今日のできごと

今日のできごと

平成28年度 離任式

 3月29日、離任式を行いました。
 今年度は13人の職員のうち7人が離任することになり、子どもたちも職員もとても寂しい気持ちになりました。離任される方の、ご健康とご活躍を願っています。



 感謝の気持ちいっぱいのメッセージと花束贈呈です。

 全員で記念写真を撮りました。
0

平成28年度 卒業証書授与式

 春の暖かい日差しのもと、3月17日、平成28年度 卒業証書授与式を行いました。
 今年度の卒業生は1名です。
 卒業式には、卒業生が分担して行う様々な役割がありますが、それらを1人で全てやり遂げました。
 在校生と呼びかけ合う「別れの言葉」では、6年間の多くの思い出を述べるのですが、総合的な学習の時間に作成したスライドに合わせて言いきりました。
 たくさんの祝福を受け、刈安小学校で付けた力をもとに中学校でも逞しく成長してほしいと願っています。
 ご参列いただいたご来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 卒業証書授与  テレビ局、新聞社の取材が入ってます。

 学校長式辞  何事も一人でやりきった山﨑さんに、誰よりも高い自信と誇りをもってほしいと、はなむけの言葉を贈りました。

 PTA賞授与  PTA会長さんは、お父さんです。

 スライドを使って思い出を語ります。

 卒業生と在校生に、あったかい気持ちが通い合った「別れの言葉」

 卒業証書を持って、堂々と退場です。

 在校生からの金メダルと色紙を持って、ご挨拶です。

 寺尾保育園の子どもたちも、「365日の紙飛行機」の歌でお祝いしてくれました。

 在校生、職員といっしょに最後の1枚
0

6年生を送る会 感謝の集い

 2月28日、6年生を送る会と感謝の集いを行いました。
 6年生を送る会は、在校生から6年生の山﨑君に、卒業をお祝いする気持ちとこれまでの感謝の心が伝わるあたたかい会になりました。山﨑君からも、刈安小学校をたくす在校生に、熱い気持ちが込められたメッセージがおくられました。
 感謝の集いは、日頃お世話になっている地域の皆様をお迎えして行いました。
 「倶利伽羅峠の歌」を聴いていただき、手作りのメッセージカードとPTAからのお花をお渡ししました。
 ご来校いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

1.2年生 劇「おだんご」

3年生 劇「倶利伽羅とうげ」

5年生 劇「来年の刈安小学校を守る」

ハンドベル演奏「糸」

メッセージカードをプレゼントしました

6年生 お礼の出し物 〇×クイズ

全校合唱「あなたに ありがとう」

在校生に熱いメッセージ

6年生退場

感謝の集い  PTA会長さんからお礼の言葉

「倶利伽羅峠の歌」

手作りメッセージカードとPTAからのお花をお渡ししました
0

新1年生を迎える会

寺尾保育園の年長さんたちをお迎えして
「新1年生を迎える会」を行いました。

1・2年生はこの日のためにたくさんの準備をしました。

わくわく学校クイズで、学校のことを知ってもらったり、
校舎内の探検をしたりしました。

ランチルームを覗いてみたり、

教わったとおりに、ズックをきちんと並べて

図書館で一緒に本を読んだりしました。


校舎を一周した後はイス取りゲームやなわとびをしました。
最後に1・2年生が作ったプレゼントを渡します。

気に入ってくれたかな絵文字:音楽

来年度は7名の新1年生をお迎えします。
刈安小学校の児童は学年の枠をこえてみんな仲良しです。
子どもたちはみんな新しいお友達だちと
楽しく過ごすのを心待ちにしています絵文字:キラキラ
0

泊真美子さん ピアノ&トークコンサート

 2月10日、ピアニストの泊真美子さんをお迎えし、ピアノ&トークコンサートを開催しました。
 音楽室の中央にピアノを置き、みんなで囲み演奏とお話を聴きました。また、寝っ転がって演奏を聴いたり、ピアノの内部演奏をしたりする体験もしました。
 目の前で演奏される曲の迫力と素晴らしさに、音楽やピアノに対する泊さんの熱い想いに感動のコンサートでした。
 泊さん、ありがとうございました。

