日誌

今日のできごと H30年度

全校登校日2

 夏休みも残すところ11日になる8月23日は、2回目の全校登校日でした。
 真っ黒に日焼けした子どもたちは、夏休みの宿題を持って全員元気に登校しました。
 今日は水泳記録会を行いました。
  子どもたちは今年の目標を述べ、それぞれの記録に挑戦しました。

 今年の目標を述べて記録に挑戦します。
 4年生までは泳ぎ方と距離の目標、5年生はタイムの目標も加えます。

 1年生は5mのバタ足です。

 2年生 

 3年生

 4年生

 5年生は泳ぎ方と距離、タイムの目標に挑戦です。

 50メートルクロール 50秒の目標達成

 目標にあわせて振り返ります。
0

ツバメの巣立ち間近

中庭に面した校舎の壁面にツバメが巣を作り、ひなを育てています。
3羽のひなが生まれ、かなり大きくなってきました。
昨年は巣立ち直前にカラスに襲われてしまいました。
今年こそ無事に巣立ってほしいと、子どもたちも職員も願っています。

 親ツバメのえさを、首を長くして待っています。

 体もしっかりしてきて、巣立ち間近です。
 ※ 8月23日、巣立ちました。

 体育館のそばに「ポポー」という果物が大きく実ってきました。
 ポポーは北米原産の果物で、病害虫に強く、無農薬で栽培できる果物として戦後日本でも育てられましたが、普及することなく、まぼろしの果物と言われています。
 9月から10月ごろ収穫になります。
0

全校登校日

 8月6日は全校登校日でした。
 例年この日には、笠野小学校との交流活動を本校のプールで行っています。
 各校の児童会が企画したゲームを楽しみ、二校の交流を深めることができました。
 また、交流活動の後には、14日の寺尾夏祭りで披露する「刈安ソーラン」の練習を行いました。
 練習の後、島製作所のご厚意で、かき氷をごちそうになりました。
 大忙しの半日でしたが、とても充実していました。
 笠野小学校のみなさん、島製作所の皆様、ありがとうございました。


 洗濯機

 水球

 宝探し

 お水運びレース

 輪くぐりリレー

 宝探しジャンケン

 お見送り

 刈安ソーラン

 かき氷をご馳走していただきました。
0

津幡町子ども会相撲大会

 8月5日、第48回津幡町子ども会相撲大会が開催されました。
 刈安小学校校区子ども会には、6年生児童と4年生男子児童がいないため、団体戦には5年生が1人6年生枠に入り2人チーム編制で出場しました。
 団体戦予選は、AチームBチームともに1勝1敗で、決勝トーナメント出場戦に出ましたが、惜しくも敗退しました。2人チーム編制のため不戦敗が必ずある中で、大健闘でした。
 個人戦には、5年生が4人が出場し、志幸君が3回戦まで進みました。
 ご指導くださった皆様、応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

 団体戦予選

 団体戦予選

 団体戦予選

 団体戦予選



 個人戦一回戦 土俵際の大逆転



 個人戦一回戦 土俵際の大逆転

 個人戦二回戦も大逆転

 個人戦二回戦も大逆転
0

サマースクール

 3日間のサマースクールの最終日でした。
 刈安小学校のサマースクールは全校児童が参加し、三部制で8:時20分から11時20分まで行っています。
 一部は学習、二部は「刈安ソーラン」と「源氏太鼓」の練習です。
 一部・二部は暑さ対策のため、冷房の入った公民館のホールをお借りしました。
 三部は水泳練習です。
 連日とても暑い日でしたが、本校卒業の中学生サマースクールサポーターとともに頑張りました。

 涼しい公民館で、学習への集中力もアップします。

 本校の卒業生が丸を付けてくれたり、分からないところを教えてくれたりします。



 二部は「刈安ソーラン」と「源氏太鼓」の練習です。
 8月14日にグラウンドで行われる地域の行事「第27回寺尾夏祭り」で披露します。

 三部はお待ちかねのプールです。
 中学生もプールに入って指導してくれました。
0

1学期終業式

 7月20日、1学期の終業式を行いました。
 広島・長崎に原爆が投下された8月上旬の登校日に、平和についての集会を行う学校が多いのですが、刈安小学校は、その日は笠野小学校との2校交流、寺尾夏祭りに向けた「刈安ソーラン」の練習と日程が立て込んでいます。そのため、終業式の中で、校長先生が平和について話をしました。


