日誌

今日のできごと H30年度

平成30年度修了式

 3月22日、平成30年度の修了式を行いました。
 1年の締めくくりの式として、一人一人の児童が、今年度できるようになったことと、来年度頑張ることを発表しました。
 その後、校長先生は、マリナーズのイチロー選手の引退会見から、「熱中できるものを見つけられれば、それに向かってエネルギーを注げる。それを早く見つけてほしい。見つかれば、立ちはだかる壁に向かっていける。いろんなことにトライして、好きなものを見つけてほしい。」という言葉を紹介し、やりたいことを見つけ、努力を積み重ね、やりとげてほしいと述べました。
 平成30年度が終わりました。この一年間、刈安小学校の教育活動にご理解とご支援をたまわり、心より感謝申し上げます。





 25人全員が、今年度できるようになったことと、来年度頑張ることを発表しました。

 イチロー選手の引退会見から
0

学習発表・感謝の集い

 例年この時期に6年生を送る会・感謝の集いを行っていますが、今年度は6年生が在籍していないため、学習発表・感謝の集いを行いました。
 この会は、日頃よりお世話になっている地域の皆様や児童の祖父母の皆様をお招きし、学習発表で感謝の気持ちを表すものです。
 子供たちは、この一年間の学習でできるようになったことを劇の中に入れ込み、楽しい発表を披露しました。
 ご来校いただきました多くの皆様、ありがとうございました。


 学校長挨拶

 児童代表お礼の言葉

 2.3年学習発表「ももたろう」

 ももたろうチームvs鬼チームのマット対決

 1年学習発表「おむすびころりん」

 「おじいさん、ねずみの鍵盤ハーモニカを聞いてください。」

 4.5年学習発表「一年間の思い出」

 「キリマンシャロ」

 全校学習発表 劇「倶利伽羅峠の戦い」



 お花・メッセージカード贈呈

 PTA会長さんの挨拶
0

なわとび集会

 1月から取り組んできた「なわとび運動」の成果を示す「なわとび集会」を2月6日に行い、源氏と平家の2チームに分かれ、短なわと長なわの2種目で得点を競いました。
 短なわは、自分が決めた跳び方で1分間跳びます。技の難易度と跳んだ回数で得点が出ます。長なわは、8の字跳びの回数で得点が出ます。
 今年は源氏の勝利となりました。

 短なわの戦い  技の難易度と跳んだ回数で得点が決まります。













 長なわの戦い

 応援にも熱が入ります。

 今年は源氏の勝利でした。
0

土曜授業 授業参観

 2月2日は、今年度最後の授業参観でした。
 節分の前日でまだ寒の内ですが穏やかな天候に恵まれ、多くのご家族の皆様に参観いただきました。
 また、認知症キャラバン・メイトの皆様にご来校いただき、4.5年生に出張授業をしていただきました。
 ご来校くださいました多くの皆様、ありがとうございました。

 1年生 生活科「むかしあそびをたのしもう」

 算数科「どんなたてものがたつかな」



 2.3年生 道徳「ぼくはのび太でした」「まけるものか」



 算数科「の数は」「なかまわけ」



 4.5年生 算数科「力をつける問題」「帯グラフ・円グラフ」

 総合的な学習の時間「認知症キャラバン・メイト出張授業」

 あすなろ学級 算数科「どちらがおおきいかな」「分数のたし算」

 国語科「ぶんをかこう」
0

倶利伽羅峠の歌 ハンドベル演奏

 2月1日、学校集会・児童集会を行い、4.5年生が「倶利伽羅峠の歌」をハンドベルで演奏しました。
 4.5年生は1月のクラブ活動から練習を始め、毎日朝休みに練習をしてきました。
 長い間歌い継がれてきた曲ですが、ひとあじちがう倶利伽羅峠の歌に仕上がりました。




こちらから聴けます。
ハンドベル 倶利伽羅峠の歌.MP3

メニュー「倶利伽羅峠の歌」からも聴くことができます。
(メロディー、町制100年、ハンドベル)
0

なかよし集会 -旗源平-

 1月28日、プログラム委員会の企画・運営でなかよし集会を行い、「旗源平」を楽しみました。
 旗源平は藩政時代から金沢に伝わる遊びですが、刈安小学校でも高学年が1年生に遊び方を教え、毎年冬の時期に行っています。
 子供たちは縦割りグループ、源氏と平家の2チームに分かれ、サイコロをふって出た目で旗や纏の取り合いをしました。
 今年は229対191で平家の勝利でした。

 「ウーメガイチ」「シーノーニー」と声を掛け合います。





 出た目によって小旗、中旗、纏のやり取りをします。
0

子ども郷土史講座

 1月21日、津幡町文化財保護審議会副会長の芝田悟様を講師に迎え、3年生から5年生を対象に「こども郷土史講座」を行いました。
 昨年度は河原市用水を作った中橋久左衛門をテーマに行いましたが、今年度は、津幡の交通の変遷をテーマに話していただきました。加越能三国の間に位置し、古来より交通の要衝として発展してきた津幡の移り変わりについては、是非子供たちに知ってほしいと願ったからです。
 芝田様、歴史的資料に基づく貴重なお話をありがとうございました。

 1300年前からの津幡の交通について話してくださいました。

 歴史的に価値ある資料を数多く見せていただきました。

 奈良時代に津幡にあったと伝わる「深見驛」と書かれた皿です。
0

津幡町英語スピーチコンテスト

 1月19日、第11回津幡町英語スピーチコンテストが、町文化会館シグナスで行われました。刈安小学校からは5年生児童が、課題スピーチ部門に出場しました。
 課題部門のスピーチには、友達は何人いますかという質問があります。出場した児童は「友達はたくさんいます。刈安小学校は小さな学校です。全員が友達です。」と答え、刈安小学校の良さを立派に表現してくれました。

 開会あいさつ

 もうすぐです。緊張が高まります。

 I'm 11 years old.



   How about you?

 閉会あいさつ
0

左義長

 書き初めを持ち帰った11日、子供たちに左義長の話をしました。小正月のころ、日本には左義長という伝統的な行事があり、神社で正月の飾りや書き初めなどを焼くこと。その火で焼いた餅を食べると病気にならないと言われていること。書き初めが高く舞い上がると書道が上達すると言われていることです。
 13日には、学校に飾ったしめ飾りを清水八幡宮の左義長で焼いてきました。刈安小学校の子供たちが病気にかからず、字が上手になることを願います。



 巫女の投げ入れた書き初めが高く舞い上がりました。
0

校内書き初め大会

 3学期の初日、1月8日に校内書き初め大会を行いました。
 子供たちは2学期末、冬休みと練習してきたことをもとに、各自のめあてをもって取り組みました。

 苦手なところ、気を付けるところを出し合い、めあてを決めました。



 1年生「お正月」





 2年生「元気にあいさつ」



 3年生「美しい心」







 4年生「流れる星」  5年生「進む勇気」
0

3学期始業式

 1月8日、3学期の始業式を行いました。
 校長先生は、箱根駅伝で逆転優勝した東海大学のことを紹介され、こうなりたい自分を決めて、いのしし年の2019年をめあてに向かってどんどん進んでほしいと話されました。
0

2019年スタート

 新しい年がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。
 今年の元旦は北陸の冬としてはめずらしく快晴で、初日の出を望むことができました。素晴らしい1年であることを願います。



 内灘町 蓮湖渚(れんこなぎさ)公園より河北潟越し望む初日の出
0

2学期終業式

 12月21日は2学期の終業式でした。
 校長先生は、長い2学期の間に頑張ったことがいっぱいあったこと、多くのことをみんなの力でやり遂げたこと、強い心で頑張ったことを話しました。