目の前の演奏に食い入るような視線です。

寝っ転がって曲を聴き、そのイメージを語りました。

弦を弾いたり叩いたり、ピンポン球を投げ入れたりする内部演奏に挑戦しました。

最後にショパンの「英雄ポロネーズ」  とても近い距離感です。
ランチルームで給食を一緒にいただきました。 感想やお礼の気持ちもお伝えしました。
0

なわとび集会

 2月8日、雪が降るとても寒い日でしたが、なわとび集会を行いました。
 全校の子どもたちが、源氏と平家の2チームに分かれ、得点を競います。
 まず、短なわの戦いです。自分が目標に決めた技に挑戦します。難易度の高い技は、高得点となります。
 次に、長なわの戦いです。3分間でとべた8の字とびの回数で得点が入ります。
 結果は、平家292点、源氏289点で、僅差で平家の勝利でした。お互いに拍手で健闘をたたえました。
 最後に6年の山﨑君が、「つばめがえし」の模範演技を披露しました。
 寒さを吹っ飛ばす、すてきな光景いっぱいの集会でした。

1.2年 短なわ

3年男子 短なわ

3年女子 短なわ

5.6年 短なわ

平家 8の字とび

源氏 8の字とび

接戦でした 3点差です

6年生の模範演技です
0

授業参観ありがとうございました

2月4日は今年度最後の土曜授業でした。
2・3限は授業参観を行いました。











どの子も後ろをチラチラ気にしながら、
それでも普段どおりの姿をお見せできたと思います絵文字:キラキラ
たくさんの方に参観いただきありがとうございました。
0

1・2年生 凧あげをしました

久しぶりに青空が広がった今日は
絶好の凧あげ日和でした。

1・2年生は生活科で作った凧をあげました。

程よく風も吹いていたので、初めて挑戦する子も
上手にあがっていました。

走ると、もっと高くまであがるので、

みんな、広い運動場を走りまわります。

凧あげは現代っ子も夢中になる遊びなのですね♪
0

倶利伽羅峠の歌

 津幡町の町制100年を記念して作られたテープが見つかりました。
 この中には、刈安小学校の子どもたちが歌っている倶利伽羅峠の歌も入っています。収録されたのは昭和63年で、山﨑PTA会長さんも5.6年生の一人として参加しています。
 刈安小学校のホームページにアップしました。ぜひ、一度聞いてみてください。
0

町子ども会卓球大会

 1月29日、町子ども会卓球大会が開催されました。
 刈安校区子ども会からは、男女団体戦に1チームずつ、個人戦に5人が出場しました。
 今年度は、6年生の女子、5年生の男子、4年生の男女がいないため、5年女子を1人6年枠に、3年男子を1人4年枠に入れての、各チーム2人でのエントリーです。
 そんな状況の中で、子どもたちはよく頑張りました。特に男子団体、対津幡小では、3年山﨑君が4年生を破り、6年山﨑君も逆転勝ちをおさめました。
 惜しくも1勝1敗で予選を通過することはできませんでしたが、善戦でした。

 開会式

 男子団体戦

 男子団体戦

 女子団体戦

 女子団体戦

 女子個人戦

 女子個人戦
0

卓球大会に向けて

 1月29日の町子ども会卓球大会に向けて12月3日から練習をしてきた土日の卓球練習が最終日を迎えました。
 PTA育成部の方が中心になり、全保護者の皆様が交代で指導をしてくださいました。
 この2か月で子どもたちは大変上手になりました。特に3年生の上達は目を見張るものがあります。
 練習には、低学年や保育園の子どもたちも参加し、練習したり球拾いなどのお手伝いをしたりしました。
 明日はいよいよ大会です。力を出し切ってきてほしいと思います。

 6年生、最後の大会に向け闘志満々です。

 練習相手をしてくださるお父さん、お母さん方も、とても上手です。

 姉妹で練習です。

 球拾いも自分たちでします。
0

宝龍山 来校

 1月26日、珠洲市出身の幕下力士 宝龍山(ほうりゅうやま)が来校しました。
 宝龍山は、本校坂口教諭の弟で、玉ノ井部屋に所属、身長186cm、体重167㎏です。
 坂口教諭も大きな体ですが、今日は小さく見えました。子どもたちも、その大きさに驚きの声をあげていました。
 
