日誌

消防ポンプ点検


11/17 朝8:30頃から、消防の方々、地域の方々がプールサイドに来てくださり、消火用のポンプの点検をしてくださいました。




日ごろから、たくさんの方々に支えられ、守られているのだと改めて感じました。

本当にありがとうございます。

11/16 17卓球練習

卓球の練習、がんばっています。11/10、収穫感謝祭の翌日もがんばりました。

そして、16、17もがんばりました。


11/16     早目に来て、お家の方にお手合わせしていただき、自主練習。ナイス。



「よろしくお願いします」



ランニング。一緒に走ってくださるおうちの方にも感謝です。


11/17





円陣をくみ、準備体操。





試合形式の練習をふやしています。














おうちの方々、かわいい年長さん、球拾いのお手伝いもありがとうございます。
おかげで、みんな頑張れます。

11/15 朝の読み聞かせ・学習の様子

さわやかな朝。読み聞かせからスタートです。





しっとりと、心が落ち着きます。


くつ、今朝もりりしく整っています。


1,2年生の教室には、こんな楽しい顔のまとあてコーナー。年長さんとの会にむけて準備が進んでいるようです。

国語、おもちゃの作り方カードの説明アイテムの中から、自分の説明にぴったりの愛アイテムを選んで書いていました。


算数の問題をもくもくと。

5年生の社会の学習のまとめ。水産業と工業地帯についてしっかりとまとめられました。

裏の畑から元気な声。4年生がヘチマの収穫をしていました。




グリーティングカードをもって英語で会話。

3年国語 すがたをかえる大豆の単元導入。

図書館の先生といっしょに、クイズもまじえて、楽しくスタートです。






6年生、社会科。タイムマネジメントもよく、ノーチャイムデーの金曜日ですが、時間通りに終わりの挨拶をできていました。

河北郡市図画作品展 中学年

11/15金曜日と11/18月曜日の二日間、河北郡市図画作品展中学年の部の展示が、本校の1階廊下にて行われます。






子ども達のパワーあふれる作品から校内に活力をいただいています。
ご覧になりたい方は、どうぞお立ちよりください。

11/14 上野会館で ため池のお話を伺いました

11/14  四年生が社会科「きょう土の発展につくす人々」の学習で、上野(うわの)会館に伺いました。


上野の区長さんのお声がけのおかげで、上野の昔のことに詳しい高元さんと掃部さんにお話を伺うことができました。


「上野の歴史と開発」と題したレジュメ下さり、大きな地図も用意してお話してくださいました。

上野のあたりは、堂畑遺跡といって5000年前、縄文時代から人が住んでいたそうです。

田んぼから矢じりや勾玉なども出土したそうです。

寿永2年、1183年の倶利伽羅峠源平合戦の後、このあたりに平家の落ち武者も住み着いたそうです。酢漿(たばみ)、掃部(かもん)などは、平家ゆかりの名前だそうです。

開田トンネルは、1530年ごろから約10年の歳月をかけて彫られたそうです。
ため池トンネルはつるはし、もっこなど、全て人力で作業されたそうです。


実際に三段のため池を見にいきました。

赤坂池、深海池、大岩池の三つです。

今も、ため池のトンネルの中に入り、おそうじをして守っておられるとしりました。



昔の人々の努力と工夫のおかげで、山の斜面にも水をたっぷりと引き、米が実る良い土地となったのだとわかりました。





上野の皆様、本当にありがとうございました。

11/13   2年生の国語(午後)


2年生が、1年生のためにおもちゃの作り方の説明書を書こうと、はりきって学習しています。

「1年生が年長さんにプレゼントするおもちゃ」を上手に作れますようにと、2年生が「分かりやすい説明のアイテム」をゲットして作り方を書きます。

みんなで、文をよく読んで、新しい説明のアイテムをたくさん見つけました。

この後、見つけたアイテムを使って、分かりやすい「おもちゃの作り方カード」を書きます。1年生にうまく伝わるといいなあ。


本日は、金沢教育事務所から指導主事の先生にもお越しいただきました。

先生方も さらにすてきな授業になるようにと、日々勉強です。本日は指導主事の先生からたくさん ご指導いただきました。本当にありがとうございました。

11/13 学習の様子(午前中)




