お知らせ

新規日誌1

図書委員会主催 図書館スタンプラリー抽選会

1月7日から26日にかけて図書館スタンプラリーの取り組みを行いました。

図書委員手作りの応募用紙で、期間中に本を3冊借りたら文具がもらえる抽選会に応募できる取り組みです。

今年度もコロナ流行を鑑み、前日閉館後に図書委員で抽選を行い、27日昼休みに放送にて当選者の発表を行いました。

当選した17名は次々と訪れ、プレゼントを受け取っていました。また、参加者全員に10冊貸出券(1,2年生)も進呈されました。束の間のお楽しみの時間に皆、顔をほころばせていました。

ベストリーダー賞授賞式

1月27日昼休み、図書館にて「ベストリーダー賞授賞式」を行いました。

今年度、本を多く借りた人、及び3年生の中で3年間で多く借りた人を称え、校長先生より表彰状と副賞(図書カード)が贈られました。

今年度のベストリーダーは以下の通りです。

<1年間ベストリーダー賞>

1年1位 川上知也さん 79冊

2年1位 坂本羽海さん 77冊

3年1位 前田陽花利さん 96冊

<3年間ベストリーダー賞>

1位 前田陽花利さん 209冊

2位 山口晴太郎さん 160冊

3位 桂 瑞樹 さん 146冊

 

おめでとうございます‼

授賞式は図書委員にて進行され、館内の本好き仲間の温かい拍手を受けながら和やかに行われました。

受賞者の皆さん、これからも素晴らしい読書習慣を続け、読書が皆さん自身の未来を切り拓く心の礎になっていくことを心より願っています。

 

留学生ジャンスさんによるトルコ紹介

11月から本校にトルコから留学しているジャンスさん(12H)にトルコを紹介するポスターを書いてもらいました。

ジャンスさんは日本語が堪能で、日常会話にも支障がありません。

ポスターも全て日本語で書いています。

図書館では小松市立図書館からも本を取り寄せ、「トルコの本特集」のコーナーを設けました。

是非、この機会に手にとってみてください。 

     

朝読書週間二学期

今週から来週にかけて朝読書の取り組みが行われています。

1年生は15日(水)~23日(木)終業式の日まで、

2年生は13日(月)~16日(木)までの期間です。

今日、撮影のため教室に向かうと、とても静かで集中した時間が流れていました。

時には、電子機器から離れ、ページをぱらぱらめくる音を感じたり、

表紙や文字にまでこだわった作者・著者の思いをくみ取ったり、

本自体の重みを感じたり、と単なる本ではありますが、

この冬は、深みのある本の世界に浸ってはいかがでしょうか。

<12月の図書館の取り組み>

●雑誌リサイクル(本を一冊借りると、古雑誌1冊プレゼント)

●冬休み貸出 1人10冊まで(返却日は始業式の日)

●特集展示 クリスマスの本、ミステリーの本

全国高等学校ビブリオバトル2021 石川県大会出場

11月21日(日)野々市カレードにて開催された全国高等学校ビブリオバトル2021石川県大会に

本校生徒3名、1年 末廣千歳さん・2年 明石茉奈美さん・3年 山口晴太郎さんが出場しました。

先日の校内大会を予選会とし、選出されたバトラー3名です。

県大会では、2グループに分かれて予選が行われ、4校10名のバトラー達が熱く、書評合戦が繰り広げられました。

ディスカッションタイムではさすが本好きの有志達、盛んに互いに質疑応答を行い、その本の世界を深堀りし、

ギャラリーの本への興味をかき立てました。

予選を勝ち抜いたのは本校では、スタンダールの『恋愛論』(人文書院)を紹介した3年 山口晴太郎さん(県大会2度目の出場)。

決勝では他校3名のバトラーとチャンプ本獲得を目指し、巧みな本のプレゼンを行いました。

結果、山口さんは準チャンプ本獲得。圧倒的なパフォーマンスと楽しいトークで会場全体を惹きつけました。

おめでとうございます!

この紹介された『恋愛論』の本ですが、本校図書館の奥に眠っていた昭和38年初版、昭和46年発刊の古くも立派な本であり、既に非売品、県内図書館も在庫僅少の珍しい本です。

こういった作品を見つけ出し、また、新たな読者へ届けてもらえるのは図書館冥利に尽きることであり、

バトラー達のプレゼンを聴いて感動で胸が熱くなりました。

3人の紹介本は全て図書館蔵書本です。是非、皆さん、手にとって読んでみてください。

 

『‎medium 霊媒探偵城塚翡翠』:相沢沙呼(末廣さん紹介)

『君を愛したひとりの僕へ』:乙野四方字(明石さん紹介)

『恋愛論』:スタンダール(山口さん紹介)