 とても優しい笑顔です。

 6年生も軽々持ち上げます。
 お忙しい中、刈安小学校に立ち寄っていただき、ありがとうございました。
0

模擬投票体験教室

 1月25日、町の選挙管理委員会の方をお迎えし、模擬投票体験教室が行われました。
 はじめに、クイズ形式で選挙の歴史や仕組みについて教えていただきました。
 次に、町長選挙の模擬投票を行いました。それぞれ公約を掲げた4人の候補者「よしなかくん」、「ともえちゃん」、「カーくん」、「モーちゃん」の中から、自分が支持する候補者を選び、投票しました。
 5.6年生の子どもたちは、模擬投票を通して、少し大人に近づいたようでした。

クイズ形式で選挙について学びました

投票箱や投票用紙計数機ってこんななんだ

候補者を選び、いよいよ投票です
0

図書を寄付していただきました

 今年度も、島製作所社長 島 三郎 様から、たくさんの図書を寄付していただきました。
 さっそく図書館に並べられた本を、うれしそうに手に取り、夢中になって読む子どもたちです。



 本当にありがとうございました。
0

なわ跳び運動

 1月23日からなわ跳び運動が始まりました。
 月曜と水曜は、子どもたちは源平2チームに分かれて短なわの技を教え合います。金曜も、源平2チームに分かれて8の字跳びの練習をします。
 2月8日には、なわ跳び集会を行い、練習した成果を発揮します。










0

江戸からくり人形文化公演

 1月17日、江戸からくり人形文化公演を行いました。
 講師の寺西さんから、からくり人形の実演を見せていただいたり、その仕組みを教えていただいたりして、日本の昔から伝わる物作りの技術の素晴らしさを改めて感じました。



茶運び人形からお茶を受け取りました。

人形の仕組みに興味津々です。

段返り人形の動きにびっくり

寺西さん、ありがとうございました。
0

不審者対応避難訓練

1月12日、ベランダから不審者が教室に侵入したと想定して、不審者対応避難訓練を行いました。
子どもたちは、学級担任の指示で、静かに落ち着いて避難することができました。

津幡警察署の方から、静かに避難できたとお褒めの言葉をいただきました。

津幡警察署の方から、合言葉「いかのおすし」
 いか…ついて行かない
 の…乗らない
 お…大声でさけぶ
 す…すぐに逃げる
 し…大人に知らせる
の話をお聞ききし、子どもたちは自分の命を守る大切さを確認していました。



「す は、すぐに逃げるです。」
0

3学期スタート、校内書き初め大会

 18日間の冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生が「3学期は次の学年に向けて、6年生は中学校に向けてエネルギーを蓄える時期です。頑張ってください。」とお話しました。
 その後、各学年・学級ごとに校内書き初め大会を行いました。

1.2年生は硬筆です。姿勢よく、背筋ピンです。

3年生「美しい心」 初めての毛筆

5年生「進む勇気」

6年生「新たな決意」

あすなろ学級「美しい心」

すみれ学級「進む勇気」

卒業式に向け、校務員さんが、お花を栽培しています。
0

ビオトープをつくりました

 中庭にガマが生い茂った場所があります。冬になったのでガマを刈り取ると、浅い池になっていました。
水生植物が育っていて、そこの一部を掘って深い場所をつくり、ビオトープとしました。隣の金魚の池にいたメダカが引越しし、元気に過ごしています。

