野球部

野球部

野球部の活動日誌~マネより~  No.6

ナイター練習

10月27日(水)

今日は野々市市民球場をお借りして練習を行いました。

ノックや実戦練習を本番に近い雰囲気で行うことができました。

課題やチームワークを改めて確認することができたと思います。

これからの練習でも常に公式戦を意識していこうと思います。

練習後の整備や片付けも素早くすることができ、来たときよりも美しくなりました。

野々市市民球場をお借りして練習できることに感謝し、また、いつも応援・支えてくださる皆様の

期待に答えられるように、精一杯頑張ります!

野球部の活動日誌~マネより~  No.5

1年生大会予選

10月23日(土)

1年生大会が行われました。相手は金沢学院大学附属高校さんです。

4回までに9点を取られ、コールドゲームになるかと思いましたが、粘り強いプレーで9回まで繋ぎました。

結果は5対11で負けてしまいましたが、精一杯頑張りました。

応援していただいた皆様、助っ人で来てくれた1年生、ありがとうございました。

 

野球部の活動日誌~マネより~  No.4

練習試合

10月9日(土)

今日は、練習試合でした。

夏休み中の練習で徹底して行ったバント練習の成果を発揮し、1つずつランナーを進めていました。

大きなあたりも何本か出ましたが、その後の打者まで流れが続かず得点のチャンスを逃すこともありました。

コロナウイルスによる部活動の制限も緩和され、練習試合も再開できるようになりました。

このような状況下でも野球ができることに感謝し、1球1球に全力を注ぎます。

 

 

 

 

秋季野球大会 3戦目(マネより)

9月23日(木・祝)

秋季大会の3戦目を行いました。相手は小松大谷高校です。

得点をとることはできませんでしたが、全員が1点を取りに行こうという姿勢で臨んでいて、野々市明倫の野球ができたと思います。

結果0-10の6回コールドゲームとなりました。

学ぶことが沢山あった試合だったと思います。

これからに向けて精一杯頑張ります。

応援して頂いた皆様、ありがとうございました。

秋季野球大会 2戦目

9月20日(月・祝)

秋季大会の2戦目を行いました。

相手は七尾東雲高校です。

練習の成果が出た試合だったと思います。

バント、打撃、盗塁など、練習でできたことを出せました。

また、3年生の太鼓での応援があったおかげか、着実に点数も重ねました。

九回表が終わった時点で9対1、きっと大丈夫と皆が思ったと思います。

その裏、相手のヒットがかさみ、また本校のエラーもかさみ、あと2点で試合が振り出しに戻るところまで行きました。

しかし、最後は何とか三振。9対7で勝利という形で試合を終えることができました。

やっぱり野球は、最後の最後まで分からないということを実感する試合でした。

また、課題も見つかりました。練習して、もっと強くなろうと思います。

応援頂いた皆様、ありがとうございました。

次は9月23日(金)の対小松大谷戦です。

チャレンジャー、頑張りたいと思います。

応援、よろしくお願いします。

 

秋季野球大会 初戦

9月17日(金)

秋季新人大会の初戦を行いました。相手は金沢大学附属高校。

1回戦表に2塁までランナーを進められるも、0点に抑えることができました。
その裏、打線が続き一挙9得点を挙げ、その後も得点を重ね、22対0、5回コールドで勝利できました。

コロナの影響もあり、練習試合もあまりできずに迎えた公式戦でした。たくさんの課題も見えました。
次の試合に向けて練習を重ねたいと思います。
応援頂いた皆様、ありがとうございました。

 

 

野球部の活動日誌~マネより~  No.3

8月6日(金)

新チームとなり、約1ヵ月が経ちました。1年生8人、2年生7人という少人数ではありますが、日々元気に部活に励んでいます。まだ、技術的な面であまり上手くいかないときもあります。しかし、毎日の部活後の自主練では、一人一人が課題を克服しようとする姿が見られます。ノックは全体練習でしかできないチーム練習になるため、仲間を鼓舞する声を大切にしています。

コロナの影響で練習試合が中止になりましたが、個人練習にあてられる時間、チーム力を高められる時間が増えたことを前向きにとらえ、また練習試合を行える日が来た時は思いっきりプレーをし、試合ができることに感謝したいと思います。

そのためにも新型コロナウイルスの感染防止、熱中症対策を徹底していきます。

試合では本気で勝ちにいくので、応援よろしくお願い致します!

