッドマナーキャンペーン実施中です。「まず大人が模範となり、公共マナーの大切さルの遵守等を呼びかけ、グッドマナーとは何か一人ひとりが考え、行動につなげるキャンペーンを県下一斉に実施しています。」本校でも、地域保護者の皆様とともに、あいさつができる条南っ子、公共マナーを守れる心豊かな条南っ子を育てていきたいと思いますので、グッドマナーキャンペーンへのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

↓6年生は町歌体操の練習を始めました。運動会と町体育大会で披露します。

↓2の1 算数 26+7の計算の工夫を考えました。

↓2の2 算数 同じく、計算の仕方を工夫する学習です

↓2の3 算数 同じく計算を工夫する学習です。

↓6の2 英語 summer vacation 過去の言い方を学び、思い出を英語で伝え合う学習です。

↓6の1 家庭科 どんなトートバックを作りたいかな。各自のデザインをクロームブックで提出しました。すると、各自のクロームブックで全員のデザインを見ることができます。便利です。

今日の給食は、エビシュウマイ、バンサンスウ、マーボナスでした。マーボナスのナスの色が美しい!ナスの濃いむらさきいろが、マーボナスを引き立てていました。今日もおいしくいただきました。

↓業後は、「若手教員早期育成プログラム」の校内研修を行いました。これは、ベテラン教師が講師となり、校内の若手教員を育てるための研修です。今日は理科への興味関心を広げる子供たちを育てるために学び合いました。

 

 

 

4年生・5年生・6年生の夏休み作品展

4年生・5年生・6年生の夏休み作品を「条南小ミュージアム」に掲載しましたので、ご覧ください。(応募作品はここには含まれていません)保護者向け夏休み作品展を中止しましたので、雰囲気だけですが、ご覧ください。

    条南小ミュージアム

9月6日の学校の様子です

漢字テストがあるそうです。もう一度見直しているそうです。

↓1年 「ききたいな ともだちの話」夏休みの一番の思い出を友達に話し、質問したりそれに答えたりしています。

↓2年生 身体測定です。きちんと並んでいます。4月の頃より、どれくらい身長が伸びたかな。

 

↓3年生 算数 1万より大きな数の位を調べました。

↓国語 金子みすゞさんの詩を読み比べました。「わたと小鳥とすずと」、「みんなちがってみんないい」

↓今日の給食は、豚肉のくわ焼きとあさりの味噌汁、ツナときゅうりのさっぱり和えでした。豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれ夏バテ防止に効き目のある食材です。くわ焼きで甘辛く味付けがされ、食欲もりもりです。ツナときゅうりはさっぱりと味付けされ、残暑厳しくても食がすすむ目にニューです。食欲の秋ももうすぐ到来ですね。

 

 

9月3日の学校の様子です

毎朝の交通安全指導ありがとうございます。子供たちを見守っていただき、とても心強いです。学校からもグッドマナーキャンペーンを兼ねて、9月1日~3日、通学路の各ポイントで先生たちも交代で朝街頭交通安全指導をいたしました。登校中の子供たちと挨拶で心を通わせることができ、気持ちよい一日のスタートとなりました。

↓1年生の皆さんは、夏休みも家であさがおのお世話をがんばりましたね。これから秋になっていきますが、あさがお観察を引き続きしていきましょう。

↓今日は3年生の夏休みの作品を紹介します。保護者の皆様には夏休み作品展にはご来校いただけませんでしたので、雰囲気だけですがご覧ください。(応募作品は、別室に移して、出品の準備をしています)

↑3年生で初めて理科を学びました。実験や観察の仕方、まとめ方もそれぞれに工夫が見られました。調べる学習も写真を撮ったり、イラストを描いたりと丁寧に課題を追及していました。よく頑張りましたね。

