野球部

野球部

野球部の活動日誌No.33

被災地から一時的に本校に通っていた輪島高校野球部主将の中川直重くんが輪島に戻ることになり、本日お別れ会をしました。短い間でしたが、中川君に出会えたことに野球部一同とても感謝しています。これからも中川君らしく、前を向いて頑張ってください。夏の大会で会えることを楽しみにしています。

野球部の活動日誌No.32

京都遠征に行ってきました。

1日目は日星高校と海洋高校、2日目は北桑田高校と京都廣学館高校と試合をさせていただきました。

すべての学校の選手たちがとても爽やかで、野球の技術のみならず、たくさんのことを勉強させてもらいました。本当にありがとうございました。

夏の大会に向けて、更なるレベルアップができるように頑張ります!

野球部の活動日誌No.31

3月24日(日)〜26日(火)に滋賀・大阪遠征に行ってきました。

1日目は滋賀県の膳所高校に行きました。悪天候の中でしたが、膳所高校のみなさんが朝早くから環境整備をしてくれたおかげで、試合をすることができました。

2日目は甲子園見学に行きました。同県の日本航空石川と星稜の応援をすることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。甲子園を肌で感じることができ、大きな刺激をもらいました。

3日目は大阪の大冠高校と試合をさせていただく予定でしたが、悪天候のため中止となりました。しかし、合同練習という貴重な機会をいただき、大冠高校の明るい雰囲気作りはとても勉強になりました。

関係の皆さまに感謝申し上げます。春夏いい結果を出せるように頑張ります!

 

 

野球部の活動日誌No.30

本日は金城大学に行かせていただき、測定会をしました。3ヶ月前の記録よりアップした生徒が多く、冬のトレーニングの成果を実感することができました。春、夏といい結果を出せるように頑張ります!

 

野球部の活動日誌No.29

3月1日に卒業式があり、式典後に野球部で「卒業生を送る会」をさせてもらいました。ご協力いただいた野球部保護者会に感謝申し上げます。

卒業生のみなさん、おめでとうございます。仲間と過ごした3年間というかけがえのない時間と思い出を糧に、それぞれの道で大きく歩んでください。3年間野球をさせてくれた保護者への感謝を忘れずに、これからも誠実に生きてください。ずっと応援しています。

3年間ありがとうございました。

野球部の活動日誌No.28

本日、愛里巣福祉会『アクティーエイト』の皆さんと野球教室をしました。企画運営は全て選手が行いました。児童のみんなが楽しそうに過ごしてくれたことが、とても良かったです。最後はサンタクロースが登場して大興奮でした。

野球部の活動日誌No.27

この度、野球部主将の山崎嵩大が石川ミリオンスターズより指名をいただきました。

本日指名挨拶のため、石川ミリオンスターズの納谷様と辻様が来校され、今後の伸び代に期待していると激励の言葉をいただきました。

これからも周りの方への感謝を忘れずに、自分の可能性を信じて歩んでほしいです。

みなさま、応援のほどよろしくお願いいたします。

野球部の活動日誌No.26

10月22日に行われる『野々市じょんからの里マラソン』の開催にあたり、微力ながら清掃のお手伝いをさせていただきました。大会が無事開催されることを心から願っております。ランナーの皆さん、頑張ってください!

野球部の活動日誌No.25

3年生と現役チームに分かれて、OB戦をしました。今年は各自が好きなユニフォームを着て試合をしました。

野球の楽しさを再確認できた1日でした。保護者の方からも差し入れをいただき、とても感謝しております。

新チームも応援してもらえるチームを目指して、1日1日を大切に頑張ります。

野球部の活動日誌 No24

7月17日(月)に3年生の集大成である夏の大会がありました。

対戦相手は県立工業でした。序盤にミスが続き、悪い流れが続く中、橋本良真(32H)が粘り強いピッチングをしてくれました。中盤に1点を返しましたが、相手の好投手を打ち崩すことができず1対5で負けました。