左がメダカのビオトープ、右は金魚の池です。

30匹ほどのメダカが生息しています。
0

校外学習 

あいにくの雨でしたが、5・6年生が金沢に校外学習に
出かけました。
テレビ局で働く人の工夫やものづくりの伝統を
勉強してきます。

倶利伽羅駅からIRいしかわ鉄道で金沢駅に向かいました。まだかなぁ・・。

金沢駅に到着。観光客がいっぱいいました。

近江町市場を通りました。カニが動いていてびっくりです。

見学をお願いしていたNHK金沢放送局に到着です。

ニュース原稿を読んでみたり、カメラにもさわったりさせていただきました。


NHK金沢放送局のホームページにも載りました絵文字:キラキラ
ぜひそちらもご覧になってください。

その後、かなざわカタニさんで金箔貼り体験をしました。



ステキに仕上がりました絵文字:キラキラ

東山界隈を散策しました。

切符を購入。 IRとJR・・・間違わずに買えるかな。

無事に帰ってくることができました。
テレビ局を見学したり、伝統工芸に触れてみたり、
なかなかできない体験ができました。
その他にも切符を買って電車に乗ったり、昼食をお店で注文したりと
社会勉強もたくさんできました。
実のある郊外学習でした。
0

保育園との交流会

寺尾保育園の年長さんたちが来校し1・2年生と交流しました。
生活科で作った手作りおもちゃで年長さんに楽しんでもらいます。

寺尾保育園のみなさん、ようこそ!

遊びかたを丁寧に説明します。

遠くまで飛ばせるかな。

空気砲では、一回で紙コップを全部倒せた年長さんに、
一年生もびっくりでした。

さかなつり。2コ一緒に連れた~と喜んでくれました。

牛乳パックで作ったウイングカー。
やさしくあおぐとスイスイ進むよ、とアドバイスしました。



最後に感想はありませんか、と聞くと
「楽しかったです。」
「いろいろ準備してくれてありがとうございます。」
と言ってもらえてました。
その後、おもちゃの作り方を聞かれ、
ロケットや空気砲の作り方を説明しました。
保育園でもぜひ作って遊んでくれているといいですね。
0

消費者教室

萩野台小・笠野小と合同で消費者教室に参加しました。
賢い消費者になるために、模擬体験を通して学んできました。





0

なかよし集会

「友達の新たな一面を知り、さらに仲良く協力しよう」
というめあてのもと、なかよし集会が行われました。


クリスマスツリーというゲームでは跳び箱の上に5人で立ちます。

落ちないようにお互い支えあったり、がまんしたりしないといけません。

次に、全員で輪になり、ピンポン玉をリズムよく隣の人へ渡していきます。
だんだん息が合ってきて、19回連続で渡すことができました。


最後は聖徳太子ゲームです。
同時に一文字ずつ話し、聞こえた音を組み変えて単語にします。
苦戦したのは意外にも2文字の言葉でした。
「に!」「じ!」
同時に話すと母音が同じなので、「イ」としか聞こえてきません絵文字:急ぎ

最後は5文字を5人で言いました。難問です。
多くの人が「???」だったのをたった一人手を挙げた1年生。
「クリスマスだと思います」

なるほど。すぐにピンとくるあたりがさすがですね絵文字:笑顔

このなかよし集会は5・6年生が企画・運営しました。
めあてに添ったゲームを考えたり、時間を考えて司会進行したりと、
たった5人でとても完成度の高いなかよし集会になったと思います。
校長先生の話でもあったように、この寒い体育館の中での集会で、
誰ひとりとして「寒い」と言わなかったのは、5・6年生のこういった姿を
見ているからなんでしょうね。
0

