自彊日新

2022年3月の記事一覧

令和3年度修了します。

 今朝は曇り。と思っていたら、ちょっとまとまった雨が。気圧も下がってきています。肌寒い一日になるのでしょうか。

 今日も一日いい日でありますように。

 朝、3階の廊下の窓越しに撮影しました。ポッポッと桜が咲き始めています。入学式のころには満開を迎えてくれるでしょうか。

 令和3年度、本日で終了です。明日からは令和4年度。そう簡単に頭の中が切り替わると思いませんが、そこはちゃんとしたいと思います。

 片山津中学校3年目を迎えます。ここにきてやっと学校経営ビジョンにも、自分の思いや考えを滲ませることができてきたように感じます。

 さてさて、どのようなスタートを切るか。切ることができるか。今日1日じっくりと作戦を練ることとします。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

開花宣言!

 今朝はでっかい太陽がお出迎えです。清々しい一日のスタートです。

 カラス、スズメは勿論、ウグイス、ヤマガラ、キジ、遠くからコゲラのドラミングも聞こえてきました。鳥たちも朝から忙しそうにしています。

 今日も一日いい日でありますように。

 開花宣言!!です。本校の標準木?に花が咲きました。

 いよいよ春ですね。

 今日は朝日を浴びたシリーズです。

 校舎に朝日が降り注いでいます。

 校門にも

 希望の像も燃えています。

 でっかい太陽。

 早くこの桜の木にも花が咲いてほしいです。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

離任式

 今朝も曇り空。気持ちも少し晴れません。こんな日は、元気の出る曲でも聴きながら。 

 今日も一日いい日でありますように。

 今日は離任式です。本校を旅立つ10名の教職員。一緒に仕事をしてきた仲間が去ることはとてもさみしいことです。

こんな歌がありましたね。

『さよならは別れの言葉じゃなくて、再び会うまでの遠い約束…。』

(セーラー服と機関銃 作詞 来生えつこ 作曲来生たかお)

 

島崎藤村の『酔歌』にこんな一節があります。

わきめもふらで急ぎ行く

君の行衛はいずこぞや

琴花酒のあるものを

とどまりたまへ旅人よ

 私のお気に入りです。

 春は別れの季節。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 異動する教職員の皆さん。新しい職場でも顔晴れ。

 

今朝は曇り空。

 今朝は曇り空。

 今日も一日いい日でありますように。

 先日の強風で、校庭は枯れ枝や落ち葉だらけ。校舎への被害はありませんでした。それにしてもものすごい風。6年ほど前、山中中に赴任した時の時の事を思い出します。体育館のトタンが10mほどにわたってはがれてしまい、下地の黒いシートがまるでカラスの群れのようにバラバラになって飛び散りました。今でもその光景を鮮烈に覚えています。フロアから天井を見上げると、ぼっから空いた穴から青空が見えました。

 いよいよ3月も最終週を迎えます。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 

 

 

 

別れの時

 今朝は霧府かい夜明けとなりました。太陽もくっきりとその姿を見せてくれています。まるで満月のようです。今日も一日いい日でありますように。

 今朝の新聞でも記載されていましたが、昨日、令和4年度教職員人事異動が発表されました。本校からも教頭をはじめ10名の教職員が異動となりました。

 3月は別れの季節。苦楽を共にしてきた仲間たちと別れることはとてもつらいです。苦しいときに励まされ、また次から顔晴ろうという気持ちにさせてもらったり、困った時に優しい一声と共に手を差し伸べてもらったり。本当に心強い仲間たちでした。

 これも致し方ないことであり、ここに残された私たちは、笑顔で新しい職場に旅立っていく仲間たちを送り出したいと思います。

 くれぐれもお体だけには気を付けて、新天地でのご活躍を期待しております。

 これからも笑顔で顔晴って下さい。本当にありがとうございました。

 『ありがとうは投資です。』

  作家 岸田奈美さんの言葉です。

 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、旅立っていく仲間たちのために、残された教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

終業式の朝

今朝はすがすがしい朝を迎えています。

日の出も早くなり、通勤途中ででっかい太陽がお出迎えです。

 今日も一日いい日でありますように。

 本日は終業式。さて、何を話そうか今から考えます。でも、生徒と教職員、そして保護者の皆さんに感謝の気持ちを伝えようかなと思っています。おかげさまで無事1年を終えらそうです。ありがとうございました。