 勉強や行事で頑張ったことを振り返りました。

 発表しました。

 かけ算九九を頑張りました。

 子ども会の卓球大会で、3年生だけど6年生と対戦しました。

 卓球大会で団体準優勝、個人3位になりました。
 頑張ったことを発表し、気持ちよく今月の歌「ビリーブ」を歌いました。
0

津幡町源平歌合戦2018

 12月16日、町役場からの依頼で、津幡町大河ドラマ誘致推進事業「津幡町源平歌合戦2018」のアトラクションに出演し、劇「倶利伽羅峠の戦い」を発表しました。
 この劇は、平成26年1月19日に行われた「第16回子どもドリームフェスティバル」(石川県健民運動推進本部主催)で発表した劇をリニューアルしたものです。
 11月から4.5年生が中心になり、総合的な学習の時間に小道具や衣装を作ったり劇の練習をしたりしてきました。
 この出演が、津幡町の大河ドラマ誘致に一役買うことになるといいですね。

  第16回子どもドリームフェスティバル(石川県立音楽堂 H26.1.19)

 12/12 介護老人保健施設「ふぃらーじゅ」で事前に披露しました。

  倶利伽羅峠の歌をいっしょに歌ってくださる方もいました。

  12月14日 津幡町文化会館シグナスでリハーサルをしました。

 12月16日 いよいよ本番です。


















0

ドローン空撮

 本校の職員にドローン操縦と安全運航管理の資格を取得したものがいます。空撮した写真や動画を社会科や理科等の教材に使いたいと考えたのです。
 今日は児童全員が出席し、冬にしては比較的天候もよかったので、玄関前で空撮をしました。

 元気いっぱい手をふりました。



 高度を上げながら30m離れました。

 上空140mからの校舎です。

 学校の西方面です。
 IRいしかわ鉄道、旧国道8号が通り、工業団地も見えます。

 東方面
 左手前にIRいしかわ鉄道倶利伽羅駅
 富山へと鉄道や道路がつながります。

 北方面
 きれいな棚田が広がります。
 奥に能登の最高峰、宝達山です。

 南方面
 医王山・白山へと山々が続きます。

 倶利伽羅古戦場上空から見る倶利伽羅不動寺です。

 空撮写真や動画のご希望がありましたら、刈安小学校までご連絡ください。
0

町子ども会卓球大会

 12月9日、津幡町子ども会卓球大会が開催され、刈安校区子ども会からは、団体戦に男女各2チーム、個人戦には8名が参加しました。
 今年度刈安小学校は、6年生児童と4年生男子児童が在籍しないため、上の学年枠に下学年の児童が入りチームを編制しましたが、女子団体戦では2位、男子団体戦は3位の成績を収めることができました。個人戦でも4年女子と5年女子が3位に入賞しました。
 卓球教室に所属している児童が3人と多いわけでもないのですが、10月より土日にPTA育成部の皆様が中心になって全保護者の方がご指導くださいました。学んだことを素直に吸収し、力を付けることができる刈安っ子の力を感じた日でした。ご指導くださった皆様、ありがとうございました。

 男子団体3位の男子Aチームには、3年生が4年枠に、5年生が6年枠に入っています。予選通過はできませんでしたが、女子Bチームには、3年生が6年枠に入りました。

 団体2位 刈安女子Aチーム

 団体3位 刈安男子Aチーム

 4年女子個人3位

 5年女子個人3位

 5年女子2人は、2人そろって準々決勝に進みました。

 女子準決勝の二人です。惜しくもここで負けてしまいました。

 4年女子準決勝

 5年女子準決勝。1対1のフルセットの大接戦でした。

 男子個人2回戦。優勝した選手と当たり惜敗です。

 男子個人3回戦。第1シードの選手と当たってしまいました。
0

創立記念学校集会

 刈安小学校は、明治32年に坂戸、竹橋、手向の3つの尋常小学校を廃し、倶利伽羅尋常小学校が開設された12月1日を創立記念日としています。今年度は119回目の創立記念日で、3日には創立記念の学校集会を行いました。
 今年度は、本校の卒業生で前刈安公民館長の吉田暁様から、学校の歴史についてお話いただきました。

 校長先生が何回目の創立記念日か尋ねました。
 手を挙げている子は、1年前の話を覚えていて正解しました。
 
 思い出の写真を見せながらお話しくださいました。

 1年生の入学写真です。
 全校で400人ほどの児童がいたと聞いて、子供たちは驚きです。

 大将が源氏と平家の旗印をつけて戦う、伝統の源平騎馬戦の様子です。
 騎馬戦は寺尾夏祭りに受け継がれています。

 児童集会の学年発表を見ていただきました。


 吉田様、貴重なお話をありがとうございました。
0

県P優良PTA表彰

 刈安小学校PTAは、12月1日に開催された石川県PTA大会において、石川県PTA連合会より優良PTAとして表彰されました。
 これは以下の理由が認められた結果です。
・4つの事業部のいずれかに全保護者会員が所属し、子どもが卒業するまで継続してPTA活動に携わっていること。

・所属する事業部の活動だけでなく、他の部の事業にも主体的に協力していること。夫婦で参加する会員もとても多いこと。

・PTA活動だけでなく、町の子ども会や緑の少年団、地域や各種団体から児童の参加要請があった場合、指導や引率などに協力的に関わっていること。
 会員の皆様、本当におめでとうございました。


 12月2日北國新聞より
0

発声指導

 刈安小学校は12月16日に行われる「津幡町源平歌合戦2018」のアトラクションに出演を依頼されました。そこで劇「くりから峠のたたかい」のシナリオを作成し、練習をしているところです。
 11月30日には金沢大学合唱団常任指揮者の香田裕泰さんを講師にお招きし、発声指導をしていただきました。




 まず、倶利伽羅峠の歌を聴いていただきました。

 横隔膜の動きを意識して発声します。

 指導後です。声も表情も大きく変わりました。

 超回復の原理についてお話いただきました。
 何事もしっかり練習して休息をとれば、力は向上します。

 香田先生、音楽だけではなく、いろいろなことにつながるご指導をありがとうございました。
0

3年校外学習

 11月29日は3年生も社会科校外学習に出かけました。
 3年生は工場で働く人の学習のため、こんにゃくやゼリーなどを作っている株式会社オハラ津幡工場を見学させていただきました。


 こんにゃくの作り方を説明していただきました。

 衛生管理は徹底しています。

 こんにゃくいもです。群馬県産です。

 作った製品を保管する倉庫です。 

 株式会社オハラ津幡工場の皆様、ありがとうございました。
0

4.5年社会科校外学習

 11月29日、4.5年生が郷土の偉人について学ぶため、石川県銭屋五兵衛記念館、大野からくり記念館に社会科校外学習に出かけました。

石川県銭屋五兵衛記念館 



 映像で銭屋五兵衛の一生を学びました。
 
 北前船に乗ってみました。

 北海道の物産が運ばれました。昆布です。

大野からくり記念館



 大野弁吉についてお話していただきました。

 茶運び人形を実演していただきました。
 2年前にご来校いただき見せていただいたのですが、何度見てもびっくりです。

 弁吉の作った価値ある本物の展示もあります。
0

なかよし集会

 11月28日、プログラム委員会が企画、4.5年生が運営する児童集会「なかよし集会」を行いました。
 集会の内容は「色鬼」と「忍者宝探しゲーム」でした。
 忍者宝探しゲームは、最近刈安小学校で人気のゲームで、カードに書かれたヒントから宝を推測し、校舎を回って宝を見つけてくるものです。その際、忍者のように敵に見つからないようにして、見つかるとスタートの体育館に戻らなくてはなりません。
 とても楽しい児童集会でした。


 ゲーム説明

 「色鬼さん、何色ですか?」「青色」

 敵に見つからないように忍びます。



 宝のタンバリン、見つけました。
 でも、その後、見つかってしまいました。
0

学校教育活動助成

 公益財団法人日本教育公務員弘済会より、学校教育活動助成金をいただきました。
 これは、教育活動に対する助成・支援を行う制度で、「倶利伽羅峠の戦い」について学んだことを、劇や「倶利伽羅峠の歌」で発信することをねらいとして申請したものです。
 いただいた助成金は、「倶利伽羅峠の歌」の前奏で使うリラグロッケンの購入費や、津幡町大河ドラマ誘致推進事業「津幡町源平歌合戦2018」で発表する劇の衣装・小道具等の材料費に使わせていただきます。ありがとうございました。


