明倫祭についてお知らせ

第42回明倫祭についてはこちらのページでお知らせします。皆様のご来場をお待ちしております。

 

保護者の皆様へお知らせ

欠席、出席停止(インフルエンザ等)についてはこちらのページをご確認ください。

新着情報
ブログ
07/31
7月31日(水)体験入学が行われました。 中学生は9:00~各教室で2科目の体験授業を受け、その後本校生徒が作った学校紹介や部活動の動画を視聴しました。11:00頃~各部活動の体験・見学が始まり、部活動の生徒たちは積極的に中学生に声をかけ案内をしてくれていました。中学生が困らないよう配慮する場面も多くみられ、高校生の頼もしさに胸が熱くなる体験入学でした。 写真はインターハイ出場のフェンシング部と人気の女子サッカーの体験の様子です。  
ブログ
07/30
 7月29日(月)に探究推進室第2弾の企画として、「立山登山」を行いました。 この企画は探究推進室と山岳部のコラボ企画であり、明倫初の試みです。   1・2年生の希望者9名と教員数名で朝5時に出発 立山駅で、立山ガイド協会の北村俊之さんと合流 → ケーブルカーで美女平駅まで移動          室堂(登山の出発地点)目指してバスで移動   →  野生の猿発見   10時頃 出発 この地点は数百年前の火山の影響で平です。石畳は凝灰岩でできています。 7月ですが、一部雪道も残っています。 中間地点一ノ越を目指してひたすら進みます。あたりは硫黄の臭いが漂っています。 この丸みを帯びた地形はカール地形といい、かつてあった氷河によって作られました。 11時頃 中間地点 一ノ越到着 しばし休憩  トイレも有料(100円)です。 中にはリタイアをしたいという生徒も。  この日は奇跡的に晴れましたが、山頂付近は風が強く吹いていました。メンタルとの勝負。 経験豊富な山岳部顧問やガイドさんの指導のおかげで、誰もリタイアをすることなく、安心感を持って登山再スタート    山頂を目指して 霧の中をひたすら進む 岩に赤色で書か...
 7月26日に女子テニス部生徒発案夏の特別企画として練習試合を兼ねたBBQや海岸清掃、被災地域調査に行ってきました! 〈松任高校との練習試合〉 普段の練習ではできない練習を取り入れることで自分のレベルを把握し、チーム全体の弱点や課題を見つけることができました。大会に向けて対策を練っていきたいです。 〈BBQ〉 事前に、できたらいいねと言っていたジグソー法ができたので、各自積極的に役割分担ができました。また、部活以外では関わりのない後輩との交流をもてました。     〈海岸清掃〉 自分たちでゴミを拾って捨てることで、社会に貢献していると実感できました。小さなことに思えますが、コツコツとした行動で海洋ごみを減らせると考えると、大きなメリットにもなると考えます。      〈被災地域調査〉 実際に被災地を見てきて、被災の現実を目の当たりにしました。私たちにできることは少ないかもしれないけれど、ちょっとしたボランティアに参加したり、募金をすることで復興への手助けに繋がると思いました。    今回の活動を通して、学ばされたことが多かったのです。楽しいことや大変なことが私たちにはいろいろありますが、とりあえずこの暑い夏...