  

 

夏の高校野球〜初戦〜

7月10日(土)

甲子園予選 石川県大会

初戦、金沢西高校との戦いでした。

序盤から流れを作れず、じわじわと点を取られてしまいました。

中盤、大きなあたりや満塁となる場面もありましたが、1点が遠かったです。

結果0-9の7回コールドゲームとなりました。

精一杯頑張りました。

応援していただいた皆様、ずっと選手を支え続けていただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。

 

夏の大会に向けて〜野球部〜

7月3日(土)

本日の練習後、保護者会のみなさんと、素敵な品の贈呈式を行いました。

選手・マネージャー・保護者・先生からの応援メッセージが入った横断幕です。

いよいよ、来週末7月10日が試合です。

たくさんの応援を受け、精一杯戦います!!

 

「壮行式」〜野球部〜

7月2日(金)

本日、野球部およびその他の大会に参加する部・生徒のために学校全体で壮行式がありました。

式のはじめには、サッカー部がメガホンを使った応援をしてくれて、とても心に響きました。

7月10日(土)11:30~金沢市民野球場で金沢西高校と試合をします。

試合ができることに感謝し、期待に応えられるよう、精いっぱい頑張ります。

ご声援よろしくお願いします。

 

野球部の活動日誌~マネより~  No.2

紅白戦

5月、6月の時期は、野球部にとって夏の大会に向けて練習試合を行い、ラストスパートをかけていく大事な時期です。

例年ならば野々市明倫高校でもたくさんの練習試合を行い、グラウンドは選手たちの元気いっぱいの声であふれているはずですが、今年は違います。

それは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、5月中頃から6月の初めまで練習試合を行うことができなくなったからです。

この期間、私たちは紅白戦をして、実践的な練習に取り組んできました。

紅白戦では、同じチーム内でやるからこそ「勝ち」にこだわってやることをテーマに毎回選手たちは奮闘しています。

練習試合ができなくなったことを前向きに捉え、夏の大会に向けてよりチームで一致団結し練習に取り組めたことは、絶対に力になっていると思います。大会まであと少し、全員で頑張ります!

 

R3年度 野球部の活動日誌~マネより~  No.1

1年生歓迎!!

5月7日(金)

1年生が正式に入部しました。まだ慣れないことも多く、先輩頼りになることもありますが、

とても明るく、個性が豊かな学年です。

とても元気なので、見ているとこちらまで元気が出てくる、そんな10人です。

明倫高校野球部は、先生方、マネージャーを含め、全員で31人となりました。

この31人で良い結果を残せるよう、本気で勝ちに行きます!応援よろしくお願いします!!

【野球部】春季大会 2戦目⚾

5月1日(土)

春季大会の2戦目が行われました。

相手校は、航空石川さんです。

試合は、、さすが甲子園出場校だなと体感するものでした。

航空さんからは、ホームラン2本、大きなあたりをいくつももらいました。

本校は、なかなか打てなかったものの、少ないチャンスを大事にしてホームベースを狙える場面を作れました。

結果的には得点できなかったのですが、よい経験となりました。

夏に向けて、まだまだ成長できます。県大会に向けて、1勝を積み重ねられるよう、再スタートします。

応援いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 
明倫
航空石川 × 11

 

 

 

 

[野球部] 春季大会 初戦 ⚾

4月24日(日)

春季大会の初戦が行われました。

相手校は、県立工業高校さんです。

試合は、ランナーをためてからのヒットで、本校が2点を先制しました。

その後、リードを守りつつ、9回の表にはヒットが続き、3得点を挙げました。

じわじわと県工さんのヒットも続き、追い上げられましたが、結果は、6対4で勝利しました。

全員野球で、二回戦進出です。

応援いただいた皆様、ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9  
野々市明倫 0 0 2 0 1 0 0 0 3 6
県立工業 0 0 1 0 0 0 1 0 2 4


野球部の活動日誌~マネより~  No.12

第2回記録会

 

3月25日(木)

 春が近づき、暖かい日が増えていくなか、石川県でも桜の花が咲きはじめました。皆さんはもう桜の花をご覧になりましたか?