希望に満ちた1年でした。 

まだまだ桜のつぼみも堅いです。

 この一年間、見守ってくれた太陽と、白山、そして柴山潟。片山津中学校の守り神です。

 次年度もお世話になりますので、よろしくお願いします。

 教職員の皆さん、1年間本当にありがとうございました。幾度も助けられ、勇気をもらってきました。これからもお互いに体に気を付けて顔晴りましょう。

 保護者の皆様、1年間ありがとうございました。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

希望の朝になりますように

 今朝は久し振りの0℃。寒い朝を迎えました。でも、でっかい太陽がお出迎え。霜で真っ白になった地面を、ゆっくり解かしてくれています。

 今日も一日いい日でありますように。

 本日3学期最後の授業。という事は、今年度最後の授業です。この一年、生徒の皆さん、どのように成長したのか、一人一人、振り返りをしてください。一年前の姿と、現在の姿。それぞれ成長を感じられるところがあると思います。表から見える成長した姿もあれば、表から見えない内面的な成長もあります。言葉の端々にもその姿は見て取れます。

 この表から見えない内面的な成長に、私たち教師は気づき、共感し認める必要があります。そして必ずことばに表し「ほめる。」「みとめる。」ことが必要です。

 最後の授業は、明日の終業式あとの学級活動まで続きます。

 愛語は愛心より起こる。愛心は慈心を種子とせり。

 愛語よく廻転の力あることを学すべきなり。

 ただ能を賞するのみにあらず。

 優しい心から発する優しい言葉でお願いします。

 勿論、保護者の方々にもよろしくお願いします。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

あと2日

 今朝は細かい雨。気温も下がっています。体調管理には十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 令和3年度もあと2日。長いようで短かった1年でした。コロナに始まりコロナで終わる。いいえ、コロナは続く。いったいいつまで続くのでしょうか。今日をもって石川県をはじめ、全国に出されていたまん延防止等重点措置が解かれます。解かれたといっても生活がガラッと変わるかというと、そうでもありません。感染予防には十分努めるなど生活様式は継続です。ただ、世の中の経済活動は活発になるよう願っています。

 あと2日。各担任には各学級での終わり方をしっかりと行ってほしいと思います。次へのステップとなるように。よろしくお願いします。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

時間外勤務時間

 今朝はしっとりと雨。気温も下がっています。こんな日は体調をくずさぬよう気を付けていきましょう。

 今日も一日いい日でありますように。

 雲海からひょっこり鞍掛山の頂上が顔を出しています。今シーズンはもっとこの山に登ってみたいと思います。1時間弱で登れるお手軽な山ですから、初心者の方にもおすすめです。コースもいろいろあり、それぞれのコースの特徴があり、どこから登っても楽しめる山です。

 新年度に向けて、いろいろとアイデアがあります。若プロ、働き方改革、総合的な学習の時間、特別活動・・・。少しずつ実現できるよう教職員一同顔晴りたいと思います。

 働き方改革と言えば、県教委からも残業上限について規定を制定したようですね。

 4月1日より、時間外勤務時間を労基法に合わせ月45時間以内、年間360時間以内。繁忙期は月100時間未満、年間720時間以内として、45時間を超える月数は年間6か月以内とする。

 管理職としても方針を打ち出していかねばなりませんね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

いよいよ春です

 今朝は曇り空。ちょっと肌寒く感じました。昨日は高校の合格発表。それぞれの進路が決まりつつあります。自分に与えられたその場が、卒業生たちの活躍の場であり、自分自身を鍛える場でもあります。与えられた場所で、それぞれの目標をもって顔晴ってほしいと思います。君たちならきっとできる。大丈夫です。

 今日も一日いい日でありますように。

 

 昨日名前がわからなかった水鳥ですが、鳴き声からも調べて「ヒドリガモ」のようです。変わった鳴き声で、「ピュー」っと鳴きます。カルガモのように、「ガァガァ」とは鳴きません。鳥たちもいろいろな鳴き声がありますね。この季節、いろいろな鳥たちが囀り始めます。校舎の周りでは、コゲラのドラミングやシジュウカラ、ヤマガラの鳴き声が聞こえています。

 いよいよ春です。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

でっかい太陽

 今朝もでっかい太陽がお出迎えです。

 今日も一日いい日でありますように。

 通学路横の田んぼや用水路で群れているカルガモたち。 

カイツブリかカモの仲間かわかりませんが、こんな水鳥たちもいます。

 名前は?