 校長先生が、松谷みよ子作「まちんと」を読みました。
 「8月6日や9日の原爆投下の日、15日の終戦記念日に平和について考えてみましょう。」
 
 「夏休みは命と時間を大切にしましょう。」
 
 熱中症に備えて、養護教諭が予防と対応について話しました。
0

自校給食最終日、調理員さん離任式

 自校給食だった刈安小学校ですが、2学期からは、萩野台小学校、笠野小学校と合同の調理場で給食が作られることになります。
 現在の調理室は、昭和54年3月に職員室等がある管理棟が新築されたときに開設され、約40年間、刈安小学校の子どもたちに給食を提供してきました。
 調理室で働く2名の調理員さんも異動になりました。自校給食の最後の7月20日、給食後にランチルームで離任式を行いました。
 校長先生のお話の後、児童の代表がお礼の言葉を述べ、全校児童からの色紙とPTAからの花束をお渡ししました。
 40年間、給食を提供してくれた調理室、これまで美味しくて、細かいところまで心遣いされた給食を作ってくださった調理員さん、本当にありがとうございました。




 約40年間使用された調理室ですが、衛生的でピカピカです。

 調理室から配膳されるのも今日が最後です。

 最終日のメニューは、子どもたちが大好きな夏野菜のカレーです。

 

 感謝の気持ちを込めて、色紙と花束をお渡ししました。

 最後は全員集合です。
0

水上安全法講習会(着衣泳)

 7月18日、日本赤十字社石川県支部の岩本さんを講師にお招きし、水上安全法講習会(着衣泳)を行いました。
 刈安小学校では、プール事故防止の研修を受けている体育担当教師が指導して毎年着衣泳を行っていますが、今年度は日赤の方からご指導いただきました。
 講師の岩本さんには、昨年度、職員向けの水上安全法講習会の講師をしていただき、おぼれた児童の救助の仕方を実技を通して教えていただいています。
 子どもたちは衣服を身に付けたまま水に入り、体の自由が利かなくなることを体験を通して学びました。また、ペットボトルやビニール袋などを使って体を浮かべる方法も教わりました。
 水の事故が多くなる夏休み前に、このような講習会を行えたことは意義があったと思います。
 岩本さん、ありがとうございました。


 長袖、長ズボン、靴下で水に入りました。

 衣服が体にはり付いて、動きにくいです。

 ペットボトルはあごの下にはさみます。

 ビニール袋を使って体を浮かべます。
0

源氏太鼓練習

 源氏太鼓保存会の皆様にご来校いただき、今年度も源氏太鼓の練習を行っています。
 源氏太鼓は、倶利伽羅合戦の勝利を祝って打ち鳴らした勝利の太鼓が始まりと言われ、九折(つづらおり)地区の保存会の皆様が継承しています。刈安小学校では、昨年度より2年生以上の児童が、音楽や総合的な学習の時間の中で、地域の伝統文化にふれる活動の一環として行っています。今年度は、7月3日、10日、12日、17日の4回、刈安公民館のホールをお借りして行いました。
 保存会の皆様、暑い中、ありがとうございました。


 2年生は初めてです。保存会の方手をとって教えてくださいます。
 上級生も手をとって教えています。

 公民館のご厚意で、エアコンの効いたホールをお借りできました。
 練習の集中力もアップします。

 最終日の17日は来年にそなえ、1年生も見学しました。

 5年生は、かなり板についてきました。
0

合同避難訓練

 7月11日、刈安公民館、寺尾保育園と合同の避難訓練を行いました。
 毎年、シェイクアウトいしかわの日、地震で学校裏の刈安川が氾濫したとの想定で、一次避難は学校の運動場に、二次避難は高台のIR倶利伽羅駅に避難する訓練を行っています。
 暑い日でしたが、連携した訓練を整然と行うことができました。


 一次避難  運動場に避難です。

 公民館で講演会に参加していた地域の方々、寺尾保育園の子どもたちも一次避難完了です。

 二次避難の倶利伽羅駅まで、園児と手をつないで移動しました。

 地域の方が、22名参加してくださいました。

 公民館長さんの講評です。
0