 本校山岳部として、北信越国民スポーツ大会スポーツクライミング競技のボルダー競技運営補助を行いました。  7月28日(日)に「Step BOULDERING」を会場として行われました。私たちの役割は、審判補助と判定用ビデオ撮影でした。生徒は慣れない競技に戸惑う部分もあったかと思いますが、頑張っていました。  また、実力ある各県代表の選手の登りを近くで見ることができ、「やってみたい」との声もありました。    以下、生徒の感想です。  今回、初めてボルダリングの大会のボランティアをするにあたって事前に学校でどういう競技でどのようにして点数を決定するのかの方法を動画で確認したおかげでStep BOULDERINGでの競技役員補助の仕事であったビデオ判定用の録画のお手伝いや点数のタブレットによる記入などをある程度スムーズにできたました。その後の小松市民センターに移動して式典会場の設置作業や撤収作業をお手伝いをさせていただいて大きなミスもなく無事に終了することができてとても良かったです。今回の大会のお手伝いをさせていただいてボランティア精神というものが少しわかったと思います。   《外テント撤収のお手伝い》
 7月26日(金)に「令和6年度野々市市議会高校生議会」へ参加させていただきました。  この高校生議会は、今年度から始まった取り組みであり、野々市市議会が主催され、本校の生徒15名が実際に野々市市議場(野々市市役所3階)にお邪魔させていただき、野々市市議会議員の皆様へ高校生の視点から質問を行い、答弁をいただくというものです。  生徒は、「総合的な探究の時間」の授業を中心に、質問事項を考え参加しました。  議会では、市議会議員の方へ質問題に立ち、堂々と質問を行う姿を見ることができました。生徒にとって簡単には体験することのできない貴重な機会となったのではないでしょうか。  最後になりましたが、このような機会をいただきました野々市市議会の皆様へ、ご協力いただきました皆様へ感謝申し上げます。 《質問の様子》 《質問の様子》 《議場での様子》
野々市明倫高校7年目、数学科の I です。 前回の方からの質問が二つ  一つ目は「教師の3つの J は何でしょうか?」  → 「授業力、情熱、上機嫌」ですね。 自分は個人的に3つの S が大事だと思ってます。 → 「信念、尊重、成長」  教育者としての信念を持ち、生徒一人ひとりを尊重し、生徒とともに成長することが重要だと考えています。   さて本題の二つ目の質問ですが「この夏にやりたいことは何ですか?」 「旅行」ですね。毎年長期休みにはどれだけ遠くても車で、大学見学も含めて旅行に行っています。 昨年のもの(抜粋)を紹介します。 岡山県  デミかつ丼              桃太郎        後楽園  岡山大学 ・後楽園の美しさは5歳の息子でもわかるレベルでした。   広島県 原爆ドーム           広島平和記念資料館     厳島神社 広島大学 ・原爆の被害がどれほどのものかは現地に行ってはじめて感じることができました。 ・厳島神社がある宮島では野生の鹿がふつうに住宅地で生活していました。   山口県 錦帯橋               壇ノ浦   ...
最近のフェンシング部の活動について連絡です。 梅雨明けも近づき、ジメジメかつ暑いというフェンシング部にとっては地獄な日々が始まりましたが、なんとか元気に活動しています。 7月14日(日)は、県民体育大会の代替大会と、北信越国体に出場する選手の選考会が開かれました。今年は県民体育大会の方は団体戦のトーナメントで行われ明倫高校からは最多の3チームが出場しました。惜しくも全チームベスト8という結果でしたが、一年生の成長が特に感じ取られました。 北信越国体の代表選考会には2名が出場しました。その結果23Hの横井くんが全勝で選ばれました。横井くんは来月に開かれる北信越国体に参加することになります。明倫高校から国体選手に選考されるのは数年ぶりです。 7月13日(土)と7月20日(土)の両日は明倫高校に他校のフェンシング部員を呼び合同練習を行いました。暑い中でしたが、普段やれない相手に色々なことを試していました。特にインターハイへ出場する選手たちにとっては大きな刺激になったと思います。 7月16日(火)は、インターハイに出場する選手の壮行式が、とり野菜みそBLUECATS ARENAで開かれました。学校にはこのようなかっこいい看板も...
夏の大会は寺井高校に7対9で負けました。ご声援本当にありがとうございました。来年の夏は校歌を歌えるように頑張ります。 今日は引退した3年生とOB戦をしました。たくさんの笑顔と元気な声がグラウンドに響き渡りました。3年生のみなさん、お疲れ様でした。保護者会からお弁当、スイカの差し入れがありました。いつも支えてくださり、本当にありがとうございます!
7月12日(金)の5,6限目に2年生の大学出張講義が行われました。   県内外の12大学から17名の先生方を講師としてお迎えし、バラエティに富んだ講義が展開されました。生徒は5,6限と二つの講座を受講し、真剣な面持ちで学びを深めていました。   生徒の感想からは、「難しい話だったけど興味深く聞くことができてよかった」「知らなかったことを知ることができたしどんな勉強をするのかを知ることができた」「今後の進路について考えるいい機会になった」「自分の研究していることが社会に役立っていることがすごいと思った」「もう一度この先生の講義を受けてみたいと思った」など、前向きな言葉が多く聞かれました。     当日の講義テーマ一覧です。  ・超電導が拓く量子コンピュータの未来(金沢大学)  ・変動する地球(金沢大学)  ・砂糖のひみつ ~目的に応じた砂糖の使用~(北陸学院大学)  ・ロボット工学とは?(公立小松大学)  ・初歩の電気回路(金沢工業大学)  ・どこの向かうのかをじっと観察して、虫を制御する製品開発へ(石川県立大学)  ・海外での考古学調査の実態(金沢大学)  ・「経済学の考え方」&「自治体の財政」(金沢...