みんなで校歌を歌うことはできませんでしたが、来年必ずリベンジします。3年生は最高の仲間と過ごしたかけがえのない時間を大切に、これからも前に進んでください。

また、今回は吹奏楽がスタンドから応援をしてくれました。チームに一体感をもたらしてくれたこと大変感謝しております。応援してただいたすべての方に感謝しております。今後も応援よろしくお願いいたします。

 

野球部の活動日誌No.23

本日野球部の壮行式をしていただきました。サッカー部を中心とした応援団のみなさん、ありがとうございました。また、先生方や生徒の皆さんにも拍手をいただきとても感謝しています。

7月17日(月)8時半より石川県立野球場にて県立工業高校と試合をします。最後まで自分たちのプレーができるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

野球部の活動日誌No.22

京都遠征に行ってきました。

1日目は京都の春ベスト8校である日星高校さんと試合をさせていただきました。実力校の力を直接感じることができ、とても有意義な時間となりました。2日目は東宇治高校さんと試合をさせていただきました。1つ1つの行動が早く、またグラウンドの整理整頓がきちんとされているところがとても勉強になりました。

夏に向けてチームの結束力を高めることができました。夏まで更なる成長ができるように頑張ります。

野球部の活動日誌No.21

春季大会2回戦が県立野球場で行われました。対戦相手は泉丘高校です。コントロールのいい投手に対して、なかなか点が取れない状況が終盤まで続きましたが、山下仁輔(36H)がホームランを打ち、重い空気を打破してくれました。最後は1対5で負けましたが、夏までの課題がたくさん見えた収穫のある試合内容となりました。夏は接戦に勝ち切れるチームになるよう、チーム一丸で頑張ります。

野球部の活動日誌No.20

春の大会1回戦が行われました。石川高専と試合をして、8対4で勝つことができました。課題であった守備で粘り強く守ることができ、大きな自信につながりました。次の試合も頑張ります!応援よろしくお願いします。

野球部の活動日誌No.19

あらたに1年生がチームの仲間に加わりました。選手16人、マネージャー2人の計18人です!共に汗を流す仲間を大切に、人として大きく成長してほしいです。

今後も明倫野球部の応援よろしくお願いします。

野球部の活動日誌No.18

金城大学に行かせていただき、計測会を行いました。前回の計測数値と比較して、伸びた項目や、もっと頑張らなければいけない項目がわかりました。1人1人今後のモチベーションにつなげてほしいと思います。金城大学の関係の皆様、本当にありがとうございました。

野球部の活動日誌No.17

今日は練習前にいつもお世話になっている野々市市民体育館周辺のゴミ拾いをしました。『ゴミは拾う』『ポイ捨てはしない』人として当たり前のことを当たり前にできる、そのような人間に成長してほしいと強く願っています。

野球部の活動日誌No.16

本日、金城大学の学生と連携した計測会を行いました。各種目でいい数値を出そうと選手はとても頑張っていました。

3月頃に同じ内容の計測会を計画しているので、選手のモチベーションアップにつながると嬉しいです。

お忙しい中、金城大学の皆様ありがとうございました。

野球部の活動日誌No.15

12月26日(月)に愛里巣福祉会アクティーエイトの児童たちと野球教室を行いました。はじめに体操、ラダー、鬼ごっこを通して交流を深めました。その後、キャッチボール、バッティング、ゲームなど野球につながる活動を行いました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

今回の野球教室は企画の運営、進行など、全て生徒が考えて実施しました。部員にとって大きな成長につながったと感じています。

愛里巣福祉会アクティーエイトの皆様、貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。

野球部の活動日誌No.14

今日は男子サッカー部の大会の応援に行ってきました!

同じグラウンドでいつも頑張っている生徒を応援するのは、とても良い刺激になりした。これからも部活動から野々市明倫高校を盛り上げていきたいと思います。

男子サッカー部のみなさん、お疲れ様でした!!