 

 学校長がお礼を述べました。

 石川支部参事の三田村様より、ご挨拶いただきました。
0

シューズボックス

 3月に平成29年度の卒業生が、卒業記念としてシューズボックスを寄贈してくださいましたが、今年度のPTA資源回収の収益で、もう一台購入していただきました。
 刈安小学校の下足入れは、幅も高さも小さくズックが入りにくいものでしたので、長靴でも十分入る大きさのものを冬を前に設置していただき大変喜んでいます。
 今回の設置で1~3年生も新しいシューズボックスを利用できるようになり、全校児童が使える環境が整いました。本当にありがとうございました。




 大人用の長靴も入ります。

 1年から3年の子供たち、本当にうれしそうです。
0

1年あきのおもちゃランド

 11月14日、1年生が寺尾保育園の4・5歳児を招待して、あきのおもちゃランドを開きました。3人の1年生は、9人の園児を相手に楽器演奏や音楽劇をしたり、手づくりおもちゃのお店を開いたりしました。

 はじめのことば

 鍵盤ハーモニカの演奏「ちょうちょ」

 「くじらぐも」の音楽劇

 お店紹介
 お店にはおもちゃを作るコーナーと、ゲームをするコーナーがあります。

 でんでんだいこやさん

 どんぐりごまやさん

 けんだまやさん

 まとあてやさん

 ぼうりんぐやさん

 たからさがしやさん

 1年生も保育園の子供たちも大満足のおもちゃランドでした。
0

図書ボランティアさんの読み聞かせ

 刈安小学校PTAの家庭教育部では、図書ボランティアを募って読み聞かせを行っています。これまで地域の方や児童のお母さん、お父さんが読み聞かせをしてくださいました。
 今日は元保育士をなさっていた児童のおばあちゃんが来てくださり、本の読み聞かせと紙芝居をしてくださいました。


 ビッグブック「100かいだてのいえ」を読んでいただきました。
 ビックブックは、保育園から借りてきてくださいました。

 紙芝居「大工と鬼六」

 図書ボランティアさんの読み聞かせには、児童全員が集まります。

 おばあちゃんの読み聞かせに、4人の孫も真剣に聞き入っています。
0

土曜授業、収穫感謝祭、花壇球根・苗植え

 11月10日、土曜授業日に授業参観、収穫感謝祭、緑の少年団の球根・苗植えを行いました。
 授業参観は1.2限の時間に行い、今回は全学級において道徳の授業を公開しました。
 収穫感謝祭は刈安公民館に会場を移し、お米の収穫の喜びと日頃お世話になっている方々への感謝の気持ちを表す会として行いました。
 緑の少年団の球根・苗植えは、PTA環境部の皆様のお世話で、校舎そばの源平花壇、県道とグラウンドの間のなかよし花壇、倶利伽羅駅の花壇の3か所に、チューリップの球根やパンジーなどの苗を植えました。
 ご来校いただきました皆様、収穫感謝祭や球根・苗植えでお世話くださいました多くの皆様、本当にありがとうございました。


 お母さん方が、前日より餅つきやめった汁の準備をしてくださいました。

 あんこも小豆から作りました。子供たちもお母さんと一緒にお手伝いです。

 PTA環境部の皆様が、朝から球根・苗植えの準備をしてくださいました。

 授業参観  
 全学級が道徳授業を公開しました。

 2.3年生「たんじょう日」「ヌチヌグスージ」

 あすなろ学級「ちいさないのち」

 1年生「にわのことり」

 5年生「わたしのボランティア体験」

 収穫感謝祭

 役場から借りた大鍋でめった汁もできてきました。

 百彩会の皆様もお手伝いくださいました。

 第一部  感謝の気持ちを言葉や作文、歌の発表で表しました。



 児童代表感謝の言葉

 田植えや稲刈りの作文



 作文に何度も登場したJAの方です。
 「倶利伽羅峠の歌」



 「帰りの会のサンバ」




 第二部  餅つきをしました。大鍋で作っためった汁もいただきました。

 営農組合の方が、お餅のつき方を教えてくださいます。







 めった汁は絶品です。

 餅つきやめった汁作りには、刈安営農組合、JA石川かほく、刈安公民館、百彩会くりからチーム、PTA家庭教育部や保護者の皆様と、本当に多くの皆様のお力をいただきました。心より感謝いたします。
0

2校合同学校保健委員会

 11月8日、笠野小学校と合同で学校保健委員会を行いました。
 今年度は「よい姿勢ってどんな姿勢?」をテーマに、9月に実施したアンケートをもとに両校の4名の児童とPTA家庭教育部の方が発表しました。
 その後、姿勢専科KCSセンター金沢院 近藤知耶子先生によるご講話、学校医井上先生によるご助言をいただきました。
 近藤先生、井上先生、家庭教育部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。



 アンケート結果の発表

 保護者アンケートをもとに家庭教育部の方が報告くださいました。

 なぜ姿勢が大切かをお話しいただきました。

 背骨の「じろう君」も登場です。

 お互いに姿勢をチェックし合いました。

 学校医、井上先生のご助言です。

 姿勢が一段とよくなりました。
0

校内マラソン大会

 雨で1日延期になりましたが、11月7日、校内マラソン大会を行いました。
 子供たちは10月18日からこの大会に向けて、長休みのかけ足運動を頑張ってきました。今日は1年生は1400m、2年生は1600m、3年生は1800m、4年生は2000m、5年生は2200mの距離を、参加した24人全員が完走しました。
 応援に駆けつけてくださったご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

1.2年生






3.4年生




5年生

 混戦の5年生は6人がそろって折り返しです。



 5年の部優勝の加藤さんが代表で表彰されました。

 寺尾保育園の子供たちも応援してくれました。
0

PTA資源回収

 台風で延期になったPTA資源回収を11月4日に行いました。
 今年度は地域の方がフォークリフトを使ってお手伝いくださいました。おかげ様で重い新聞紙や雑紙をトラックの荷台に上げる手間が省けました。
 お世話くださったPTA環境部の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 フォークリフトの効果は絶大です。

 



 子供たちもお手伝いです。

 4日に都合がつかなかった倶利伽羅地区の方は、前日に回収くださいました。

 PTA会長さんの挨拶です。
0

第13回いしかわっ子駅伝交流大会

 11月3日、いしかわっ子駅伝交流大会が西部緑地公園陸上競技場で行われました。刈安小学校からは5年生女子1名が笠野小学校との合同チームで、5年生男子2名が記録会に参加しました。
 5年女子の石山さんは、98チーム参加の第1走者として出場し、67位と健闘しました。タイムも自己ベストを50秒ほど縮めた6分6秒でした。男子記録会に参加した2人は、抜きつ抜かれつの走りをして、132人中、加藤さんは5分51秒で40位、山﨑さんは5分52秒で43位でした。2人が互いに刺激しあって良い結果を出しました。
 6年生がいない中での参加でしたが、3人の選手は、今年も刈安っ子らしく力を発揮して、感動を与えてくれました。応援くださった皆さん、ありがとうごいました。
 今年も全日本大学駅伝に参加したことのある保護者の石山さんが、当日の朝ご指導くださいました。陸上競技場を見渡し、全体のイメージを組み立てます。

 コースの試走をしました。路面の状況把握、その時点での力の出し具合など、石山さんのアドバイスは的確です。
 
 大型スクリーンにも映し出されました。

 ストレッチをしました。アキレス腱は餅のように伸ばすそうです。

 開会式前に笠野小の選手といっしょに

 女子のスタートです。赤いユニフォーム45番です。

 外周コースから競技場に戻ってきました。

 男子記録会のスタートを待つ2人です。背番号2番、3番

 2人が競い合いながら競技場に戻ってきました。
0

親子の手紙 表彰式

 11月3日、心の教育推進大会が県地場産業振興センターで行われ、親子の手紙で優秀賞を受賞した、石山早希さんが表彰されました。
 表彰式に出席した二人は、互いが大切な存在であることの気づきを朗読で発表しました。




