野球部

野球部

野球部の活動日誌No.13

1年生大会の準々決勝があり、桜丘高校と試合をしました。

0対15で5回コールド負けと自分たちの力を発揮することができませんでした。

今回の敗戦を糧に、この冬で体も心も大きく成長したいと思います。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

野球部の活動日誌No.12

本日1年生大会の本選があり、小松明峰と試合をしました。結果は2対1で勝つことができました。

好投手に対して、なかなか点が取れる状況ではありませんでしたが、全員野球でピンチを粘り強く守ることができました。

今日の課題を見つめ直し、野球の技術向上はもちろん、人として成長できるようにこれからも頑張っていきます。たくさんの応援ありがとうございました!

 

 

 

野球部の活動日誌No.11

9月17日(土)に金沢学院大付属高校と試合をしました。0-7で負けてしまいましたが、良かったところや課題点を見つめ直し、これからの成長につなげていきます。この日は男子サッカー部が野球場に来てくれて、たくさんの応援をしてくれました。本当にありがとうございました。午後からは野球部全員で女子サッカー部の大会応援に行きました。これからも部活動を中心に明倫高校を盛り上げていきたいです。

野球部の活動日誌No.10

第147回北信越地区高等学校野球石川大会の初戦が行われました。対戦相手は能登高校でした。初回に4点取れたことで試合を優位に進めることができました。結果12-2で勝つことができましたが、今後の課題もたくさん見えた内容でした。高校野球ができる喜びを感じながら、大会を通して成長していきたいです。今後も応援よろしくお願いします。

野球部の活動日誌No.9

本日、令和4年度石川県高野連優秀選手表彰式がありました。本校から丸岡仙彦君(35H)が受賞しました。受賞できたのは選手1人の力ではなく、チーム全員の力だと思います。おめでとうございます。

また秋季大会の抽選会がありました。初戦は能登高校に決まりました。9月11日(日)県立球場2試合目11:30〜行われます。応援よろしくお願いします。

野球部の活動日誌No.8

豪雨災害のボランティア活動に行ってきました。被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

生徒たちは2つの班に分かれて、家の軒下にある泥や土を運ぶ作業をしました。生徒たちは「当たり前の生活ができることへの感謝を感じた」「ありがとうと言われて、とても嬉しかった」と感想を述べてくれました。

いろいろな方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからも野球という活動を通して、成長していきたいと思います。

野球部の活動日誌No.7

7月30日(日)にOB戦をしました。

結果は3年生の圧勝でした。さすが3年生というプレーを何度も見せてくれました。また3年生のマネージャー2人が代打で登場する等、盛り上げてくれました!

3年生の皆さん、気持ちを切り替えて受験勉強頑張ってください。次は大会のプレーで恩返しします!

野球部の活動日誌No.6

7月11日(月)夏の大会の初戦は遊学館高校でした。結果は1対7で負けました。中盤まで粘り強く戦うことができましたが、最後は強豪校の力の強さを感じました。でも、自分たちの野球をすることができて良かったです。春の大会の悔しい負けから、たくさん成長することができました。これからも努力することの大切さを胸に刻み、しっかりと歩んでください。3年生のみなさん、高校野球お疲れ様でした!

応援してくださった全ての方に感謝します。これからも応援よろしくお願いします。

野球部の活動日誌No.5

3年生のマネージャーが勝利のお守りを作ってくれました!選手たちも気合が入りました。みんなで最高の夏にしましょう!

野球部の活動日誌No.4

学校の皆さんが夏の大会に向けて、壮行式を行なってくれました。ありがとうございました!

校長先生がおっしゃっていた「野球は1プレー1プレーで流れが変わる」この言葉を大切に、全員で流れを掴む試合にします。

最後まで諦めず、一生懸命プレーします。応援よろしくお願いします!

野球部の活動日誌No.3

野球部は選手26名、マネージャー5名の計31名で活動しています。今年は学年の垣根を越えて仲が良く、お互いに切磋琢磨しながら練習に励んでいます。今年のチームが考えたスローガンは『執念』です。最後まで諦めず、勝ちにこだわってプレーします。夏の大会まであと1か月、チーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします!

野球部の活動日誌No.2

1年生選手11人、マネージャー2人の計13人が入部しました!ここ最近は部員が少ない状態が続きましたが、たくさんの1年生を迎えることができ、2、3年生も嬉しい気持ちでいっぱいです。チーム一丸になって頑張ります!

