今日の松波中

2023年10月の記事一覧

テーブルマナー夕食です

健康チェックを全員クリアし、テーブルマナー夕食が始まりました。

たくさん並んだフォークとナイフを駆使してまずはオードブルから。

 

山科通過

京阪電気鉄道京津線の路面電車区間と急こう配区間を乗車し、京浜山科で降りました。

再びバスに乗り込み、この後、宿へ向かいます。

 

琵琶湖博物館を後にしました

琵琶湖と夕日を右側の車窓から眺めながら南に進んでいます。

この後、旅程変更で空いた時間を利用して、京阪電気鉄道京津線を使って大津市石場駅から京都市京阪山科駅まで移動します。京津線は、路面電車の区間、急こう配の区間、地下鉄の区間がある全国唯一の路線です。

次の写真は、博物館到着前の様子です。「海じゃないんけ」「あの辺魚おりそう」などなど琵琶湖の感想が飛び交いました。

琵琶湖博物館に到着

ビンゴの興奮冷めやらぬうちに琵琶湖博物館に到着しました。琵琶湖トレイル(琵琶湖を一望できる展望台)で集合写真の後、しばらくは自由見学です。

バス移動中②

神田PAでは風がありました。琵琶湖バレーのロープウェイ運休もうなずけます。琵琶湖博物館へ向けて出発しました。旅程が変わったので、バスの中ではビンゴ大会です。息もぴったりの掛け声、番号が出た時の歓声、画面への集中がすごいです。

 

バス移動中

北陸新幹線の停止車両や運行中のサンダーバードが並走した時は車内も盛り上がりましたが、満腹感に襲われたか、急に車内が静かになりました。琵琶湖バレーのロープウェイが強風のため運行休止となり、琵琶湖博物館へ向かっています。

現在、長浜IC通過。神田PAで休憩します。

 

お昼です。

朝早かったためか、みんな元気に箸をすすめています。

メニューは、ソースカツ丼、そば、ごま豆腐、フライとサラダ、漬物です。

 

 

永平寺にて②

25分間の座禅から解き放たれました。

外は雨ですが、参内は涼しく過ごしやすいです。案内を受けながら参内を回っています。

追記 参拝中は結構な雨でしたが、永平寺を出るときには雨も上がり、周りの緑がみずみずしく美しく映えていました。昼食会場まで徒歩で移動です。

 

永平寺にて

雲の切間を利用して集合写真撮影。最初に坐禅体験です。静かに修行僧の方のお話を聞きながら、体を整えています。

結跏趺坐はなかなか難しいようです。警策をもって修行僧の方がゆっくり進まれています。心臓お腹の音が聞こえそうなくらい集中しています。

バス車内の様子

はばしい?生徒がシートの回転機構を見つけ、停車中のみですがリムジンバス気分を味わっています。

曇り空にかかる虹や日本海の綺麗な緑色にいちいち歓声が上がるバス車内です。文化祭の合唱曲が流れると歌声も響きます、

追加 福井県に入り、福井を知るK君の解説で丸岡城その他車窓の景色を楽しんでいます。田中先生からは、永平寺豆知識クイズが出題され、最初の体験地永平寺に備えます。

 

 

高松PAにて

最初の休憩です。慣れない長時間のバス移動に、降車に安心した表情の生徒も数名。

酔い止めにフルーツ飴を頬張って出発しました。

 

修学旅行 出発

3年生、元気な表情で修学旅行に出発しました。バスの中ではリクライニングを少し倒してリラックスモードです。

保護者の皆様、早朝からのお見送りありがとうございました。

全能登新人ソフトテニス大会②

本日は個人戦でした。結果は男女を通して最高ベスト16でした。選手たちは満足していないようですが、ジュニア上がりの選手が増える中、新人戦としては十分な結果ともいえます。

敗戦後、練習コートで一生懸命練習する姿が印象に残りました。

全能登新人大会

ソフトテニス競技が和倉温泉テニスコートで開催されています。本日は団体戦。男女とも練習してきたことを十分発揮しているようです。

英語検定

放課後、英語検定を実施しました。能登町では年に1回以上英語検定に挑戦できるよう予算が組まれています。その制度も利用して、本日は18名が3~5級に挑戦しました。

生徒会委員会報告

学校生活も随分とコロナ以前に戻ってきましたが、そのまま残っていることもあります。例えば、オンライン発表です。生徒たちは随分慣れた様子で、オンライン画面に映ることへの抵抗はないようです。

以前は、全校集会で委員会の代表が方針や具体的な取組を発表したり報告したりしていましたが、今朝はオンライン報告です。全校生徒の移動時間がない分、報告が終わったら各学年すぐに読書を始めることができました。

「のとかけ」が新聞で紹介されました。

今朝の北國新聞、能登北の紙面に「のとかけ」の紹介記事が3年生の写真と一緒に紹介されています。ぜひお読みください。

★著作権の関係で、ホームページに掲載することができません。申し訳ありません。

後期生徒会発進!

放課後、前期生徒会の振り返りと、後期生徒会の立ち上げを行いました。反省をもとに後期の新たな目標を話し合い、具体策を考えていました。生徒会執行部の思いを、各部署で生かそうとする姿が頼もしかったです。