0

九谷焼絵付け体験作品展示

 10月25日に九谷焼陶芸館で絵付けをした作品が届きました。
 絵付けをしたときより焼き上がった作品は味わいがあり、レベルアップしたように思います。どの作品も個性があらわれ、素晴らしいものです。
 1階ワークスペースに展示しました。11月の学校公開や土曜授業の際にご覧ください。




0

獅子柚子をいただきました

 今年度も地域の方から獅子柚子(鬼柚子)をいただきました。 
 中国原産の果物で奈良時代に日本に入ってきたそうです。名前は柚子となっていますが、ブンタンの仲間で、姿が獅子のような形をしているのでこの名前がつきました。正月に玄関に飾ったりするのに使われ、食用より観賞用の果物です。
 刈安小学校は地域の皆様に支えられていると日頃より強く感じます。ありがとうございます。



 10月31日、午後4時過ぎ、見事な虹が現れました。
 子供たちも職員も、来校されていたお客様も外に出て見とれてしまいました。手を合わせてお祈りする子供もいました。

0

いしかわっ子駅伝練習

 11月3日のいしかわっ子駅伝交流大会がせまってきました。10月31日はユニフォームを着て練習をしました。本番に向けて3人の選手の気持ちも盛り上がってきました。






0

町子ども会卓球大会練習

 12月9日に行われる町子ども会卓球大会に向けて、10月13日から土日の練習が始まっています。
 今年度刈安小学校は、6年生児童と4年生男子児童が在籍していないため、男子は5年生が6年生枠に、3年生が4年生枠に入り、女子は5年生が6年生枠に入りチームを編制する予定です。下学年児童が上の学年枠で出場することがある刈安小学校区子ども会ですが、卓球大会でも相撲大会でも健闘しています。今回も活躍してくれることと期待しています。

 PTA育成部の方が中心になって全保護者の方が当番でお世話くださいます。
 小さい子も応援してくれます。







 保護者の方も練習相手になってくださいます。

 卒業生も球拾いでお手伝いです。
0

PTA花壇整備作業

 10月27日、強い雨風の中でしたが、PTA環境部の皆様が花壇整備をしてくださいました。刈安小学校緑の少年団は、春と秋に花の苗や球根を花壇に植えています。この秋は11月10日、土曜授業日にチューリップの球根や花の苗を植えます。
 今日はその準備として、校舎そばの源平花壇、グラウンドと県道の間のなかよし花壇、倶利伽羅駅の花壇を整備しました。腐葉土や培養土を花壇にまき、鍬や耕運機で耕しました。環境部の皆様、雨風の中、本当にありがとうございました。

 グラウンドの様子から強い雨が分かります。




0

バス遠足

 10月25日、いしかわ動物園と能美市九谷焼陶芸館にバス遠足に出かけました。
 いしかわ動物園では、縦割りグループごとにチームをつくり、ウォークラリーを行いました。問題用紙に書かれたヒントや地図を手掛かりに、クイズを解いたり指示に従って写真を撮ったりして、指定された時間に戻ってきます。
 九谷焼陶芸館では、白磁の皿に絵付け体験をしてきました。昨年は金箔貼り体験をして、刈安小学校では伝統工芸にふれる体験を積んでいます。


 ウォークラリー



 ポーズをとって

 動物とふれあいもしました。



 絵付け体験  真剣です。













 才能が開花しました。

 校長先生は、津幡町のゆるキャラ「火牛のモーちゃん」に挑戦です。
0

かけ足運動

 10月18日、校内マラソン大会に向けて、長休みにかけ足運動が始まりました。
 11月6日のマラソン大会では、1年生は1400m、2年生は1600m、3年生は1800m、4年生は2000m、5年生は2200mの距離を、運動場からスタートして、原地区まで走って戻ってきます。
 一人一人の児童が、それぞれのめあてをもって頑張っています。



 学級担任、養護教諭も走ります。

 校長先生も走ります。





 昼休みに自主練をする子います。

 何周走ったかをネームプレートで示し、頑張る励みにしています。

 いしかわっ子駅伝交流大会 練習続報

 10月18日 応援も加わり、18人が参加しています。
 もはや朝の全校かけ足運動です。
0

芸術鑑賞教室

 10月11日、笠野小学校、萩野台小学校と合同で、芸術鑑賞教室を行いました。
 これは、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-」として行われているもので、人形劇団京芸の「ウォートンとカラスのコンテスト」という人形劇を鑑賞しました。
 子供たちは、勇気をもらう物語と、人形劇特有の様々な技法を用いた表現に引き込まれていきました。
 すばらしい人形劇を見せてくださった京芸の皆様、会場を提供してくださった笠野小学校の先生方、ありがとうございました。

 5年生は開演前にリハーサルを行いました。

 事前ワークショップで作ったカラスをもって入場です。



 本番です。オープニングに3校の5.6年生がカラス役で出演しました。





 巧みな表現技法に魅了されました。

 出演者全員でカーテンコールです。

 3校全員そろって記念撮影です。



 持ち帰ったカラスと感想は、階段に掲示しました。
0

3年社会科校外学習

 10月10日、3年生が社会科の学習で、カジマートみなみ店を見学しました。
 お昼前の忙しい時間に、鍛冶店長さんが1時間、丁寧に説明してくださいました。
 子供たちは、お客さんが良い品物を安心して買い物できるようにお店として工夫・努力していることを、見学を通して理解しました。
 ご案内くださった鍛冶店長さん、お店の皆様、ありがとうございました。



 普段見ることができない精肉、鮮魚、野菜、洋菓子のバックヤードも見学させていただきました。
0

いしかわっ子駅伝交流大会 練習始まる

 11月3日に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」に向けて、朝の練習が始まりました。
 今年度は、記録会に参加する5年男子2名と、笠野小学校との合同チームで参加する5年女子1名が出場予定です。参加する児童は3名ですが、いっしょに練習する児童もおり、今日は8人の子どもたちが練習しました。

 現在、最高タイムの児童の挨拶で、練習開始です。



 5年生だけでなく、4年生も練習に加わってくれました。





 



 2日目 1.3年生も練習に加わりました。
 



 10月18日 応援も加わり、18人が参加しています。
 もはや全校かけ足運動です。
0

10月 児童集会

 10月1日、学校集会と児童集会を行いました。
 10月の児童集会は、寺尾保育園の年長さんを招待しました。
 刈安小学校と寺尾保育園は、運動会や児童集会、米づくり体験や収穫感謝祭、6年生を送る会や避難訓練など、一年を通して様々な行事や活動で交流をしているのです。

 4人の年長さんが来てくれました。

 今月の歌「勇気100%」 のりのりで歌いました。

 1年生とあすなろ学級による暗唱「小川のマーチ」 動作もつけました。

 4.5年生による合奏「ラ・バンバ」
0

国際交流会

 9月26日、石川工業高等専門学校の先生方と、マレーシアやモンゴルからの留学生の皆さんをお迎えし、国際交流会を行いました。
 子供たちは英語で自分の名前と好きな物を話し、自己紹介をしました。その後、留学生の皆さんの話を聞いたりマレーシアやモンゴルの遊びをしたりして、交流を深めました。
 石川高専の先生方、留学生の皆さん、ありがとうございました。

 11人の留学生の方に来ていただきました。

 マレーシアの生活についてお話していただきました。

 モンゴルの生活についてお話していただきました。

 マレーシアの遊びです。

 モンゴルの遊びです。

 質問タイム
0

運動会

 あいにくの雨でしたが、9月15日、刈安小学校・寺尾保育園合同の運動会を開催しました。
 刈安小学校の運動会は、午後に刈安校区社会体育大会が引き続き行われるため、雨の場合、延期ではなく体育館で実施します。
 競技によってはルールを変えて行いましたが、室内のやり方にもうまく対応し、全ての演技・競技をやり遂げることができました。とりわけ6年生がいない今年度、5年生が最高学年として自覚をもって行動してくれました。
 1年生からの全校児童による組体操や団体競技、保育園との合同の団体競技など、少人数の本校ならではの運動会を通して、子どもたちはまた一歩成長した姿を見せてくれました。
 来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。