ちょっと調べておきます。中学校の周りは自然と野生動物の宝庫です。この自然をこれからも守っていかねばなりません。

 学校は、新しい仲間を迎え入れる準備として、教室のワックスがけをしました。ピカピカの教室を準備して待っています。

 今日は公立高校一般入試の合格発表です。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

頭が痛い話

 今朝はわずかな晴れ間。小松方面は雨模様でしょうか。かすんで見えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 昨日から部活動も再開。ようやく通常の学校に戻りつつあります。しかしながら、まだまだ油断はできません。感染予防に努めていきたいと思います。

 今回、大きな体育館で卒業式を実施しましたが、ステージや演台がありませんので、業者にお願いして仮設ステージと演台を設置してもらいました。次は入学式もあるのですが、毎回このように業者にお願いしているとお金の面で続きません。今まで使っていた講堂は、新型コロナウイルス感染症のことを考えると、すし詰め状態で密になりすぎますので、全校生徒、保護者を入れて行うことは不可能です。そのような部分でも頭が痛いです。何かいいアイデアがあればいいのですが、仮設ステージを購入する予算も皆無です。

 頭が痛い話で始まってしまい、申し訳ありません。管理職の性ですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

霧雨がきれいに洗ってくれています

 今朝は霧雨。空気をきれいに洗い流してくれています。花粉症の私にとっては、恵みの雨。

 今日も一日いい日でありますように。

 先週末、金曜日に卒業証書授与式を無事終えることができました。

 86名の卒業生が旅立っていきました。学校も少し寂しくなりますが、もうすぐ新しい仲間を迎え入れることになります。この時期、いろいろな所で別れと出会いがあります。

 毎年のことで、馴れていることなのですが、寂しいものは寂しいです。

 と言ってばかりはいられません。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

いい日旅立ち

今朝もでっかい太陽のお出迎え。清々しい、旅立ちにふさわしい朝を迎えています。

 もうすぐ朝日が顔を出します。

 希望の像からの朝日

今日も一日いい日でありますように。

 希望を胸に

 3年生は今日もこの坂を登って、登校してきます。中学生最後の日。この坂道は、登りは3年間の重みを感じさせてくれます。

 帰りは、君たちの背中を押してくれます。

「顔晴っておいで。」と・・・。

 希望を胸に、足取りも軽くなります。

 今日は卒業式です。

 いい日旅立ち

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦でいい日旅立ちを後押しできるよう顔晴ります。

 

 

 

 

 

 

全校生徒がそろっての最後の授業

今朝も素晴らしいスタートです。空と白山は春霞に包まれ、ニュアンスカラー一色。

でっかい太陽も、顔を見せてくれました。

今日も一日いい日でありますように。

 公立高校一般入試も無事終わりました。3年生の皆さん、お疲れさまでした。

 本校では、本日「別れの集い」を行います。本来は卒業式の一幕なのですが、卒業式には在校生は出席しませんので、2年連続でこのような形になっています。3年生は思い出を後輩に語り継ぎ、在校生は感謝の気持ちを表す会でもあります。

『温かい人間関係の中で、生き生きと自主的に活動できる生徒の育成』が本校の学校目標です。まさに、この学校目標を仕上げる最後の授業でもあります。全校生徒がこの目標を具現化するために、心を込めて作り上げていきます。

 全校そろっての最後の授業の幕開けです。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

今日も素晴らしい朝を迎えています

 今朝も気持ちよく晴れています。

 朝日もお出迎え。日の出が本当に速くなりました。

 今日も一日いい日でありますように。

 きょうは公立一般入試の2日目です。前日のことは頭からきれいに消し去って、今日、今ここに専念しましょう。出来、不出来は全く気にしないでください。

 きょうも顔晴れ!

 海の方を見ると、自衛隊機F15を捜索するサルベージ船が2隻、その他2隻の船が見えました。

 機体の回収が本格的になってから数日たっていますが、早くすべての機体が回収できるといいですね。今週内には訓練飛行が始まるといった新聞報道を見ました。空の安全を守るには、まず自らの命を守らねばなりません。緻密な安全管理のもと、再開に踏み切ってもらいたいと思います。

 安全第一。 命が大事。

 今日からは卒業式の準備が始まります。感染予防のため、第2体育館(一番大きな施設)で執り行います。当日は3年生、3年生の保護者2名の制限がかかります。在校生の出席は今年もありません。体育館ですので、寒さ対策は十分にお願いします。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

いい天気に恵まれ、一日が始まります。

 今朝は雲のない晴れ空。気温は-2℃。通勤、登下校時は凍結などに注意してください。

 今日も一日いい日でありますように。

 白山も淡い朱色の空をバックにくっきりと姿を現しています。今日は公立一般入試1日目。

 3年生の皆さん。今、お天道様が顔を出しました。皆さんを温かく見守ってくれています。いい朝を迎えられましたか?