手作りおもちゃ

1・2年生が生活科で作った手作りおもちゃランドへ招待してくれました。

遊び方やルールを説明してくれるのですが、とっても
わかりやすかったです

空気砲で紙コップを倒します。
気合が入っています。





ひとつひとつが丁寧に作られており、遊びにきた上級生は
時間を忘れて夢中で遊んでいました。
1・2年生のみなさん、ありがとうございます絵文字:キラキラ
0

創立記念日

12月1日は刈安小学校の117回目の創立記念日です。

学校集会で、校長先生から刈安小学校ができた年や
校章についてお話がありました。

校章に込められた意味を理解し、全員で校歌を歌いました。

刈安小学校を誇りに思う気持ちが、歌声に表れていて
今日の校歌はとてもすばらしかったです。
0

歯みがき教室

11月30日、歯科衛生士の先生をお招きし、1年生から3年生を対象に歯みがき教室を行いました。

磨き残しがあると、どうなってしまうか説明していただきました。

給食後、歯みがきをしたはずの歯に試薬を塗って、確認しました。

思いのほか、赤く染まってしまいみんなビックリです。


①歯と歯の間
②歯と歯茎の間
③奥歯のかみ合わせ

これらが磨き残しの多いところだそうです。
このポイントを押さえて今日から歯磨きできたらいいですね。
0

卓球台を出しました

 冬場の遊びの一つとして、また、1月29日に行われる町子ども会卓球大会の練習のため、2階ワークスペースに卓球台を出しました。さっそく3年生や5.6年生の子どもたちは、仲よく卓球を始めました。

校長先生も胸を貸しています。

3年生も4年生枠で子ども会卓球大会に参加予定です。
0

「義仲・巴」フォーラムin石川

 11月27日(日)、石川県主催のイベント「義仲・巴フォーラムin石川」が津幡町文化会館シグナスで開催され、刈安小学校の子どもたち20人全員は、800人の観客の前で「倶利伽羅峠の歌」を堂々と立派に披露しました。

リハーサル室も準備されています。

リハーサル室で最終チェック

本番2時間前、舞台リハーサルです。

3時15分、いよいよ本番です。
子どもたちは本当に素晴らしい姿を見せてくれ、地域の皆様からも感動したとお褒めの言葉をいただきました。
貴重な機会くださった関係の皆様、お手伝いくださったご家族の皆様、ありがとうございました。
0

手洗い実験

放送・保健委員会では11月の活動で寒天培地を用いた手洗い実験を
行いました。
いろいろな状態の手のひらを寒天培地につけて、バイ菌がどれだけ
ついているのかを調べます。

実験では、6パターンの手のひらの状態でどのようなちがいが出るか
1週間観察をして調べました。

掃除をした後やトイレをした後は手にはどのくらいバイ菌がついているのでしょうか?


洗っていない手をそのまま寒天培地へつけます。




1週間後・・・


目に見えないバイ菌がこんなについているなんて・・・絵文字:困った 冷汗

石けんを使わず、水洗いのみの手のひらはどうでしょうか?

水だけでの手洗いではバイ菌はまったく落ちていませんでした。

たまにハンカチを忘れてしまい、石けんできれいに洗った手を
制服で拭いている人が見られます。
その場合、手のひらのバイ菌はどうでしょうか?

せっかくきれいにあらった手がバイ菌だらけに・・・・絵文字:冷や汗

また、石けんで30秒以上洗ったあとに昨日のハンカチで
手を拭いた場合はどうでしょうか?

手のひらに下の部分に大きなカビのようなものが出てきて、
子どもたちからは悲鳴が上がっていました。絵文字:絶望

10秒だけの手洗いではバイ菌はしっかり落ちているのでしょうか?

やはり、バイ菌が少し残ったままです。

石けんで30秒以上ていねいに洗った手はどうでしょうか?

ほとんどバイ菌はついていませんでした絵文字:良くできました OK

放送・保健委員の児童からは、
「こんなにバイ菌がたくさんついているのことにびっくりした~!」
「ちゃんと清潔なハンカチを毎日持ってきます」などの感想が出ました。

また、放送・保健委員会の発表を聞いた他学年の児童からは
「これからは石けんを使って30秒以上手洗いします」などの意気込みが
聞かれました絵文字:キラキラ

寒くなり、インフルエンザやノロウイル流行する季節となります。
水が冷たくても、石けんを使って、ていねいに手洗いすることはとっても大切です。
感染症を予防し、冬を健康に過ごすためにもしっかり手洗いをしましょう!
0

マラソン大会

いいお天気に恵まれた中、マラソン大会を行いました。


応援してくださる原地区の方々のおかげでさらに力走です絵文字:笑顔



グラウンドに戻ってきたら、ラストスパートです。


走る前の学年や走り終わった学年はひとりひとりに声援をおくります。

自分で設定した目標を達成できたでしょうか。
最後まで走りぬく姿や走っている子を応援する姿はほんとにステキでした。


また、地域のみなさま、保護者のみなさまの力いっぱいの応援の
おかげで子どもたちの晴れ晴れしい姿を見ることができました。
ありがとうございました絵文字:キラキラ
0