 開会式 児童代表の言葉

 園児代表の言葉

 選手宣誓
  
 個人走「風を切って走れ!刈安っ子」

 保育園との団体競技「追いかけ玉入れ」
 応援合戦 赤組

 応援合戦 白組

 団体競技「倶利伽羅峠の合戦」

 障害走「進め!にんじゃりバンバン」

 団体演技「刈安スタンツ2018」









 源平リレー

 331対323の接戦で、優勝は白組でした。

 閉会式 児童代表の言葉
0

学校田稲刈り  運動会練習2

 5月9日に田植えをした苗が大きく育ち、9月11日、学校田の稲刈りを行いました。
 この夏の猛暑、大雨や台風で実りが心配されましたが、栽培されたもち米「かぐらもち」は豊作のようです。
 今後、乾燥、籾摺り、精米されたお米は、11月10日の収穫感謝祭でおいしいお餅になります。
 お世話いただきました刈安営農組合、JA石川かほくの皆様、ありがとうございました。

 稲は深々と頭を垂れて、豊作です。

 刈り方を説明していただきました。
 親指を下にして握ると指を切ります。







 コンバインでの刈り取りを見せていただきました。昨年はバインダーでした。

 感想を発表しました。

 9月11日は忙しい日でした。
 保育園との合同練習や組体操や応援・団体競技練習に加えて、天候の関係で稲刈りも行いましたが、子どもたちは集中力を切らさず頑張りました。

 外で練習するのは初めての組体操です。







 地域の方から鈴虫をいただきました。虫の声が楽しみです。
0

長寿会除草作業

 刈安地区の長寿会の皆様が、毎年この時期に除草作業をしてくださいます。
 今年は9月10日、強い雨の日でしたが、夏の間に大きく伸びた花壇やその周り、体育館の裏などの雑草を取ったり刈ったりしてくださいました。また、運動会に向けてグラウンドの草も取ってくださいました。
 長寿会の皆様、本当にありがとうございました。

 源平花壇やグラウンドの草を取っていただきました。

 なかよし花壇の辺りは、草が生い茂っていました。

 体育館裏は、普段なかなか手が回りません。

 中庭の遊具周辺も、きれいに草を刈っていただきました。

 10日は豪雨のため子どもたちは参加しませんでしたが、12日、子どもたちもグラウンドの小石拾い、草取りをしました。


0

運動会練習1

 2学期に入り、15日の運動会に向けて練習が始まりました。
 刈安小学校は児童数が少ないため、学年別、ブロック別に種目に参加するのではなく、全種目に児童全員が参加します。今年度は、個人走、障害走、表現、団体競技の4種目と開閉会式、準備運動です。寺尾保育園と合同開催のため、低学年は合同の団体競技にも参加します。特に4.5年生は、係の仕事、応援、開閉会式でも役割があるため大忙しです。
 今週は表現運動を中心に練習をしました。今年度は津幡町歌集団演技と倶利伽羅峠の戦いをイメージした組体操です。

 津幡町歌集団演技

 倶利伽羅峠の戦い  火牛をイメージしています。

 倶利伽羅峠の豊かな自然をイメージしています。


 ビオトープに蓮の花が咲いています。
 今年は花の数が昨年よりとても多いです。
0

2学期始業式

 9月3日、例年より少し遅い2学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生が3つの話をしました。
 夏休みの振り返り、2学期に頑張ること、今月の詩の3つです。
 夏休みの振り返りでは、サマースクールや登校日、2校交流や水泳記録会などを振り返り、夏休み前に立てた目標が達成できたか確かめました。
 2学期に頑張ることでは、「背筋を伸ばす」と「優しい言葉」をみんなで確認しました。
 今月の詩では、小山峰子さんの「大きな木」が紹介されました。
 とても暑い2学期の一日目でしたが、やる気にあふれた子どもたちの姿が見られました。

 夏休みの振り返り

 夏休みのめあては達成できましたか。

 今月の詩「大きな木」
0

全校登校日2

 夏休みも残すところ11日になる8月23日は、2回目の全校登校日でした。
 真っ黒に日焼けした子どもたちは、夏休みの宿題を持って全員元気に登校しました。
 今日は水泳記録会を行いました。
  子どもたちは今年の目標を述べ、それぞれの記録に挑戦しました。

 今年の目標を述べて記録に挑戦します。
 4年生までは泳ぎ方と距離の目標、5年生はタイムの目標も加えます。

 1年生は5mのバタ足です。

 2年生 

 3年生

 4年生

 5年生は泳ぎ方と距離、タイムの目標に挑戦です。

 50メートルクロール 50秒の目標達成

 目標にあわせて振り返ります。
0

ツバメの巣立ち間近

中庭に面した校舎の壁面にツバメが巣を作り、ひなを育てています。
3羽のひなが生まれ、かなり大きくなってきました。
昨年は巣立ち直前にカラスに襲われてしまいました。
今年こそ無事に巣立ってほしいと、子どもたちも職員も願っています。

 親ツバメのえさを、首を長くして待っています。

 体もしっかりしてきて、巣立ち間近です。
 ※ 8月23日、巣立ちました。

 体育館のそばに「ポポー」という果物が大きく実ってきました。
 ポポーは北米原産の果物で、病害虫に強く、無農薬で栽培できる果物として戦後日本でも育てられましたが、普及することなく、まぼろしの果物と言われています。
 9月から10月ごろ収穫になります。
0

全校登校日

 8月6日は全校登校日でした。
 例年この日には、笠野小学校との交流活動を本校のプールで行っています。
 各校の児童会が企画したゲームを楽しみ、二校の交流を深めることができました。
 また、交流活動の後には、14日の寺尾夏祭りで披露する「刈安ソーラン」の練習を行いました。
 練習の後、島製作所のご厚意で、かき氷をごちそうになりました。
 大忙しの半日でしたが、とても充実していました。
 笠野小学校のみなさん、島製作所の皆様、ありがとうございました。


 洗濯機

 水球

 宝探し

 お水運びレース

 輪くぐりリレー

 宝探しジャンケン

 お見送り

 刈安ソーラン

 かき氷をご馳走していただきました。
0

津幡町子ども会相撲大会

 8月5日、第48回津幡町子ども会相撲大会が開催されました。
 刈安小学校校区子ども会には、6年生児童と4年生男子児童がいないため、団体戦には5年生が1人6年生枠に入り2人チーム編制で出場しました。
 団体戦予選は、AチームBチームともに1勝1敗で、決勝トーナメント出場戦に出ましたが、惜しくも敗退しました。2人チーム編制のため不戦敗が必ずある中で、大健闘でした。
 個人戦には、5年生が4人が出場し、志幸君が3回戦まで進みました。
 ご指導くださった皆様、応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

 団体戦予選

 団体戦予選

 団体戦予選

 団体戦予選



 個人戦一回戦 土俵際の大逆転



 個人戦一回戦 土俵際の大逆転

 個人戦二回戦も大逆転

 個人戦二回戦も大逆転
0

サマースクール

 3日間のサマースクールの最終日でした。
 刈安小学校のサマースクールは全校児童が参加し、三部制で8:時20分から11時20分まで行っています。
 一部は学習、二部は「刈安ソーラン」と「源氏太鼓」の練習です。
 一部・二部は暑さ対策のため、冷房の入った公民館のホールをお借りしました。
 三部は水泳練習です。
 連日とても暑い日でしたが、本校卒業の中学生サマースクールサポーターとともに頑張りました。

 涼しい公民館で、学習への集中力もアップします。

 本校の卒業生が丸を付けてくれたり、分からないところを教えてくれたりします。



 二部は「刈安ソーラン」と「源氏太鼓」の練習です。
 8月14日にグラウンドで行われる地域の行事「第27回寺尾夏祭り」で披露します。

 三部はお待ちかねのプールです。
 中学生もプールに入って指導してくれました。
0

1学期終業式

 7月20日、1学期の終業式を行いました。
 広島・長崎に原爆が投下された8月上旬の登校日に、平和についての集会を行う学校が多いのですが、刈安小学校は、その日は笠野小学校との2校交流、寺尾夏祭りに向けた「刈安ソーラン」の練習と日程が立て込んでいます。そのため、終業式の中で、校長先生が平和について話をしました。