↓金曜日の給食は、パンで、今日は、ハンバーガーでした。キャベツのマリネ、コンソメジュリアンにあおりんごぜりーでした。

2学期第1週は3日間登校で、土日となり、よいリズムでした。土日は週末読書をして心も体もゆっくり休めて、来週も元気に登校してください。コロナの感染防止対策は気を緩めずによろしくお願いします。朝晩涼しくなりましたので、風邪にも十分気を付けてください。

 

 

9月2日の学校の様子です

↑ヤマボウシの実が実っています。ヤマボウシジャムにしてみたいです。子供たちも珍しそうに拾って季節の移り変わりを楽しんでいます。

↑2年生は自分たちの野菜の観察記録を描いています。オクラは実って種をつけていました。ナスやピーマンはまだ元気に育っていました。

↑2の1 生活科 町探検の計画を立てています。グーグルマップで津幡町の様子を確認して話し合いました。

↑2の3国語 しをたのしもう 「あめのうた」を読んで、感じたことを交流しました。

2年生の作品です(応募作品は、提出準備のため、別室に移っています)保護者向けの作品展は蔓延防止期間ですので行いませんが、雰囲気だけですがご覧ください。

↑丁寧に、一生懸命研究し、記録し、まとめてあります。工作や手芸、絵は工夫を凝らし、丁寧に作られています。夏休みに頑張ったことが伝わってきます。すばらしいです。

↓交通安全の見守りをありがとうございます。保護者・地域の皆様が見守ってくださるので、心強いです。2学期もどうぞよろしくお願いします。

↓今日の給食です

肉じゃが、ゆかりごはん、いわしの米粉揚げ、ゴボウのマヨ和えでした。いわしを米粉で揚げるとこんなにカラッと揚がることに驚きました。早速、家でチャレンジしてみようと思いました。いわし丸ごとのカルシウムをいただけるのでうれしいです。少し涼しくなって、肉じゃがもおすすめの季節になりましたね。今年産の紫蘇も出回っています。ご飯に紫蘇をかけていただくと、食欲もわいてきます。ゴボウ和えにはハムも入っていて子供達に食べやすい味付けになっていました。給食は家の食事メニューに大いに参考になっています。今日もおいしくいただきました。

 

 

9月1日の学校の様子です

学校だよりを配付しました。ご覧ください。

R3‐9月号条南.pdf

黒板には担任の先生からのメッセージが書かれていました。2学期もみんなで楽しい学級、楽しい学校を創っていきましょうね。

2学期始業式を行いました。5.6年生は体育館で、1年~4年生は各教室でリモートによる始業式を行いました。

↑私からはオリンピック・パラリンピックの選手たちがどんな思いで競技をしたか、選手のインタビューを紹介しました。川井姉妹の「やるべきことを全力でしてきました」という言葉を紹介しました。この言葉を胸に、向上する2学期にしていきましょう。

↑続けて、9月の学習目標の「カーネーション言葉を使おう」、9月の生活目標「時間を守って行動しよう」、9月の安全教育「けがをしないように運動しよう」について、各担当からお話ししました。「やるべきことは全力で」みんなで実行していきましょう。

↓1年~4年生は、リモート始業式です。よい姿勢で話を聞いています。

最後に今回は5年生の希望者による校歌を聞き、全校のみんなは、心の中で一緒に歌いました。

↓1年生の作品展です(応募作品は提出準備のため、別室に移してあります)感染防止のため、保護者向けの作品展は行いませんが、雰囲気だけですが、ご覧ください。

↓待ちに待った給食、今日からスタートです!今日のメニューは、鶏肉のレモンソースがけ、金糸瓜の和え物、肉団子スープに石川産の巨峰です。金糸瓜はそうめんかぼちゃとも言われる加賀野菜の一つです。透き通って涼しげな見た目とシャリシャリな食感が魅力です。今日はブロッコリーと玉ねぎを加え、胡麻ドレッシングであえてあり、さわやかなメニューでした。デザートはなんと、巨峰です。甘いブドウの香りが口の中で広がり、とてもおいしかったです。また、毎日おいしい給食がいただけるので、とてもうれしいです。