電気科NEWS

【電気科】2年生 第二種電気工事士試験 40人全員合格しました!!

国家資格である第二種電気工事士試験に令和4年度電気科2年生40人全員合格しました!

(1年次に35名、2年次に5名が合格)

2年生での全員合格は、過去10年間のデータの中では初めてのことです。生徒たちは、資格取得に向けて友達と「教え合い」をしたり、「自主的」に実技試験の練習をしたりして学習することができました。やはり、何事にも「ある一つの課題を持ち、全力で取り組むこと」と「執念を持ち続けること」が非常に重要であることを改めて感じました。

本校電気科では、Google Classroomなども活用して場所や時間を制約されることなく、効率的に資格取得できるよう生徒を指導・支援することに取り組んでいます。

第二種電気工事士試験に合格した2年生(40人)

0

令和4年度 県工展【電気科】作品

令和5年1月27日(金)~29日(日)の3日間、21世紀美術館で県工展が開催されました。今年度の電気科3年生が一年間かけて取り組んだ作品を県工展に展示しました。以下に、展示した作品を紹介します。

          イライラ棒の製作

          家庭用屋内配線の施工

           ドローンの製作

         エレベーターの模型の制御

         反射神経のBOXの製作

        大型デジタルタイマーの製作

0

令和4年度 電気科課題研究発表会

 令和5年1月20日(金)に本校、多目的ホールで電気科の課題研究発表会を行いました。3年生が一年間研究してきた成果を1,2年生に分かりやすく説明しており、電気科ならではの知識やものづくり技術を伝えることができました。3年生が今年度取り組んだテーマを以下に示します。

 

【発表テーマ】

・反射神経BOXの製作  ・イライラ棒の製作     ・大型デジタルタイマーの製作

・ドローンの研究    ・エレベーター模型の制御  ・家庭内用屋内配線施工の製作

 

0

電験三種1名合格しました!

 電気科3年生の村上陸さんが、難関である第三種電気主任技術者試験(電験三種)に合格しました。(今回の合格率は8.3%)村上さんは1年次に第2種電気工事士に合格したのがきっかけで、より電気について学びたいと電験三種の試験勉強を始めました。村上さんは「合格目指してひたすら努力していたのでとても嬉しい。今後は責任感を持って仕事をし、成長していきたい。」と話しています。

   電験三種に合格した村上陸さん

0

【電気科】修学旅行最終日(その2)

電気科の修学旅行最終日。座禅研修後、班別の京都市内自主研修でした。それぞれ事前に立てたブランに従い、思い思いに楽しんできたようです。

 あとは無事に金沢に戻るだけ!

帰りたくない!という生徒もいたり、いなかったり…w

 

0