 校長先生が、松谷みよ子作「まちんと」を読みました。
 「8月6日や9日の原爆投下の日、15日の終戦記念日に平和について考えてみましょう。」
 
 「夏休みは命と時間を大切にしましょう。」
 
 熱中症に備えて、養護教諭が予防と対応について話しました。
0

自校給食最終日、調理員さん離任式

 自校給食だった刈安小学校ですが、2学期からは、萩野台小学校、笠野小学校と合同の調理場で給食が作られることになります。
 現在の調理室は、昭和54年3月に職員室等がある管理棟が新築されたときに開設され、約40年間、刈安小学校の子どもたちに給食を提供してきました。
 調理室で働く2名の調理員さんも異動になりました。自校給食の最後の7月20日、給食後にランチルームで離任式を行いました。
 校長先生のお話の後、児童の代表がお礼の言葉を述べ、全校児童からの色紙とPTAからの花束をお渡ししました。
 40年間、給食を提供してくれた調理室、これまで美味しくて、細かいところまで心遣いされた給食を作ってくださった調理員さん、本当にありがとうございました。




 約40年間使用された調理室ですが、衛生的でピカピカです。

 調理室から配膳されるのも今日が最後です。

 最終日のメニューは、子どもたちが大好きな夏野菜のカレーです。

 

 感謝の気持ちを込めて、色紙と花束をお渡ししました。

 最後は全員集合です。
0

水上安全法講習会(着衣泳)

 7月18日、日本赤十字社石川県支部の岩本さんを講師にお招きし、水上安全法講習会(着衣泳)を行いました。
 刈安小学校では、プール事故防止の研修を受けている体育担当教師が指導して毎年着衣泳を行っていますが、今年度は日赤の方からご指導いただきました。
 講師の岩本さんには、昨年度、職員向けの水上安全法講習会の講師をしていただき、おぼれた児童の救助の仕方を実技を通して教えていただいています。
 子どもたちは衣服を身に付けたまま水に入り、体の自由が利かなくなることを体験を通して学びました。また、ペットボトルやビニール袋などを使って体を浮かべる方法も教わりました。
 水の事故が多くなる夏休み前に、このような講習会を行えたことは意義があったと思います。
 岩本さん、ありがとうございました。


 長袖、長ズボン、靴下で水に入りました。

 衣服が体にはり付いて、動きにくいです。

 ペットボトルはあごの下にはさみます。

 ビニール袋を使って体を浮かべます。
0

源氏太鼓練習

 源氏太鼓保存会の皆様にご来校いただき、今年度も源氏太鼓の練習を行っています。
 源氏太鼓は、倶利伽羅合戦の勝利を祝って打ち鳴らした勝利の太鼓が始まりと言われ、九折(つづらおり)地区の保存会の皆様が継承しています。刈安小学校では、昨年度より2年生以上の児童が、音楽や総合的な学習の時間の中で、地域の伝統文化にふれる活動の一環として行っています。今年度は、7月3日、10日、12日、17日の4回、刈安公民館のホールをお借りして行いました。
 保存会の皆様、暑い中、ありがとうございました。


 2年生は初めてです。保存会の方手をとって教えてくださいます。
 上級生も手をとって教えています。

 公民館のご厚意で、エアコンの効いたホールをお借りできました。
 練習の集中力もアップします。

 最終日の17日は来年にそなえ、1年生も見学しました。

 5年生は、かなり板についてきました。
0

合同避難訓練

 7月11日、刈安公民館、寺尾保育園と合同の避難訓練を行いました。
 毎年、シェイクアウトいしかわの日、地震で学校裏の刈安川が氾濫したとの想定で、一次避難は学校の運動場に、二次避難は高台のIR倶利伽羅駅に避難する訓練を行っています。
 暑い日でしたが、連携した訓練を整然と行うことができました。


 一次避難  運動場に避難です。

 公民館で講演会に参加していた地域の方々、寺尾保育園の子どもたちも一次避難完了です。

 二次避難の倶利伽羅駅まで、園児と手をつないで移動しました。

 地域の方が、22名参加してくださいました。

 公民館長さんの講評です。
0

おはなしグループ「金のがちょう」お話会

 7月6日、おはなしグループ「金のがちょう」に来校いただき、お話会を開催しました。
 「金のがちょう」によるお話会は学期に一度、年間3回、町の事業「豊かな心を育む津幡町民会議」の支援を受け、地域と連携・協力して子どもたちの豊かな心を育むことを目的として行っています。
 今日は、手遊び、詩の朗読、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、楽しむことができました。
 刈安小学校では、毎週1回、図書館司書による読み聞かせ、学期に1回、PTA家庭教育部によるお話会を行い、本に親しむ心と態度を育んでいます。


 手遊び

 詩の朗読「いろ」

 絵本の読み聞かせ「王様になった羊飼い」

 お話会の終わりには、誕生日月の児童がろうそくを吹き消します。


 PTA家庭教育部のお父さん・お母さんによる読み聞かせ

 図書館司書による朝の読み聞かせ
0

体力テスト

 6月29日、体力テストを行いました。
 体力テストは4年生以上の学年で実施している学校が多いのですが、刈安小学校は1年生から行い、記録を積み上げています。
 気温が30度を超える暑い日でしたが、25人全員が昨年の記録を更新しようと頑張りました。


 握力

 上体起こし

 長座体前屈

 立ち幅跳び

 反復横跳び(3年生以上)

 ソフトボール投げ

 20mシャトルラン(3年生以上)
0

5年宿泊体験学習

 6月26日、27日の2日間、5年生児童9人が、笠野小学校の5.6年生16人とともに、白山ろく少年自然の家で宿泊体験学習を行いました。
 笠野小学校とは春の遠足、夏のプールでの活動、宿泊体験学習と年間3回の交流活動を実施し、宿泊体験学習は、二泊三日の能登少年自然の家、一泊二日の白山ろく少年自然の家を隔年で行っています。
 今年度はとても暑い2日間でしたが、天候に恵まれ、すべての活動を予定通り行うことができました。とりわけ、三方岩岳登山、肝試し、イワナつかみの活動に全員が参加し、励ましあいながら達成できたことは素晴らしいことだと思います。
 今後、この宿泊体験学習で学んだことを日々の生活で意識して、実践していくことを期待します。



  出発式  めあては 「五感を使って大自然を感じる、体験を通して生きて働く力を身に付ける」 です。


 白山を見ながら登ります。

 全員、登頂成功です。



  三方岩岳登山  白山白川郷ホワイトロード三方岩駐車場(1450m)から1736mの頂上まで登ります。
 自然の家の「かつ先生」がガイドしてくださいました。



  頂上では持参したカップ麺を作り、昼食をとります。国立公園内なのでスープも飲み切ります。




 親谷の湯で足湯を楽しみました。目の前には姥ヶ滝の絶景が広がります。



 夕食は自然の家名物の陶板焼きです。


 きもだめし


 1日のふり返りをして10時消灯です。


 6時起床  その後洗面、朝の集い、清掃、朝食と続きます。




 2日目のメインの活動、目附谷川(めっこだにがわ)でのイワナつかみです。



 所の方の焼き方は絶品です。

 つかまえたイワナは自分でさばき、塩焼きになったイワナは頭から尻尾までありがたくいただきました。
 食と命の大切な学習です。


 自然の家に戻り退所の集い


 15時50分に学校に帰り、解散式を行いました。
 「留守を守っていただき、ありがとうございました。」
0

河北郡市・津幡町小学校音楽会

 6月20日には内灘町文化会館で河北郡市小学校音楽会が、22日には津幡町文化会館シグナスで津幡町小学校音楽会が開催されました。
 刈安小学校からは25人の全校児童が参加し、各学年の音楽の時間や朝の時間、全校音楽の時間に練習してきたことを発表してきました。