収穫感謝祭

日ごろから大変お世話になっている地域の皆様や営農組合の皆様、百彩会の皆様、
寺尾保育園のみなさんとともに、収穫感謝祭を行いました。

児童から感謝の挨拶を述べた後、田植え体験、稲刈り体験での
作文を読みあげました。

5年生は作文のあとに俳句も詠みました。

その後、全員で「倶利伽羅峠の歌」を歌いました。




たくさんの方に聞いていただきました。

それからお餅つきです。




あんこ、きなこ、ごまの3種類を手際よく作っていただきました。

公民館入り口では、めった汁も作っていただきました。

前日から野菜を切ったり、もち米をといだり、あんこを作ってくださったり、
百彩会やPTAの皆様には、数々の準備をしていただきました。

米づくりの体験から、豊かな収穫、自然の恵みに感謝するとともに、
地域の皆様への感謝の心をもち、自然や社会、人とのつながりの中で自分があることを
考えるよい機会となったと思います。

地域の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。
0

学校集会・児童集会

学校集会で、3年生が音読発表をしました。
発表したのは、「ちいちゃんのかげおくり」です。


ふたりとも、大きな声でスラスラ読んでいました。
長いお話なのですが、聞いている私たちをまったく飽きさせない
すてきな音読発表でした。

なぜそんなに上手にスラスラ読めるのか、インタビューしたところ、
「毎日、宿題の音読をちゃんとしているからです。」
「気持ちを込めて読んだからです。」
と言っていました。
今日上手に発表した二人はきっと、1年生から音読の宿題にちゃんと
向かい合ってきたのでしょうね絵文字:キラキラ

引き続き、児童集会が行われました。

初めに今月の歌を歌いました。
「With You Smile」という曲で、5.6年生がハモリのパートを歌うので
向いあって歌いました。


いつもパワフルな3年生。
何にでも全力投球です。
この時もメロディーを力強く、大きな声で歌い、
1.2年生を引っ張ります。

5.6年生のハーモニーも美しく、たった20名で歌っているようには
聞こえませんでした。


その後、1年生がはたらくじどうしゃずかんを一人ずつ発表しました。
「見えますか?」と上級生を気遣う姿がすてきでした。

2年生はがまくんとかえるくんの絵本紹介です。
たった二人の2年生ですが、いつも仲良しです。
お互いを大切に思っているがまくんとかえるくんが
2年生二人と重なって聞こえました。
0

すてきなともだちみいつけた


児童総会で「すてきなともだちみいつけた」の取組の提案がありました。



友だちのすてきなところを見つけて付箋に書き、
木に貼っていくという取組です。

3年生からは20人全員のすてきなところを見つけたい、と
いう意気込みが聞かれました。

それから数日でりんごがたわわに実ってきました。

「おにごっこで、おにがなかなか決まらない時に、おにになろうか、
と言ってくれてありがとう」
など、すてきな行動がたくさん書かれています。
知らなかった一面がたくさん書かれており、
毎日増えていくりんごを楽しみにしています。
0

景観教室

「いしかわ景観教室」を実施しました。
石川県の景観形成に関する啓発施策の一環で、
3年生が学んできました。

景観と言うと難しいですが風景のことです、と説明を受けると、
子どもたちもわかった様子でした。

内灘大橋、メタセコイアの並木道、津幡漕艇競技場を回ってきました。








帰ってきて見てきたことをグループでまとめて、発表しました。



普段はなにげなく見ている景色ですが、身近にすてきな景観が
たくさんあることを実感できたようです。
0

花壇整備


毎年、PTAのみなさまにご協力いただいて、
校舎周りと、倶利伽羅駅にきれいな花を植えています。

来週末に秋の花壇整備をしていただく前準備として、
春に植えた花を抜く作業をしました。







キレイに咲いているのにかわいそう、という声も聞かれました。




山積みのマリーゴールドを協力して運ぶ3年生。


草も抜いてきれいになりました。
今度はチューリップの球根やパンジーなどを植えます。
春にまた私たちの目を楽しませてくれると思います絵文字:キラキラ
0

かけ足運動が始まりました

11月7日のマラソン大会に向けて、かけ足運動が始まりました。

長休みの7分間にトラックを周回します。
それぞれ個人で1日の目標を設定し、達成できるようにしています。


昼休みに自主的に練習する子もいます絵文字:良くできました OK
最後まであきらめない、粘り強い心を育てていきたいです。
当日はたくさんの応援をよろしくお願いします。
0