教も青空のもと、スタートです。学習の様子より。

仲良く、数の学習です。





自分たちの作ったじどう車ずかんの発表練習中。


英語の学習。


6年生の書いたパンフレットに感想のお手紙が届きました。うれしいです。

書き方の時間。集中しています。

協力して理科の学習中。


運動場では50メートル走。


道徳の語り合い。


昼、ランチルームでは委員会のお知らせ。

本日、エコキャップが2938個、ワクチン3人分集まりました。ありがとうございました。

県立美術館出前講座


11/12 県立美術館の出前講座をしていただきました。

「どこでもミュージアム ㏌ 刈安小」と銘打って、体育館が美術館に早変わりです。


9:30 大きなトラックで美術品が到着。学芸員の方々とスタッフの方々がどんどん運んでくださいました。



3限目は高学年の部、4限目は中学年の部、5限目は低学年の部。3部構成でしていただきました。


まずは、一周。

「こんな絵具で描かれていますよ」と、日本画の絵具や油絵の絵具、アクリル絵の具などを見せていただきました。

絵から こんな声が聞こえてくるのはどの絵かな、どんな音が聞こえてくるかな、など、学芸員の先生方のお声がけにより想像をふくらませました。

どんな答えもすべて正解。自分の感じたままに、語り合う、しなやかな時間でした。


作品の周りをまわってすきなところから眺め、感じたことやそのわけを交流すると、一人で見ていた時より、ぐっと世界が広がりました。



 どの子の感じ方もすてきです。



江戸時代に大流行した、浮世絵もありました。

「お気に入りの作品はどれかな」

友達と同じ作品がお気に入りでもハッピー。自分一人だけがお気に入りでもハッピー。いくつもお気に入りがあってもハッピー。

ポスターやスタンプラリーカードをいただ本当の美術館にぜひ出かけたくなりました。

県立美術館出前講座の皆様、すてきなうるおいの時間をありがとうございました。




体育館の窓も、まるで一枚の絵のようでした。

11/9 科学教室


金沢から、講師として、輪田先生にご来校いただき、全校みんなと、おうちの方と一緒に科学教室を楽しみました。


まずは、傘袋を利用してのロケットです。自分で、おもりや羽の位置を工夫し、試行錯誤しつつ楽しむことの大切さを教えていただきました。



友達と一緒にロケットを飛ばして、笑顔いっぱいでした。




次に、ペットボトルと風船で、空気砲を作りました。カッターやはさみを安全に使うこと、そして風船を協力してつけることが大切でした。みんなで声をかけあい、安全に作れました。

ぽんと、空気が飛んでくると、楽しくて、またまた笑顔いっぱいでした。


最後に、輪田先生が段ボール箱を使って、煙のわっかが出てくる空気砲を見せてくださいました。

大きな煙のわっかが次々と飛んできて、「ほー。」「わー。」と大歓声。

日ごろ見えない空気を身近なものでとらえて、楽しく遊べました。
「おやっ」「なぜ?」「おもしろい」という気持ちがわいてきて、理科が大好きになった楽しい時間でした。輪田先生、本当にありがとうございました。

11/9 花壇整備


おいしいおもちと、めった汁と、地域の皆様の笑顔をいただいた後は、花壇の整備です。

おうちの方々が、段取りをしてくださったおかげで、スムーズに、手早く植えることができました。



さいごまで、水まきなどに気をつかってくれた6年生、さすがです。

みなさん本当にありがとうございました。春に、花いっぱいになるのが、今からたのしみです。