 明倫高校再任用3年目。数学の教員です。謙虚で優しくしっとり可愛らしい明倫生が好きです。  前回のお題は  「今年,〇〇が△△周年です」といった感じでどうでしょうか。 でした。お答えいたしましょう。  今年、私が教師になって40周年です。授業をずっとやり続けて40周年です。何とかここまで来ました。数学の授業をやり続けてと書かなかったのには理由があります。数学以外の授業をした年もあったからです。50代のときに2年間、野々市市にある明和特別支援学校に勤めました。そのときには1年目は美術の授業、2年目は体育と音楽の授業を担当しました。特別支援学校は初めてだったので、それだけでも右往左往していましたが、授業も数学でなくなり、赴任当初は正直、生きた心地がしませんでした。今となってはいい思い出です。  初任は東京都の練馬区にある東京都立大泉北高校(現在は大泉学園高校と統合して大泉桜高校)でした。最寄り駅は西武池袋線の大泉学園駅です。1年目は西武池袋駅の池袋駅から3つ目の駅の江古田駅から大泉学園駅まで電車で行き、大泉学園駅から自転車に乗って学校に行っていました。2年目と3年目は大泉学園駅の近くのア...
 7月13日(土)~14日(日)の日程で立山にて1泊2日のテント泊登山を実施しました。  1年生にとっては初めての高山、初めてのテント泊装備を背負う登山でした。日程は以下の通りです。 【1日目】立山室堂~雷鳥沢~剣御前小屋~劒沢(テント泊) 【2日目】劒沢~別山~真砂岳~大汝~雄山~一ノ越~立山室堂  1日目は天気に恵まれ、コースタイムから遅れることなく行動することができました。2日目は、曇りのち雨の予報だったため、5時出発予定を4時出発予定に早めましたが、今までに比べ朝の準備と撤収がスムーズとなっており、3時40分には歩き始めることができました。生徒にとっては初めてのヘッドライトを使用しての歩行で良い経験となったと思います。その後も順調に進むことができ、7時30分には立山雄山、9時10分には立山室堂へ下山することができました。最後20分は雨に降られましたが、なんとか本格的に雨につかまえられることなく登山を終えることができました。  忘れ物は少しあったものの、スムーズに行動できた点など2年生の成長を見ることができた登山でした。    以下、部員の感想です。  今回の登山での一つ目の反省点は準...
7月12日(金)校長室にて令和6年度全国大会及び北信越大会激励費授与式が行われました。 北信越大会には、水泳競技の川上さん 全国大会には、フェンシング部の奥村さん・中野さん、新聞部の横川さん・野本さん が出場します。 新聞部の横川さんは、「楽しんで大会に参加したい」と述べました。その堂々とした姿に期待が募りました。 最後まで諦めずに頑張ってほしいです。 少しでも良い結果が残せるように、明倫一丸となって応援しています。
 今年は主に1年生の歴史の授業を担当しております明倫高校4年目のTです。いろいろと大変忙しくさせていただいております。  前回担当の方からのお題が「長期計画で達成したこと」「長期計画で達成したいこと」ということです。結論から申しますと,私にはそのようなものはありません(泣)基本時に家族からも「計画性がない」「行き当たりばったり」とよく言われております。強いて言うなら,この教員という仕事だけは続けていますが,「まさかこんな仕事を担当するとは…」ということばかりです。計画通りにはいきませんね(笑)  今年は,私が高校生の時から聞いているアーティストがデビュー40周年ということで,いわゆる「推し活」をしております!(具体的な内容は避けさせていただきます…)40年ということですので彼らも紆余曲折があったのですが,今こうして当時の楽曲や新曲が聞けることに本当に毎日「感謝」です。彼らの年齢は60歳半ばで,これからも長期計画で活動してるかわかりません。ただこうして40年続いているということは事実で,これからも長く続けて歌ってほしいと願うばかりです!  彼らを見習うなんてことは大袈裟ですが,とりあえず彼らの楽曲...