津幡町指定公開研究会

津幡町教育委員会から指定を受け10月19日に公開研究会を行いました。
町内外からたくさんの先生方がお越しになり、
本校の公開授業を参観していただきました。


3年生の算数の授業の様子です。
たくさんの方に囲まれて、子どもたちの緊張した様子が伝わってきます。

熱い視線が注がれます絵文字:冷や汗


5・6年生は複式授業を見ていただきました。
 

前に出ても、ものおじせずに堂々と発表する姿が凛々しく感じました。 

この日、大切な刈安の子どもたちが、最高に輝くために、
教員も日々研鑽し、授業力の向上に努めてきました。
子どもたちの輝きがこのままずっと続くよう、「チーム刈安」で子どもたちの学びに
寄り添っていきたいと思います。

参観いただきました先生方、お手伝いいただきましたPTAのみなさま、
ありがとうございました。
0

森林セラピー


5・6年生が森林セラピーを体験しに、森林公園に行ってきました。
森林セラピーとは森林の中で五感(嗅覚・視覚・触覚・聴覚・味覚)を
使うことにより心身をリフレッシュさせるものです。

森林セラピーを通し、森林公園の役割を考えたり、
環境と人とのつながりを考えます。

まず最初にストレス度をチェックします。




それから森林の散策へ♪
 

 

森林ハウスに戻り、再びストレス度をチェックします。

さて、数値は下がっていたでしょうか。
ちなみに引率した本校の教員は山を散策したら疲れてしまい、
逆に数値が上がったようです絵文字:うーん 苦笑
0

PTA資源回収・窓拭き


10月2日(日)にPTAのみなさまに資源回収と窓拭き作業をしていただきました。
日差しの強い中、たくさんの保護者のみなさまに参加していただき、
1時間ほどで校区内の回収を終えることができました。


普段はなかなか手がつけられない高い窓も
みなさまのおかげでとてもキレイになりました。

脚立や窓拭き用ワイパー、洗剤詰め替え用の容器など、
さまざまな用具を持参されて、環境整備に積極的に参加して
いただけることに感激しました。
ありがとうございました絵文字:キラキラ
0

刈安っ子通学合宿

刈安公民館が主催してくださる、「刈安っ子 通学合宿」が始まりました。
子どもたちは家庭から離れ、友だちや地域の方々と生活することによって
共同生活を楽しみ、さらに人間力や社会力を身につけるために開催されています。

地域のボランティアのみなさまが食事や洗濯掃除のサポートを
してくださいます。

3日間の通学合宿ではおこづかいやお金の話を聞いたり、
兼氏浩子さんの講演会もあったりと盛りだくさんの内容です。

高学年からは「低学年のお世話をちゃんとしたいです」
と頼もしい言葉をいただきました。

吸収力バツグンの子どもたちですので、
たくさんのことを感じたり学んだりして
一回りも二回りも成長した姿が見られるのを
楽しみにしています絵文字:キラキラ
0

スズムシ

地域の方からスズムシをいただきました。
さらにスズムシのえさとしていつも大きなナスを切って持ってきて
くださいます。お世話までしていただきありがとうございます。

スズムシたちは羽根を広げて涼しげな音色を響かせてくれています。
あれだけの音量を出すと、とてもお腹がすくのでしょうね。
なすはあっという間にこんな感じになります絵文字:うーん 苦笑