 今日は少し肌寒い日となりましたが、野球部では第2回記録会を行いました。項目は前回と同様、遠投・ロングティー・球速・24m走の4項目です。

 11月に第1回の計測をしてから約4か月。冬のトレーニングを乗り越え、日々練習に励んできた成果を出すべく、選手たちは皆気合い十分でした!

 前回の記録を更新できて喜ぶ姿や、思うように記録が伸びず悔しがる姿、よい記録を出した選手に負けたくない!と頑張る姿など、様々な選手たちの姿を見ることができました。

 次の記録会に向けて野球部一同、さらに気合いを入れて練習に取り組んでいきます!!

 

 

 

 

野球部 OB戦

今年度卒業する先輩とOB戦をしました。

3年生は、ブランクを感じさせない動きでとても格好良かったです。

何よりも野球を楽しんでいる姿が印象的でした。

ともに汗を流した仲間を大切にして、未来に向かってがんばって下さい。

ご卒業おめでとうございます。

 

OB戦に際しまして、ご協力していただいた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。

 

  

 

 

野球部の活動日誌~マネより~  No.11

練習風景

3月17日(水)

今日は学校行事で1年生の球技大会がありましたが、疲れを見せることなく、元気に練習に取り組んでいました。

最近の練習では、キャッチボールのときに「キレダス」という用具を新たに取り入れました。

いつもの練習に1つ新たなものが加わったことにより、選手の技術向上にもつながると思います。

明日は2年生の球技大会が控えていますが、部活動だけでなく、学校行事にも全力で取り組みます!!

 

野球部の活動日誌~マネより~  No.10

2月12日(金)

最近は比較的暖かく、部活がしやすい環境となってきました。

練習中は、二年生を中心に先輩後輩関係なく声を出す姿が見られ、雰囲気が良いですにっこり

ボール回しでは「ナイスキャッチ!」など仲間に向かっての”声”

ロングティーでは、一人一人が自分の力を出しきる”声”

課題練習では自分の課題を克服しようと取り組みながら、仲間の挑戦にも応援する”声”

この野々市明倫高校の野球部では、さまざまな”声”が見られます。

しかし、もっと声を出せるような場面も多くみられるので、これからも意識を高く持ってほしいと思います!!

 

 

野球部の活動日誌~マネより~  No.9

立春

2月3日の今日は立春の日です。

旧冬と新春の境い目にあたり、今日から春が始まります!

また、2月は”きさらぎ”とも言いますが、これに”衣更着”と漢字を当てることがあるのを知っていますか?

衣も更に着る、漢字からも読み取れるように、2月はとても寒い月です。

それを示すかのごとく、今日の練習の途中では雪が激しく降りました。

しかし、寒さを吹き飛ばすかのような元気な声で一生懸命練習に取り組む選手の姿を見ることが出来ました(^_^)

ロングティーでは、お互いの打球を確認しながらアドバイスし合う様子を見ることができて良かったです。

まだまだ寒い日は続きますが、春・夏に向けてもうひと踏ん張り!

全員で心をひとつに頑張ります!!

 

 

 

 

 

野球部の活動日誌~マネより~  No.8

課題練習

1月28日(木)

今日は、選手一人一人が自分の課題と向き合う課題練習をしました。

バッティング練習では、各自課題意識を強く持ちながら、それぞれのやり方でティー打撃を行いました。

ノックは先生ではなく、選手たち自身で打つなど、自分たちで練習を作り上げることができました。

ピッチャーは練習試合や公式戦に向けて、少しずつ体を慣らしていくようにしています。

カメラを向けると、選手たちが少し緊張している様子を見せていて、微笑ましかったです。

夏に向けて本気で戦います!