ブログ
07/09
本日7限のLHの時間に、県民一斉防災訓練に合わせて校内避難訓練を行いました。 今年度初めての避難訓練は、緊急地震速報が入った後に地震が発生し、それが元となって調理実習室で火災が発生したという想定で行いました。 生徒たちは放送をよく聞き、通行可能な避難経路を確認して、集合場所の第1体育館へ速やかに避難することができました。 校長先生からは生徒の訓練への取り組み姿勢がすばらしいと褒めていただき、教室以外の場所にいる際にはどのように避難するのかを日頃確認しておくことが大切だと講評をいただきました。    
7月2日(火)の理系に引き続き、第二弾として、3年生文系対象に実施しました。 金沢学院大学の経済学部より5名の先生方に来校していただき、出前授業を行っていただきました。 文系の生徒にとっては難しい内容も多くありましたが、DXの重要性のわかる良い2時間になりました。   まず、5限目は 大貫 裕二教授によるオンライン授業『2周目に入った生成AIと文系の学び方への影響』です。 【主な内容】 ・NotebookLMはchatGPTと違い、ハルシネーションが少ない。(嘘をつかない。わからないと言える。) ・今のAIはドラえもんのように、プログラミング言語を理解していなくても、日本語でやりとりできる。 ・プログラミングができなくても(文系でも)データサイエンティストになれる。 【生徒の感想(抜粋)】 「文系でもこれから情報の分野やプログラミングを使う場面が増えることが分かり、今から少しでもAIに触れてみようと思った。」 「これからの社会をより良く変えていくためにはDXやAIなどの情報技術を活用していくことが大切だとわかった。」   つづく6限目は、希望別①~⑤のクラスに分かれて授業をしていただきました。 ①濱屋 敏 教授 『DX時代における...
いよいよ夏の大会が近づいてきて、生徒たちの気持ちも上がってきました。OBからアイスの差し入れや保護者会から熱いメッセージが書かれた横断幕をいただしました。その後、みんなで焼肉を食べる機会もいただき、大変感謝しております。全員で熱い夏にしましょう!
 皆様こんにちは。  天気や気温の変化が激しい今日この頃で、体調管理も難しいと言われていますが、お元気にお過ごしでしょうか?  私は趣味の関係もあり毎日天気予報や天気図を眺め一喜一憂しております。ほんとに梅雨前線が恨めしいです。  さて、前回担当の方からのお題ですが、「生成AIでやってみたいこと」についてです。恥ずかしながら私は自主的には生成AIを利用したことがないので(どこかではその恩恵に預かっていると思いますが…)、調べてみた処、衛星画像から3Dモデルを作成できるようです。そこから思いつく利用方法としては、精度の高い3D地図を作成できれば、趣味である登山に活用できるのではと考えます。最近はバリエーションルートと呼ばれる登山ルートが整備されていないルートにも挑戦するようになってきているのですが、事前情報としては登山系SNSや雑誌、個人のブログなど写真やGPSデータもありますが、基本は文字主体の情報から事前準備をし、登山に臨むことになります。GPSと言えど、3m程度の誤差がありますし、実際に登山道のないルートを登ってみた感触としては、参考程度にしかなりません。カシミール3Dなどのソフトから3Dモデルを...
7月4日(木)総合的な探究の時間に野々市市の職員の方から野々市の概要説明をしていただきました。野々市の特徴や特産、目指す将来の都市像などを知ることができました。 以下生徒の感想(抜粋)です。 「野々市市の人口や公園の数、住みやすさなど野々市市の特徴や良さについて、そして今後の目標などについてを知ることができ、以前よりも地元愛が深まったような気がします。」 「野々市ファンとしてこれからも野々市市の発展に協力していきたいと思いました。」 「野々市市は野々市に住んでいる人に暮らしやすいようにできていて公園も多いため子育てしやすそうだなと思いました。」   今後1年生は野々市や石川をフィールドに探究活動を行っていきます。野々市や石川をより良くしたいと思える良い機会になりました。
本校は今年度、国の事業である DXハイスクール(高等学校DX加速化推進事業)に採択されました。 (DX=デジタルトランスフォーメーションの略)   そこで、明倫高校、DX企画第一弾として「DX出前授業」を行いました。 7月2日(火)は3年生理系が対象です。(7月5日(金)は3年生文系)   金沢学院大学に新設された情報工学部より4名の先生方に来校していただき、出前授業を行っていただきました。    まず、6限目は 金沢学院大学 石川 温 教授に『DXがもたらす社会変革とその可能性』という題で講義をしていただきました。   ・Chat GPT などの生成AIは規制の話がよくニュースで取り上げられるが、まず使用し、どんどん活用すべき ・根拠のない情報に惑わされないためにも、データサイエンス力は必要 ・データサイエンスは データを集めることが大変、またそのビックデータを処理するためにプログラミングが必須。 理系の皆さんには人工知能のユーザーと設計者の真ん中を目指してほしいというメッセージもいただきました。   以下生徒の感想(抜粋) 「できないと諦めていることも、DXによりできるようになるかもしれないと感じた。DXには無限大の可能性があ...