5.6年生が俳句を作りました。どの句も情景が思い浮かびます。
0

☆運動会☆

刈安小学校・寺尾保育園の秋季運動会が行われました。
あいにくの雨のため、体育館での開催となりました。


小学校最後の運動会になる6年生。
立派な開会宣言でした。

選手宣誓。指先までピンと伸びた手に力強さを感じます。


応援合戦では練習以上の大きな声が出ていました。


 
「倶利伽羅峠の合戦」さながら白熱した綱の取り合いが繰り広げられました。

この戦いに勝ったのは白でした。
練習では何度やっても赤に負けていたのに、何か作戦でも変えたのでしょうか

刈安スタンツ2016!!
津幡町歌をピシッと、にんじゃりばんばんをかわいらしく踊ります。





大きな拍手をいただきました絵文字:キラキラ
1~3年生は難しい振り付けを友達同士で確認しながら、自主練習していました。
5.6年生のフラッグもよく揃っていました。
外での練習は、思い通りにできずに苦労していましたが、
本番では練習の成果がよく出ていました絵文字:良くできました OK

保護者のみなさま、地域のみなさま、
お足元の悪い中、応援にお越しいただきありがとうございました。
0

稲刈り体験

営農組合のみなさまにご協力いただいて、
全校児童で稲刈り体験をしました。
 


さあ、どれから刈ろうかな?


1年生は初めての体験です。とても親切にご指導いただきました。


3年生はさすがに手際もよく、大活躍でした。



「稲刈りも、もう6年目なので・・」と頼もしく話していた6年生は
今年はバインダーに挑戦です!
なんと、抜群の安定感で操作していました。(機械が重くて難しいらしいです)



ぬかるんだ田んぼに足を取られながらも
大粒の汗をかいて、一生懸命稲を刈っていました。

ここまで育つのにたくさんの人が手をかけてくださっています。
地域のみなさま、営農組合のみなさま、ありがとうございました。


0

長寿会のみなさま、ありがとうございました!

毎年、この時期に運動場や校舎の周りを
除草をしてくださるのが長寿会のみなさまです。
刈安地区の地域の方々です。
 
 
たくさんの方に来ていただき、見違えるほどきれいになりました。
手際の良さや連携など、子どもも職員も見習うところがたくさんありました。
地域のみなさまに支えられていることを改めて実感しました。
今日はほんとにありがとうございました。絵文字:キラキラ
0

運動会練習③

赤と白に分かれて応援の練習をしました



気合が入っているのがわかりますね絵文字:笑顔

白組の応援です。
これは何を表現していると思いますか?

本番の応援合戦で確認してみてください♪

赤組も負けてません絵文字:笑顔

3年生の自信のなさそうなニ・三・四拍子に
丁寧にアドバイスをしていました。



0

運動会練習②

運動会で披露する表現ダンスを運動場で練習しました。
立ち位置や移動などを確認しました。


5・6年生は体育館でフラッグの練習です。
だいぶ動きが揃ってきました。さすがです。
「バサっ」と風を切る音がかっこよかったです絵文字:キラキラ

 
個走の練習もしました。
どの子も最後まで全力で走っていました。

本番でも精一杯がんばる子ども達にたくさんの応援をよろしくお願いします。
0

運動会練習

運動会練習が始まりました。




全校20名で「にんじゃりばんばん」を踊ります。
楽しみにしていてください♪
0

石ひろい

運動会に向けて、運動場の石ひろいをしました。





見て見て~とたくさん拾った石を見せてくれます。

最後に拾った石を量ります。




チャンピオンは6年生でした。大きな石をたくさん拾いましたね。
暑い中、一生懸命がんばりました絵文字:良くできました OK
0

着衣水泳

着衣水泳を行いました。

初めに昨年1年間で水の事故に遭ってしまった人の数を
教えてもらいました。

1年間で1,600人以上の人が水の事故に遭い、
その中で840人の方が助かっています。
絶対に助かりたい!という強い気持ちが分かれ目になるんだよ、と
いう話をしました。




服を着てプールに入った時と水着で入った時を比べて、
「負担がかかる」
「泳ぎにくい」
「あったかい」
などの意見がでました。

次にペットボトルを使うとどれくらい浮いていられるか、試してみました。



ペットボトルがない時は服に空気を入れてもいいようです。


救助する側だった場合も経験してみます。

知っているのと知らないのとでは大違いですね。
今日習ったことを忘れずにいてください。
0