野球部の活動日誌No.1

春季大会初戦の相手は小松明峰高校でした。序盤は相手バッターを打ち取るプレーができていましたが、途中で相手打線につかまり、流れを食い止めることができませんでした。今回は自分たちの野球をすることができず、悔しさが残りましたが、また1からチームを作り直し、夏の大会では1つ1つのプレーに執念をもってプレーできるよう頑張ります。

野球部の活動日誌No.13

今日は練習を始める前にグラウンド近隣の雪かきをしました。野々市明倫高校は野々市市唯一の高校として、市民の方々に日頃からあたたかい声援をいただいています。市民の方々の手助けが少しでもできていたら嬉しいです。今は雪の影響で室内での練習が続いていますが、シーズンが始まったら結果で恩返しできるよう『執念』を持って頑張ります!

野球部の活動日誌No.12

今日は金城大学の学生と連携した計測会を行いました。

選手は各種目でベストを尽くしていました。数値にこだわり、これからも成長してくれることを願ってます。

金城大学の学生の皆様、ありがとうございました。

 

野球部の活動日誌No.11

修学旅行や雪の影響等で選手全員が揃って練習することがしばらくできなかったのですが、本日は全員揃って練習をすることができました。

15人と人数は決して多くはありませんが、辛いメニューに対しても明るい雰囲気で取り組むことができました。全員野球でこれからも頑張ります!

最後にバドミントン大会をしました。結果はマネージャーが優勝でした。選手の皆さん、もっと頑張ってください。

野球部の活動日誌~マネより~  No.10

計測報告会

12月10日(金)

hood training の中田さんにお越しいただき、11月14日に行った計測のもと、お話をしていただきました。

バットとボールの当たり方や打球の角度・速度など、普段あまり意識することがない内容のお話を聞くことができ、よい機会になったと思います。

今後の練習では、今回学んだことを活かせるよう、取り組んでいきます。

3月には、もう一度測る機会があるのでその時までに成長し、よい結果を出せるよう頑張ります!!

  

野球部の活動日誌~マネより~  No.9

冬の砂浜ダッシュ

今日は学校でいつもの練習をしてから、cczへ行って砂浜ダッシュをしました。

足が砂に埋もれ、なかなか思うように前へ進みませんでした。

体が前のめりになり何回も転んでしまう選手もいて、笑いが巻き起こっていました。

2人ペアを作っての競争では、両者譲らずの展開で、全員最後まで全力ダッシュでした。

冬の練習は、トレーニングが増えてきますが、いつもと環境を変えての練習も

気分が変わっていいのではないかと思います。

野球部の活動日誌~マネより~  No.8

計測会

11月14日(日)

今回の計測会ではhood trainingの中田さんを招いて、コンピュータの技術を活用した計測が行われました。

より本格的なため、選手も自分自身の記録と大きく向き合えたと思います。

前回7月15日の計測会から成長した選手、あまり良い記録がでなかった選手と、様々な個々の感情がありました。

これから始まる冬の練習でレベルアップできるよう、本気で取り組んでいきたいと思います!

また、計測する道具を用意し、慎重に測っていただいた中田さんに感謝を申し上げます。

最後には、技術面でのアドバイスもしてくださいました。

選手たちにとっては貴重な時間となり、今後の練習にも活かしてくれると思います。

外部の方と接することは滅多にないので本当にとても良い時間になりました。

今期の練習試合は終わりましたが、ここで完全燃焼せず春季・夏季の大会に向けてきつい練習でも

どんどんチャレンジしていってほしいと思います。

私たちマネージャーも全力でサポートするよう努めていきたいです。

今後とも野々市明倫高校の野球部を暖かく見守っていただきますよう、よろしくお願い致します。

野球部の活動日誌~マネより~  No.7

合同練習

11月6日(土)

今日は穴水高校さんと合同練習をしました。

坂道ダッシュや、しおさいロードでランニングをしました。

明倫高校のグラウンド周辺の環境と比べて、自然も多かったです。

体力づくりをするいい機会となりました。

穴水高校野球部のみなさん、私たちを明るく迎え入れてくださりありがとうございました。

来年の春に向けて、お互いに1日1日を大切に頑張りましょう!