 会場は緊張感でいっぱいでしょうが、大丈夫。その会場で緊張しているのは、あなたたちだけではありません。みんな一緒ですから。

 難しい問題、大丈夫。みんな解答できませんから。それよりもできる問題を確実に。

 さあ、顔晴ろうぜ!!

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

今朝は小雨

 今朝は小雨。どんよりした空からスタートです。

 小松の方はしっかりと雨が降っているような感じですね。今日も一日いい日でありますように。

 今日3年生は、明日からの全日制一般入試のための受験票配布と事前指導を受検校ごとに、時間差、分散登校で行います。

 いよいよです。持てる力を十分に発揮して、満足のいく受検にしてください。できない問題は、ほかの人もできていない。小さなことにくよくよすることなく、目の前の問題にとりかかる。

 まず、今日はしっかり睡眠をとることですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

でっかく生きよぅーぜ!

 今朝も気持ちのいい空。朝日がとてもまぶしいです。朝日には力がありますね。

 今日も一日いい日でありますように。

 私のお気に入りの曲は、エレファントカシマシの「俺たちの明日」です。特に朝日をバックに聴くと全身から力がみなぎってくるような感じがして、やる気が湧いてきます。今日も聴きながら学校をひとまわり。異常なしでした。

 お日様からパワーをもらった分、自分の周りの人たちにお返しです。

『さぁ、顔晴ろぅぜ―!…でっかく生きよぅーぜ!』

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

大樹のように

 今朝は雨上がり。しっとりと落ち着いた朝を迎えています。空は淡いミルク色。

 今日も一日いい日でありますように。

 前庭のメタセコイヤ。昭和44年にこの校舎が完成した時からあるものだ思うのですが、かれこれ52年ほど経っているのでしょうか。

 夏はこのような姿。冬の姿というと、すっかりとはっぱを落としてしまいます。

 この大木。高さは4階建て校舎の屋上を超えています。しかし、このような大木でも、初めはとても小さな苗木です。

 この冬に校長室で誕生しました。はじめはこんなに小さな苗木(約10cm)でも、校舎を超えるほどの大木になって行く。今年卒業する3年生もこのメタセコイヤのような大木に成長して欲しいですね。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

春霞

 今朝はいたるところで霧が発生。そんなに濃い霧ではありません。春霞といったところでしょうか。日に日に春が迫ってきています。

 今日も一日いい日でありますように。

 

 公立高校の志願変更が締め切られ、いよいよ最終倍率が決定しました。定員を超えている高校もあれば、定員を大きく割っている高校もあります。生徒それぞれが目指しているのはまずは合格です。定員を超えている高校を目指す生徒は、ここからが勝負です。プレッシャーは受検する生徒、みんな一緒です。数字に惑わされることなく、今ここですべきことに集中すること。結果はその後。

 また、定員を割っている高校を目指す生徒は、この学力検査でどれだけ自分の力が出せるか全力でチャレンジすること。決して手を抜いてはいけません。学力検査が目的でなく、その高校に入って何を身に付けるか、何ができるようになるかであって、上を、もっとうえを目指してほしいと思います。

 すでに進路が決まっている生徒は、仲間たちの応援団。じっと仲間たちを見守ってください。そして残りの中学校生活。何を残せるか。今の自分たちに何ができるかを考えてほしいと思います。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

さあ、がんばろう

 今日もさわやかな朝を迎えています。朝日もそろそろ顔を出すころ。本当に日の出の時間が早くなりました。もう3月ですから、当然かもしれません。今年度も残すところ1か月。早いものです。

 今日も一日いい日でありますように。

 

 白山からの朝の準備。この時間にこのような風景が見られるのも数か月ぶりです。つい先日までは、真っ暗で、宵の明星の金星がくっきり見えていたくらいですから。朝日のパワーで雪解けもすごく速くなりました。先日の序節が入らなければならないぐらいの雪が、もう一つもありません。

 今日から学級閉鎖も解除。みんなが戻ってきます。聞くところによると、学校に来るのが楽しみと思ってくれている生徒もいるらしくて。うれしい限りです。ただ、まん防の解除はまだですし、感染状況はまだ厳しい状態です。油断は大敵。学校全体で感染予防対策万全に過していきましょう。

 さあ、がんばろう。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。