河北郡市小学校音楽会 (6月20日 内灘町文化会館)

 長休みの最終練習のあと、円陣を組みました。

 3限目にお弁当を食べて、いよいよ出発です。

 1曲目「倶利伽羅峠の歌」

 和太鼓で始まります。

 



 2人のソロです。

 二曲目「帰りの会のサンバ」は児童のピアノ伴奏です。

 体を動かしながらリズムにのります。



  いい表情で歌っています。


津幡町小学校音楽会 (6月22日 津幡町文化会館シグナス)

 郡市の音楽会のときよりレベルアップしたいことを発表しました。

 円陣は欠かせません。

















 やり切った満足感いっぱいの顔で感想を発表しました。

 最後は恒例のジュースで乾杯
0

学校公開日

 6月18日は、学校公開日でした
 この日は、授業参観だけでなく、PTA給食試食会、河北郡市と津幡町の小学校音楽会のリハーサル、救命救急講習会も行われ、多くのご家族の皆様や地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

 給食試食会には17人の方が参加くださいました。
 担当のPTA家庭教育部長さんの挨拶です。

 学校ボランティアの方を招待しています。
 2名の防犯ボランティアの方が参加くださいました。

 津幡小学校の栄養教諭、板谷さんより、学校給食の意義や家庭へのお願い等のお話がありました。

 2学期より共同調理場になるため、自校給食の試食会は最後になります。


 音楽会リハーサル「倶利伽羅峠の歌」

 音楽楽会リハーサル「帰りの会のサンバ」


 先週の涼しい天候で延期になっていた水泳の授業も行うことができました。






  津幡町消防本部の方を講師にお迎えし、救命救急講習会を行いました。
 夏休みのプール開放にそなえ、保護者の方にも受講していただきました。
0

プール開き

 6月14日に予定していたプール開きは、気温・水温ともに低く、15日に延期しました。しかし、15日も気温・水温は上がらず、残念ですがワークスペースでプール開きを行いました。
 天気予報によると来週は気温が上がってくるようです。子どもたちが楽しみにしている水泳の授業が始まります。

 校長先生から、めあてに向かって頑張ること、安全に気を付けることのお話がありました。

 体育担当教師が、プールでのきまりや、事故のときの対応について話をしました。
0

教育実習生

 6月13日から26日までの2週間、京都女子大学4回生の西川さんが教育実習を行います。
 西川さんは本校の卒業生で、主に1年生の学級で授業を見たり行ったりして教職の勉強をします。

 「わたしは10年前に刈安小学校を卒業しました。よろしくお願いします。」

 早速、朝の全校音楽練習に参加しました。
 西川さんは音楽教育学を専攻しています。

 1年生と「倶利伽羅峠の歌」を歌いました。
 本校の卒業生にとって、お手のものです。
0

町小学校器械運動交歓会

 6月6日、津幡町小学校器械運動交歓会が中条小学校体育館で開催され、刈安小学校の2名の4年生も参加しました。津幡町の4年生378名が一堂に会して行われる会でしたが、2名の児童は堂々と練習の成果を発揮することができました。

 事前練習で会場の雰囲気をつかみます。


 開会式です。

 「今から刈安小学校の演技を始めます。」


 跳び箱運動

 マット運動

 鉄棒運動

 「これで刈安小学校の演技を終わります。」 ホッとする瞬間です。

 大勢の中で、たいへんよく頑張りました。
0

プール掃除

 6月5日、全校児童25人と職員でプール掃除を行いました。
 1年生は5限の1時間、2年生以上は5.6限の2時間作業をしました。
 ピカピカになったプールで、14日のプール開きを迎えます。
 刈安小学校のプールは、平成13年に作られた新しいもので、大プールと小プールがあり、消毒の薬剤も自動で入る素晴らしい施設です。小学生だけでなく、お隣の寺尾保育園の子どもたちも利用します。また、8月には笠野小学校とプールでゲームなどをして交流を深めています。

 小プールは2年男子と3年生が担当しました。

 大プールは4.5年生が磨き上げました。



 1年生と2年女子は、更衣室を気持ちよく使えるように掃除しました。

 ピカピカです。笠野小の皆さんも、お迎えできます。
0

1年生、刈安ソーランのメンバーに

 「倶利伽羅峠の歌」とともに刈安小学校が大切に守り伝えてきているものに「刈安ソーラン」があります。
 これは運動会で行われてきた「源平騎馬戦」が、児童数の減少のため存続がむずかしくなったため、平成15年より切り替えて行われるようになった演舞です。現在は、8月14日に行われる地域の祭り、「寺尾夏祭り」で披露しています。
 5月に入ってから5年生を中心に休み時間を使って1年生に踊り方を教えてきました。
 そして6月1日の児童集会の中で、1年生に法被が与えられ、刈安ソーランの正式なメンバーとして認められました。
 この日は寺尾保育園の年長さんも来てくださり、踊りを見てもらいました。

 腰が入っています。

 見学してくださった年長さんも来年から仲間入りです。

 ポーズ、決まりました。

 法被をまとった1年生は、とても嬉しそうです。
0

プール清掃(職員作業)

 プール開きを前に刈安小学校では、全校児童と職員でプールの掃除をします。
 しかし、1年生から5年生までの全児童25名では、2つのプールと更衣室やトイレの掃除を行うのはむずかしいところがあります。
 そこで、プール掃除の前に職員作業である程度まで掃除をしています。
 5月30日はあいにくの雨模様でしたが作業を行いました。
 今年は排水弁の調子が悪く苦戦しましたが、これで6月5日のプール掃除を迎えられるでしょう。
 
0

PTA交通安全教室、みどりの少年団花壇苗植え、土俵整備

 5月26日(土)、PTA交通安全教室、みどりの少年団花壇苗植え、PTA土俵整備が行われました。
 交通安全教室は、PTA厚生・教養部のお世話で、津幡警察署の署員の方や町役場の皆様がご指導くださいました。グラウンドに設けたコースで自転車の安全な乗り方の実習を行い、その後、1から3年生は、交通安全のビデオを見て学びました。刈安小学校PTAのきまりでは、この自転車安全教室に参加した後、2年生は自転車に乗ることができます。
 自転車安全教室の後行われた花壇苗植えは、16日に子どもたちが花の株を抜き、19日にはPTA環境部の皆様が雨の中整備してくださった花壇に、4.5年生のみどりの少年団がマリーゴールドやインパチェンス、日々草など6種類の花の苗を植えました。
 また並行して、PTA育成部の皆様が、町子ども会相撲大会の練習に向け、相撲場の整備をしてくださいました。
 お休みのところ、ご指導・ご支援いただきました皆様、本当にありがとうございました。



1年生は、道路を安全に歩く練習をしました。

自転車の安全な乗り方についてきめ細かく教えていただきました。

受講後、2年生は一人で自転車に乗ることができます。

1年生から3年生は、ビデオでも交通安全を勉強しました。

花の苗植えの前に、PTA環境部の皆様が準備をしてくださいました。



校舎そばの「源平花壇」から作業開始です。



PTA育成部の皆さんの相撲場整備はプロなみです。

卒業生も手伝ってくれました。
0

花壇作業

 刈安小学校、みどりの少年団は、PTA環境部の皆様のご支援を受けて、3つの花壇に花を植えています。
 花の苗植えに先立ち、5月16日に花壇作業を行いました。昨年の秋に植えたチューリップの球根をとり、植え替えるため株を掘り出しました。
 26日には、PTA環境部の皆様とともにみどりの少年団は、学校の「源平花壇」「なかよし花壇」、IRいしかわ鉄道倶利伽羅駅の花壇に、花の苗を植えます。
 気温30度の今年一番の暑さでしたが、子供たちは花壇のまわりを土で汚さないように気を付けながら、しっかり作業を行いました。

