給食日記
学校給食週間!給食のはじまり給食
1月27日の給食
ほんのり塩ごはん 焼き鮭 青菜の和え物 みそ汁 牛乳
1/24~1/30は学校給食の意義や役割などについて理解と関心を高める全国学校給食週間です。今週の給食では特別献立を実施します。
初日は日本で一番最初の給食を再現した「給食のはじまり給食」です。学校給食は今から約130年前の山形県ではじまりました。
当時は貧しい家のこどもは子守りや家のお手伝いで学校にいけなかったり、学校にいってもお弁当をもってこれない子が多く学校となっていた寺のお坊さんたちが学校にきてくれた子どもたちに給食を出すために、家をまわりでお経をとなえることでお米やお金をいただき、給食をつくる材料を集めたそうです。
こうしてつくられた学校給食の最初の給食は塩むすびと焼き魚、漬物というとてもシンプルな給食だったそうです。ですが当時のこどもたちはとても喜んで食べていたそうです。
☆今日の給食では淡路島からいただいた天日塩をいれて塩ごはんをつくりました。
青菜の和え物にはこまつな、はくさい、もやしを使っています
カレーと福神漬けのはじまりは?
1月24日の給食
カレーライス 福神和え 牛乳
今日は子供たちに人気のカレーです。カレーと一緒に食べる今日の副菜は福神和えです。給食でははじめてつくってみました。
カレーと福神漬けは今では定番の組み合わせですが、そのはじまりは明治時代のヨーロッパ航路船の食堂の中だったそうです。当時はインドや東南アジアでカレー料理に添えて食べる「チャツネ」が付け合せとして添えられていましたが、あるときチャツネが切れてしまい、代わりにコック用の福神漬を付け合せたところ、大評判になりこの組み合わせが広がっていったといわれています。
石川県産豚肉入りミンチカツ
1月23日の給食
ごはん ミンチカツ ポテトサラダ みそ汁 牛乳
今日は石川県産の豚肉もはいったミンチカツです。調理員さんがひとつずつ丁寧にあげてくださっています。副菜はポテトサラダです。じゃがいもとにんじんは蒸し器で蒸して火をとおしています。
3年生リクエスト給食
1月23日の給食
フルーツサンド ナポリダイコン マカロニスープ 牛乳
今日は11月の残量調査でリクエスト権を獲得した3年生のリクエスト給食でした。3年生のリクエストは「フルーツサンド」です。フルーツサンドはいちご、バナナ、黄桃を生クリームで和えたものをコッペパンにはさんでいただきます。
いちごの価格状況や生クリームを大量に使うことから安全に提供するために給食では冬季限定メニューです。
今日は栃木県の「とちあいか」といういちごを使いました。よく洗ったとちあいかはとてもいいいちごの香りがしていました。
いちごはへたをとってひとつずつスライスしていきます。
今日のとちあいかは実がしっかりしていて酸味もほどよくあったので、フルーツサンドにぴったりでした
一緒にいれるバナナも輪切りにします。
クリームと和えて完成です。調理員さんが切れ込みをいれてこどもたちがクリームをはさみやすいようにと開いてくれたコッペパンにはさんでいただきます。いつも小さな気遣いに感謝です
キムチ入りとり野菜
1月21日の給食
ごはん キムチ入りとり野菜なべ ひじきのサラダ 牛乳
今日は石川の味のとり野菜鍋にキムチを入れたピリ辛Verをつくりました。キムチをいれた味付けは初めてだったので、途中で味を何度か確認しながらつくりました。キムチの辛味も楽しめておいしくできあがりました。
R7松中の合言葉
学び合い
認め合い
高め合い
夢に向かって努力する生徒
情熱と使命感をもった教師
生徒や教職員の活躍の場と笑顔のある学校
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 3 | 10 3 | 11 1 | 12 |
13 | 14 2 | 15 2 | 16 2 | 17 4 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 2 | 24 1 | 25 4 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 | 2 | 3 |
R6学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
中間評価(8月).pdf
保護者の皆様へ
学校だより
1月松中だより.pdf
12月松中だより.pdf
11月松中だより.pdf
10月松中だより.pdf
9月 松中だより.pdf
7月 松中だより.pdf
6月 松中だより.pdf
5月 松中だより.pdf
4月 松中だより.pdf
夏休みのしおり
給食だより・献立表
3月給食だより.pdf
2月給食だより.pdf
1月給食だより.pdf
12月給食だより.pdf
11月給食だより.pdf
10月給食だより.pdf
9月給食だより.pdf
7月給食だより.pdf
6月給食だより.pdf
0527 給食だより兼献立表.pdf
0520 給食だより兼献立表.pdf
0513 給食だより兼献立表.pdf
0501 給食だより兼献立表.pdf
0422 給食だより兼献立表.pdf
0408 給食だより兼献立表.pdf
0415 給食だより兼献立表.pdf
保健だより
3月保健だより.pdf
2月保健だより.pdf
1月保健だより.pdf
保健だより 冬休み号.pdf
12月保健だより.pdf
11月保健だより.pdf
10月保健だより.pdf
9月保健だより.pdf
保健だより 夏休み号.pdf
7月保健だより.pdf
6月保健だより.pdf
5月保健だより.pdf
4月保健だより.pdf
R5学校評価
(学校関係者評価委員会資料)
最終評価(2月).pdf
中間評価(8月).pdf
学校だより
R5松中だより.pdf
給食だより・献立表
R5給食だより.pdf
保健だより
R5保健だより.pdf
【登下校時の自家用車による生徒送迎について】
生徒の安全確保のため、校舎敷地内への乗り入れはご遠慮ください。
車から降りた後、横断歩道を渡ってください。朝夕は交通量が多く、車道を横断することは大変危険です。
文部科学省 子どものSOS相談窓口(文部科学省HP)
パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)