2.3年生は、グラウンドと県道の間の「なかよし花壇」の、
1.4年生は、校舎そばの「源平花壇」の作業をしました。

IRいしかわ鉄道倶利伽羅駅の花壇で作業をする5年生
0

米づくり体験活動 田植え体験

 5月9日、米づくり体験活動として田植え体験を学校田で行いました。
 この活動は、JA石川県中央会の「いしかわ森と田んぼのプロジェクト米づくり体験農園事業」として行われているもので、刈安営農組合やJA石川かほくの協力をいただいています。
 刈安小学校の児童25人と寺尾保育園の年長さんは、営農組合の方から苗の植え方を教えていただき、はだしで田んぼに入り、「かぐらもち」の苗を植えました。
 今後、5年生を中心に稲の生長を観察し、9月には稲刈り、11月には収穫感謝祭を行い、米づくり体験文集を作ります。
 田植えまでの準備、当日のご指導、今後のお世話をしていただく刈安営農組合やJA石川かほくの皆様、本当にありがとうございます。


苗の植え方、足の抜き方などを営農組合の方に教えていただきました。

刈安っ子は、はだしで田んぼに入ることは全然平気です。

2年生、年長から3年目になるので慣れたものです。

昨年経験している1年生も上手です。

3.4年生 動きがスムーズです。

年長さんは、初めての体験です。



5年生 楽しむ余裕が感じられます。

最新の田植え機に乗せていただきました。
0

みどりの少年団結団式、県民みどりの祭典

 4月29日、昭和の日、みどりの少年団の結団式を行いました。
 刈安小学校では、4年生以上の児童でみどりの少年団をつくっています。
 みどりの少年団は、校舎側の源平花壇、グラウンドと県道の間のなかよし花壇、そしてIRいしかわ鉄道倶利伽羅駅の花壇に、春と秋に花の苗や球根を植えています。
 また、校区を回ってみどりの募金活動も行っています。
 今日は結団式をグラウンドで行い、その後、石川県森林公園緑化の広場で行われた県民みどりの祭典に参加してきました。

新団長、誓いの言葉

好天に恵まれ、森林公園からは白山が見えました。

団旗とともに整列です。

谷本県知事さんのご挨拶

スポーツ教室の大会と重なり、団員の参加は6人でした。
でも、卒業生が応援に駆けつけてくれました。

式典の後、おいしくお弁当をいただきました。
お世話くださいましたPTA環境部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
0

笠野小との交流活動

 4月25日、笠野小学校と交流活動を行いました。
 あいにくの雨で、県森林公園までの遠足は実施できませんでしたが、笠野小学校の体育館で交流をしました。
 各校の児童会が企画・運営を行い、ゲームをしたりお弁当を食べたりして親睦を深めました。
 笠野小学校とは、春と夏に交流活動を行ったり、町の体育大会やいしかわっ子駅伝に合同チームで参加したりして、姉妹校のような関係です。


顔合わせの会  笠野小児童会が担当です。


ゲーム「ジャンケン大会」


ゲーム「進化ジャンケン」  刈安小児童会が担当です。

お弁当タイム

お別れの会  刈安小児童会が担当です。

笠野小学校のみなさん、ありがとうございました。
0

歴史国道イベント

 4月22日、津幡町役場からの要請で、「歴史国道イベント くりから夢街道ウォーク 加賀vs越中 源平大綱引き合戦」の開会行事に参加し、「倶利伽羅峠の歌」を披露してきました。
 会場の源平古戦場、猿ケ馬場は八重桜が満開で、その花びらが舞う中、17名の児童は刈安小学校の第二校歌といわれる「倶利伽羅峠の歌」を元気に歌いました。その後、アトラクションの太鼓演奏や源平大綱引き合戦を観戦してきました。
 一昨年は、「義仲・巴」フォーラムin石川、昨年は能登地区「赤十字のつどい」に参加し、「倶利伽羅峠の歌」を披露する機会をいただいています。少人数の刈安小の子供たちですが、多くの人前でも堂々と力を発揮できるように成長しています。
 お世話いただいた町役場の皆様、お手伝い、応援くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 源平古戦場、猿ケ馬場は八重桜が満開です。

 本番前、立ち位置を確認し、リハーサルです。

 実行委員長 開会の挨拶


 たくさんの観客の方が見てくださいました。

 赤 平家方

 白 源氏方

 津幡町の太鼓サークル 朝霞太鼓の皆さんの刈安地区に伝わる「源氏太鼓」の演奏を聞きました。
 「源氏太鼓」は、刈安小学校の子供たちも練習しています。

 源平大綱引き合戦は、2勝1敗で津幡方の勝利でした。
 矢田町長さんが最前列で頑張っています。

 津幡町のゆるキャラ、火牛のカーくんと記念写真です。
 小矢部市のゆるキャラ、メルギユーくんも可愛かったです。
0

授業参観、PTA総会、学級懇談会

 4月21日の土曜日、今年度最初の授業参観と、PTA総会、学級懇談会を行いました。
 授業参観には、すべてのご家庭から参加いただき、複数で参加いただいたご家庭も多くありました。
 ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

 1年 国語授業  集中しています。


 2.3年、4.5年複式算数授業  
 学習リーダーを中心に、学年ごとに子供たちが授業を進めます。

 あすなろ学級  算数の授業
 2人が関わり合って学習します。

 PTA総会  新会長さんのご挨拶


 学級懇談会  多くの皆様が参加くださいました。
0

源平しだれ桃

 刈安小学校には、一本の木に紅白の二色の花が咲く、「源平しだれ桃」があります。
 小学校のものは、1.2月の大雪で幹が折れ、今年は咲いていないのですが、公民館のものは、きれいに咲きました。大雪で越冬できたか心配されたビオトープのメダカも元気に泳いでいます。
 また、この数日、学校のまわりにカモシカやタヌキが目撃されています。
 春本番の刈安小学校です。

 源平しだれ桃  公民館の事業で、6年生が卒業記念に植樹します。

 ビオトープのメダカは無事に越冬しました。まるまる太って元気いっぱいです。

 カモシカが、学校から50メートル離れた山の斜面を歩いています。

 体育館のそばをタヌキガ通り過ぎました。
0

防犯教室

 4月13日、津幡警察署の生活安全課の方を講師に迎え、防犯教室を行いました。
 防犯教室では、児童と職員が役割演技を行うことで、いろいろな場面を想定して、対処の仕方を確認しました。
 また、津幡警察署の生活安全課の方からは、「いかのおすし」や不審者の事案について具体的にお話ししていただきました。

 役割演技「知らない人に声をかけられたとき」

 役割演技「知らない人から電話がかかってきたとき」

 「いかのおすし」の確認
0

1年生もランチルーム給食に

 4月10日から1年生も加わり、全校でのランチルーム給食が始まりました。
 刈安小学校のランチルーム給食は職員も交替で入り、全員がそろいます。週に1日来校の図書館司書さんや、月に2日来校のパソコンサポーターさんもいっしょに食べてくださいます。
 12時35分までは、かみかみタイムで静かに食べます。それ以降は、近くの人と会話を楽しみながらおいしくいただきます。
 小学校で初めての給食の1年生もマナーを守って食べ、お代わりもできました。

 かみかみタイム  静かに食べることに集中します。

 1年生もお代わりしました。
0

平成30年度、新任式、始業式、入学式

 4月5日、新任式、始業式、入学式を行いました。
 まず3名の先生方をお迎えする新任式を、そして引き続き1学期の始業式を行いました。
 始業式では、校長先生より
・素晴らしいあいさつを続け、昨年よりももっと素敵にする
・今年も優しい心で優しい言葉を使う
・外で元気に遊ぶ
・背筋を伸ばす
の4つのことを頑張ってほしいと話がありました。
 その後行われた入学式では、3人の新入生は、元気に返事ができ、しっかりお話を聞ける姿を見せてくれました。
 全校児童25人、教職員13人にとって、希望に満ちた30年度スタートの日でした。


新任式  児童代表歓迎の言葉

始業式  4つの頑張ってほしいこと

しっかりお話を聞く、凛々しい姿です

町の交通安全協会から、安全帽をいただきました

最高学年の5年生が、プレゼンに合わせて歓迎の言葉を言いました
0